最終更新日:2025/4/18

日本情報システム(株)

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • アパレル(メーカー)
  • コンピュータ・通信機器
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
6億9,000万円(2024年6月実績)
従業員
58名(2024年4月)
募集人数
6~10名

充実した新人研修と働き易い環境の中で「未経験」のアナタも一人前の「業務SE」を目指せる会社です!!\スピード採用/

【文理不問】スピード採用!少人数制会社説明会の受付中です! (2025/04/18更新)

伝言板画像

選考直結型少人数制会社説明会の受付中ですのでエントリーの上、ぜひご参加ください。

弊社の会社説明は弊社代表自ら会社説明及び面談に関しても実施しております。
そのため業界における話や会社が求める人物像などどんなことに関しても正直に
直球勝負で当日はお話させていただいております。
会社説明会の所要時間は2時間となっており、長いな・・・と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、1次選考のプログラマー適性検査の時間も含まれているためです。

弊社の採用方式としては対面形式を重要視しております。
それは学生一人一人の個性を知るために絶対に必要なことです。
弊社の企業理念である「個を大切に利の還元」の個=社員を知ることを重要視しているからとなっております。

最速で採用まで2週間!
採用方法としては1次選考(会社説明)プログラマー適性検査と2次選考の個別面談のみとなっており、採用までに至るスピードは早いです。

毎月4回ほど会社説明会を開催しております。
是非会社の雰囲気を肌で感じていただくためにもご来社下さい!

皆さまにお会いできる事を楽しみにしています!


【4月の会社説明会予定】
・対面
22日(火)、25日(金)
・Web
22日(火)、25日(金)


【5月の会社説明会予定】
・対面
9日(金)、13日(火)、15日(木)、21日(水)、23日(金)、27日(火)、29日(木)
・Web
13日(火)、15日(木)、21日(水)、23日(金)、27日(火)、29日(木)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    チームを編成し、上流~下流行程全てを担うことで、顧客の業務に精通した「業務SE」を目指し成長できる。

  • キャリア

    SEとして技術を極めるか、リーダーとしてマネジメント力を発揮するか、自分に合うキャリアプランを選択。

  • 職場環境

    部署・年齢問わず社員同士のコミュニケーションが活発で、有給休暇の取得も推進し働きやすい環境を整備。

会社紹介記事

PHOTO
プログラムに関する知識がなくても大丈夫。外部ITスクールでの新人研修を通して、専門知識ゼロで入社した先輩たちもプロのエンジニアとして活躍している。
PHOTO
スペシャリストを目指すもよし、広い分野に精通してマネジメントを極めるもよし。日本情報システムには、社員の可能性を伸ばすフィールドがある。

“できるシステムエンジニア”の要素は、専門知識や技術力だけではない

PHOTO

「経験を積み、システムの全体像が把握できるようになってくると、仕事の面白さややりがいは倍増していきます」(長澤さん)

■専門知識ゼロからのスタートでも大丈夫
優れたシステムエンジニアとして活躍するために、豊富な知識や高い技術を身に付けることはもちろん大事なことですが、どんなことでも始まりは誰もが「初心者」です。システム開発経験のない人が、プログラミングの知識を持っているなんてことはありません。当社で活躍している社員の多くが、専門知識ゼロからスタートしています。

当社の新人研修は、外部ITスクールにてカリキュラムごとに現役エンジニア講師が担当するため、実践的なスキルを身に着けられます。また、合同型のため複数企業の新入社員とコミュニケーションをとりながら、切磋琢磨する環境で研修を受けることができます。

さらに、当社では社員の自発的な技術向上や顧客業務についての専門知識取得をサポートするため、資格取得支援制度を整えたり、勉強会を開いたりしています。

■自分に合うキャリアプランを選択
当社では、SEとして技術を極めるか、リーダーとしてマネジメント力を発揮するか二つのキャリアプランが用意されていて、誰もが自分に合った成長を実現できます。
入社前はパソコンを触ったことがあるというレベルだった私も、ソフトウェア開発全般についての知識を持ち、より広範な知識が要求されるインフラエンジニアとしての業務を任されるまでに成長しました。
現在はマネージャーとして、様々な現場で培った経験と実績をメンバーのマネジメントにも役立てています。

■話し上手、聞き上手。それが武器になることもある。
新人研修では、プログラミングを覚えるのが不得手だった後輩がいました。しかし彼は現場に出た途端、ものすごいスピードで成長し、活躍の場を広げていったのです。彼は優れた社交性を備えていたんですね。現場では、その特性が発揮されたというわけです。

皆さんの中に、自分はシステム開発には向いてないかも、と思っても秘められた能力があるかもしれない、と踏ん張ってみてください。あなたが持つ個性や特性のどれかひとつが、優れたエンジニアになるための要素かもしれません。
<2005年入社/長澤安普/ソリューション事業部>

会社データ

プロフィール

当社は、金融機関向けシステム開発を中心としてその他他業種における業務アプリのソフトウェアの企画・設計・開発を主軸事業として現在36期年を迎えた会社でございます。金融業務に特化したシステム開発を手掛けており、業界に精通した知識を持ち合わせています。それらで培ったノウハウを活かして今は金融以外の領域に手を伸ばし皆さんの身近にあるシステムを開発している縁の下の力持ち的な役割を担っております。
「IT技術力と顧客の業務に関する専門知識を兼ね備えたシステムエンジニア集団」として市場価値の高いプロ集団を今後も目指してまいります。

特に弊社としては造語となる「業務SE」になるべくお客様の業務に精通したシステムエンジニアを目指して、招集精鋭の中でチーム力を活かした体制を構築し、お客様に信頼の得られるものを作り上げるための工夫をしております。

弊社の経営理念でもあります「個を大切に利の還元」個=社員であり個性を活かして、利益がでた部分は社員に還元をモットーとして日々励んでおります。

文系・理系関係なく、自分自身がどうなりたいのか、どうしたいのか、自分の軸をしっかり持っていくことで日々成長していただけたらと思います。
IT業界に興味が少しでもある方是非一緒に働けたら幸いです。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
■コンピュータに関するコンサルティング業務
■コンピュータのソフトウェア企画・設計・開発
■パッケージソフトウェアの設計・開発

#IT
#アパレル業界
#教育関連
#大学関連
#銀行
#様々な業界のシステム開発に携わっています

PHOTO

黙々とプログラミングするだけでなく、打ち合わせや会議等しながら作業を進めています。

本社郵便番号 170-0013
本社所在地 東京都豊島区東池袋1-33-8 
NBF池袋タワー13階
本社電話番号 03-5952-6911
設立 1989年7月
資本金 1,000万円
従業員 58名(2024年4月)
売上高 6億9,000万円(2024年6月実績)
事業所 本社/東京都豊島区東池袋1-33-8 NBF池袋タワー13F
主な取引先 (株)日立システムズ
NTTデータフォース(株)
富士通(株)
(株)富士通エフサス
(株)インターネットイニシアティブ
(株)電通総研
(株)さくらケーシーエス
(株)ミライト・ワン・システムズ
システムギア(株)
(株)ティーネットジャパン
その他(順不同)
事業の強み 経営を支えるシステム設計・開発が強みです!

弊社は金融機関システム構築を軸として、様々な業種業態における業務アプリケーションのシステム開発を得意とした企業となります。
設立36年を迎える企業として商流においてもエンド様と近い関係性でお仕事を任せてもらっております。
また、弊社はプロジェクトごと、システム規模に合わせてチーム体制を整えてお客様に品質と安心、安全、安定性をサービスとしてご提供させていただいております。そういった取り組みが差別化を図ることになり、より弊社の必要性を感じていただいている背景にもつながっていると自負しております。

業務においてはスポット対応ではなく上流工程から下流工程までを一貫して対応することでそのシステムがどのように作られ、どのようにお客様に利用されていくのかを理解することで責任持ったシステム構築が行え、かつSE、PGとしての経験値ならびに理解力を深めるきっかけとなっております。

今後の展望としても、より様々な業種へのチャレンジをしていくためにもチーム体制をより強化していくためかつより良いサービスを提供していくためにも弊社としては今後5か年の中で20名以上の採用を図ると同時に既存の社員へのフォローも徹底し、組織としてより強固にしていく所存でございます。
平均年齢 34.0歳
男女の比率 男性:女性=6:4
理系文系の比率 理系:文系=45:55
沿革
  • 1989年7月
    • ソフトウェア開発を目的として品川区西五反田に設立
  • 1992年7月
    • 資本金を1,000万円に増資
  • 1992年8月
    • 日本情報システム(株)に商号変更
  • 1995年3月
    • 本社を渋谷区道玄坂に移転
  • 2007年11月
    • 本社を豊島区東池袋に移転 現在に至る

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (10名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修
 入社してから約3カ月間をかけて、Web系システムにおいて使用するクライアント言語、サーバー言語、DBアクセス言語など、開発に必要な基礎を学びます。
・OJT教育
 新人研修を終えた後に各プロジェクトへの配属となり、実務を通して先輩社員と一緒に専門的な教育を受けます。ここでは皆さんの応用力が試されます。
・技術研修
 Java開発の実践的スキルの習得を目指して、システム開発を行う際に必要なフレームワークや基本的なプログラミング作法、デバッグおよびテストの技術について学びます。
・管理者教育
 個人の経験に応じて各種セミナーへ参加して頂きます。もちろんセミナー代は会社負担です。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格取得支援:会社が指定する資格取得に向けた教材、受講試験1回目までは会社負担。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学、東京理科大学、立正大学
<大学>
千葉大学、山口大学、日本大学、千葉工業大学、東京電機大学、東京理科大学、桜美林大学、文教大学、拓殖大学、奈良大学、大正大学、千葉経済大学、東邦大学、東海大学、立正大学、芝浦工業大学、法政大学、名城大学、帝京大学、北海道教育大学、千葉商科大学、東洋大学、専修大学、日本工業大学、学習院大学、大妻女子大学、城西大学、武蔵野大学、神奈川大学、青山学院大学、日本女子大学、駒澤大学、前橋工科大学、流通経済大学(茨城)、工学院大学、成蹊大学、東京農業大学、早稲田大学、都留文科大学、大東文化大学、実践女子大学、東京情報大学、獨協大学、明治大学、明治学院大学、平成国際大学、東京成徳大学
<短大・高専・専門学校>
創価女子短期大学、東京電子専門学校、さいたま柔整専門学校、国際短期大学、東京コミュニケーションアート専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校

採用実績(人数) 2021年 男性:1名、女性:3名
2022年 男性:2名、女性:2名
2023年 男性:2名、女性:3名
2024年 男性:4名、女性:1名
2025年(予) 男性:2名、女性:2名
採用実績(学部・学科) 理学部数学科、工学部情報通信工学科、工学部工業デザイン学科、
情報経営システム学科、理学部物理学科、理学部情報科学科、
工学部原子力工学科、理工学研究科、工学部情報工学科、
理学部数学科、法学部管理行政学科、経済学部商学科、経済学部経済学科、
英文学科英文学専攻、人間科学部臨床心理学科、社怪情報学部、
文学部日本語日本文学科、環境学部環境学科  など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 2 3 5
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 4 0 100%

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp71669/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本情報システム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本情報システム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本情報システム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本情報システム(株)の会社概要