最終更新日:2025/5/28

丸宇木材市売(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(建材)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
東京都
資本金
4億2,385万円
売上高
単体:69億円 連結:126億円(2024年7月期)
従業員
単体:51名 連結:81名(2024年4月時点)
募集人数
1~5名

「木材のオークション」をリアルで運営、建築業界と環境に貢献!!

【文理不問】会社説明・市場見学会の受付中です。ぜひいらして下さい! (2025/04/25更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは。

私たち丸宇グループは、1953年の創業以来、木材の流通業界において、木材市売市場として良質の木材の安定供給と相場の安定をはかる重要な役割を担っています。

会社説明・市場見学は、主に皆さんと日程・場所を調整して個別で行っております。各所の予約はセミナー画面の「日程の案内を希望」からご予約ください。

まずは会社説明会・市場見学にぜひいらして下さい!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    神社仏閣などの歴史的建造物は木造が多く、木の温もりが見直される今、大きなやりがいを得られます。

  • 製品・サービス力

    日本の人々と生きてきた「木」と向き合い、流通させていくために、木材の適正相場を作っていきます。

  • 職場環境

    2023年度の月平均所定外労働時間は8.4時間と短いです。

会社紹介記事

PHOTO
若手から中堅、ベテランまで幅広い年代の社員で構成される同社。それゆえ家族的な温かい雰囲気に満ちており、チームワークの良さも抜群。
PHOTO
日本全国の製材所から集まる木材。これを同社が週1回の競りで小売業者に販売することで流通していく。木材の相場を決める、責任ある仕事だ。

木材オークション=市場でかかせないコーディネーター役!競り子になってみませんか?

PHOTO

製材所の木材の仕入れから、所属する北浜市場での競りまで一連の業務全てを担当する長南さん。営業の仕事の魅力を語ってくれた。

日本全国から集まる木材を、「市場」の競りを通じて小売業者に販売するのが当社の事業です。当社は北浜市場(埼玉県)、大栄浜市場(千葉県)、京葉市場(千葉県)、下館市場(茨城県)の4つの木材市場を運営しており、私はそのうちの北浜市場で競りを取り仕切る「競り子」として、参加業者に木材を売っています。この仕事の面白いところは、単に競りを通じて木材を売るだけでなく、自分で木材を仕入れるところから競りで販売するまでの一連の業務を全て担当できること。私の場合は、主に北海道、青森、岩手、宮城、福島、茨城といった東日本の製材所を回って木材を調達し、それを北浜市場へと発送してもらい、競り子として小売業者さんに販売しています。

「木」という日本古来の建築材料を、これまた日本古来の取引方法である「競り」を通じて売りさばくという仕事の全てにやりがいを感じています。神社仏閣をはじめとする日本の歴史的な建造物の多くは木造ですし、近年は一般住宅の建築でも木の温もりが見直されています。日本人の精神性が宿る「木」と向き合い、流通させていけることは非常に大きなやりがいですね。また、この仕事は木材の「相場」を作る仕事でもあり、業界で中心的な役割を果たしていると言えます。そんな点もやりがいの一つですね。

この仕事では高度な専門知識が不可欠ですが、当社は研修が充実している上に入社から2~3年をかけてじっくり育てていくという方針をとっているため、安心して飛び込める環境です。新人研修では挨拶や清掃、お客さまに顔を覚えてもらうといった基本的なことを学ぶと同時に、業務で必要となる用語や知識などのレクチャーを受けて基礎を固めていきます。その後、本配属となるのですが、配属先でも先輩が必要に応じてアドバイスやサポートをしてくれます。私のように競り子として競りを担当できるのは2~3年目あたりから。ここで一気に仕事の幅が増え、やりがいも俄然大きくなってきます。

新人への手厚いサポート体制は当社の魅力の一つ。

<長南 賢 北浜市場・営業 2013年入社>

会社データ

プロフィール

 私たちはメーカー(荷主)から木材を預かって販売しています。荷主から大切な財産である木材を預かって販売することは、お互いの信頼関係がないと成り立ちません。私たちは創業以来取引先との信頼を積み重ね、それが私たちの大きな財産となっています。

 私たちは“荷主、小売店(買方)どちらも損をしない・させないこと”を第一義と考えています。取引先は、荷主、買方とも中小企業の方が多く、それぞれにはさらに取引先が存在しています。中小企業の荷主(川上)と買方(川下)の双方の直接取引は現実的に難しいまたは容易ではないのが実情です。木材という商品であるがゆえ、トラック手配、お金のやり取りが容易ではありません。(代金の支払そのものよりも、労力と時間の負担が大きいです。)もし、荷主、買方が直接取引をすると、一国一城の荷主、買方が下請けに転落するリスクがあります。そして最終的に、施主・消費者も構造的に高コストのものを選択せざるを得なくなります。(選択の余地がない。)

 市場(イチバ)があれば、荷主は自分たちの様々な木材をローコストで出品でき、買方は全国からの木材を入手できます。荷主においては工場1社で住宅使用部材すべてを生産することが容易ではありません。よって、双方ともコストを抑えることができ、荷主自らが川下である市場(シジョウ)に赴いて販売する必要も無く、一方買方自らが川上である産地に赴き、購入する必要もありません。

 時代とともに販売方法は変わっていくかもしれませんが、市場(イチバ)は残ります。私たちは、工務店大工などに対しても、木材のアフターフォローをできる仕掛けも作っていきます。

 森林に囲まれた日本では、様々な木材が建築に使われてきた歴史があり、適材適所に木材を使ってきました。(適材適所の語源は、建築現場での使い分けから来ています。)そのため住宅建築は木材がまだまだ主流です。ただ、残念ながら、木に対しての理解不足のまま関係者が木材販売や住宅建築に携わる傾向が年々強くなっているようです。このままでは将来、木を知る人は滅んでしまうでしょう。

 私たちは、木材の特性を知り、木材を適材適所に使った木造住宅の文化を継承して、事業を通じ、木を知る人を後世に残す・育てる意義も背負っていると考えています。

事業内容
◆木材卸売業
国内外から集荷した木材を
小売店に主にセリ売りで販売する卸売業。

◆不動産賃貸業
自社物件の賃貸管理・仲介及び売電。

●主な取引先
ポラテック(株)、中国木材(株)、院庄林業(株)、阪和興業(株)、ナイス(株)、西垣林業(株)、シーエスランバー(株)、(株)棟匠 ほか
 
本社郵便番号 136-0071
本社所在地 東京都江東区亀戸6-57-19
本社電話番号 03-6904-8141
設立 1953年1月
資本金 4億2,385万円
従業員 単体:51名 連結:81名(2024年4月時点)
売上高 単体:69億円 連結:126億円(2024年7月期)
営業所(市場) 北浜市場 (埼玉県さいたま市)
大栄浜市場(千葉県成田市)
下館市場 (茨城県下妻市)
京葉市場 (千葉県鎌ケ谷市)

子会社 丸宇住宅資材(株)
沿革
  • 1953年1月
    • 東京都江東区冬木町において、丸宇系付売問屋三社合併、設立
  • 1953年2月
    • 丸宇市場開設オープン
  • 1966年1月
    • 業界に先駆けて週市制を導入
  • 1967年1月
    • 本社 東京都江戸川区に移転
  • 1970年10月
    • 北浜市場(現:さいたま市岩槻区)オープン
  • 1981年11月
    • 大栄浜市場(現:千葉県成田市)オープン
  • 1992年12月
    • 下館市場オープン
  • 1997年9月
    • 京葉市場(千葉県鎌ケ谷市)オープン
  • 2006年7月
    • 本社 東京都江東区に移転
  • 2007年1月
    • 下館市場 茨城県下妻市に移転
  • 2008年2月
    • 子会社 丸宇住宅資材(株)設立
  • 2013年8月
    • 売電事業開始(下館市場)
  • 2023年1月
    • 創業70周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援 建築士、宅建士
業界資格取得支援 木材アドバイザー
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、神奈川大学、関東学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、城西大学、専修大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東京農業大学、東洋大学、日本大学、明星大学、山梨学院大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
JWSC国際スノーボード&スケートボード専門学校、中央工学校、東京環境工科専門学校、長野県林業大学校、大原ビジネス公務員専門学校津田沼校、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   4名    ―   ―
専門学校卒3名   2名   1名
短大卒  ―    ー   ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 1 1 2
    2022年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 7 1 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp71725/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

丸宇木材市売(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸宇木材市売(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

丸宇木材市売(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
丸宇木材市売(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸宇木材市売(株)の会社概要