最終更新日:2025/4/28

(株)日能研関西

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • 出版
  • 専門コンサルティング
  • 広告
  • 商社(教育関連)

基本情報

本社
兵庫県
資本金
4500万円
売上高
42億4300万円(2024年8月期決算)
従業員
247名(2023年12月28日時点) 内訳:男性159名(64.4%) 女性88名(35.6%)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

中学受験で唯一全国展開※する塾<日能研>の関西エリア統括法人|最難関~中堅まで幅広く中高一貫校に対応。そして、まるでホテルのようなホスピタリティに溢れています。

  • 積極的に受付中 のコースあり

<4月説明会>12日(土)神戸市東灘区、13日(日)大阪市北区で開催! (2025/03/13更新)

伝言板画像

説明会は各回13時スタートで開催します。
≫ 12日(土) 日能研・岡本校(神戸市東灘区)
≫ 13日(日) 日能研・南森町校(大阪市北区)

~こんな人に向いてるお仕事です!~
・子どもたちの成長に貢献してみたい
・教える仕事で腕を上げてみたい
・教育で日本を変えていきたい

~こんな経験が活かせます~
・中学受験のご経験
・塾でのアルバイト経験(集団・個別指導問わず)
・教員養成課程のご経験

もちろん塾での勤務経験がなかったとしても
中学受験を知らなくてもチャレンジを心から歓迎します!
これまで全く未経験であっても毎年何人も採用となり
今では一人前の講師として活躍してくれていますから!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    関西の塾業界では珍しく一般職を正社員採用。だから業務も分担されていて労働環境が良好です。

  • 制度・働き方

    入社時に有給休暇が10日付与されます!また住宅手当も支給されるので一人暮らしにも安心!

  • やりがい

    子供達は日本の未来を創る礎。その成長に身近で携わる実感が毎日あり、驚きと発見の連続です。

会社紹介記事

PHOTO
当社では<N-cube>と言う季刊誌を始め数々の中学受験情報誌を編集・刊行しています!写真や色使い・記事にも工夫を凝らし「楽しく読んでもらえる」内容にしています。
PHOTO
関西エリアの私立中学校にフォーカスしたサイト<シガクラボ>を運営。学校ごとの個性や魅力などの詳細を知る事ができ、教育の「今」が分かるサイトになっています!

Nかばんにつまった「夢」を叶え、人を育てる

PHOTO

会社にはユニークな社員が多数在籍!「パイロット資格を取るために会社を辞めて戻ってきた社員」や、ゲーム大会の日本代表となった社員・M-1グランプリ出場経験者等。

◇ 私達の選考基準は、<子供たちを主体に考えられる方か?>が大きなポイントです。

総合職(講師)において学力は大切な要素ですが、それが全てではありません。例え学力が高くとも「子供たちへの向き合う姿勢」が感じられなければ当社が求める基準に達することはありません。裏を返せば、子供たちに向き合う思いが高く、自分自身も成長させる意欲を持ち、仕事で何かを成し遂げようという意識を持った方は採用される可能性が高まります。

私達が掲げる理念< 応援します 輝く目を持つ子どもたち >に共鳴し、生徒の成長を間近で感じ取れるこの仕事に魅力を感じた貴方へ。そんな貴方と是非一度お話しできれば…と思いますので、奮ってエントリーをお願い致します。


私達が<共に働きたい>と思う方を挙げますが、全てに当てはまる必要はありません。以下のうち一つでも該当するならOKです。当社で充実した働き方を実現できると思います。

(1) 子供たちを主体に物事を思考し行動できる人
(2) 子供たちを笑顔にできる「優しさ・包容力」がある人
(3) 子供たちの多様性を認めて個性を活かしたい人
(4) 指導を通じて子供たちの「感性・人間としての成長」に関わりたい人
(5) 子供たちと保護者から信頼される「真摯さ・情熱」を持つ人
(6) 進路指導を通じて、子供たちの未来に責任を持てる人
(7) 生徒の記憶に残り続けるような指導を実現したい人
(8) 特定の分野に偏らず、多くの分野に興味を持てる人
(9) 少子化における教育価値の向上を目指したい人
(10) 仕事を楽しめて、自分の事と捉えて意欲的に取り組むことができる人
(11) 何かに一所懸命に打ち込んだことがある人
(12) 相手の言葉に耳を傾け、寄り添うことができる人
(13) 自分を成長させて学び続ける意欲を持っている人
(14) 失敗を怖れず果敢にチャレンジする意識のある人
(15) 当事者意識を持って何かに取り組める人
(16) 自分自身で考え抜き意見を発信できる人
(17) 偏りなくバランスの取れた感性を持った人
(18) 冷静に状況を見定めて、最適な判断を行える人

会社データ

プロフィール

私達は全国最大規模の中学受験特化塾。そして、最難関だけでなく難関中学校から中堅私立中学までを幅広くカバーしており、毎年3万人を超える生徒を送り出しています。少子化と言われる中にあっても中学受験に対する注目は年々高まっています。ゆえに受験率が伸び続けていますが、業界は群雄割拠。数ある中学受験塾で「選ばれる塾とはどうあるべきか?」を焦点に当てつつ、子供たちの成長と保護者からの期待に応え続けているのが日能研です。

全国にネットワークを持つ日能研だからこそ、綿密な合格予測やデータの蓄積があり他を圧倒するノウハウへと繋がっています。そして生徒が通塾時に背負っている「Nかばん」は日能研のトレードマーク。そして中学受験の問題を広告に出して「シカクいアタマをマルくする」のキーワードで見た人の頭を悩ますことでも有名です。

そして京阪神・広島・岡山の27拠点を運営しているのが当社です。

関西には全国に名を馳せる私学がズラリと揃っています。灘中、洛南高附属、甲陽、東大寺、西大和、大阪星光、四天王寺、神戸女学院・・・数え上げればキリがありませんが、自然と中学受験への熱意が高くなる地域なのです。

そんな地域にあって「楽しく学び成長する」ことを大切にしている当社。真剣な授業だけでなく、面白い話題も織り交ぜながら子供たちのやる気を引き出すことに特長があります。また、細やかな進路指導や集団指導でありながらも生徒一人一人を見てケアするホスピタリティ。これこそが当社の持ち味であり、武器となっています。

※塾選調べ:https://bestjuku.com/article/4697/

事業内容
■ 事業内容
<進学塾の運営、授業・学習支援、公開模擬試験、受験対策関連イベントの主催・運営、教材開発、受験データ・教育環境情報等の出版物発行>

■ 事業の特徴
(1) ハイクオリティな中学受験情報誌を自社出版!
…当社では<N-cube>と言う季刊誌を始め、数々の中学受験情報誌を編集・刊行しています!なぜなら私たちは”中学受験のプロフェッショナル”としての自覚、そして自負があるからです。

私学教育に特化した雑誌で、写真や色使い・記事の書き方にも工夫を凝らして多くの保護者・生徒に「楽しく読んでもらえる」内容に仕上げています。私学教育の特長や多面性・深さについても掘り下げて、保護者が『自分の子供に合う私学はどこか?』を正しく選択頂ける記事になっているのも特長です。

また、あらゆるフィールドで活躍する人を取り上げたスペシャルインタビューも読みごたえのあるコンテンツになっています!

(2) 中学受験のイロハが分かるサイトも運営!
…先に挙げた情報誌に加え、関西エリアの私立中学校にフォーカスしたサイト<シガクラボ>を運営しています。

中学受験を目指す生徒・保護者は『どの学校に行きたいか?』を決めるために情報が必要です。そのため、受験に必要な基本情報はもちろん、学校ごとの個性や魅力などの詳細を知る事ができるサイトは必要不可欠。私立中学ごとに詳しい内容を知る事ができるコンテンツはもちろんのこと、教育の「今」が分かるサイトになっています!

それらの情報発信を私達<中学受験のプロ>が責任を持って行うことに意義があります。<シガクラボ>は、生徒・保護者にとって「安心」を得られるパートナーとして役割を果たしています。

#塾 #進学塾 #教育 #指導 #学校 #講師 #教師 #教壇 #出版 #編集 #コンサルティング #ホテル #フロントスタッフ #コンシュルジュ #旅行 #観光 #ツアーガイド #ツアープランナー #航空 #グランドスタッフ #CA #福祉 #アトラクションスタッフ #ウェイター #ウェイトレス #ブライダル #ウェディング #エステティシャン #人材育成 #専門家 #医者 #プロデューサー #役者 #スペシャリスト #コーディネーター #ホスピタリティ #サービス

PHOTO

当社は小学生をターゲットとした学習塾の運営が主事業。『教え、育む』ことに熱意をもって、それぞれの社員が日々夢をもって取り組んでいます。

本社郵便番号 650-0033
本社所在地 兵庫県神戸市中央区江戸町94-2
本社電話番号 078-321-5050
設立 1977年9月
資本金 4500万円
従業員 247名(2023年12月28日時点)
内訳:男性159名(64.4%) 女性88名(35.6%)
売上高 42億4300万円(2024年8月期決算)
事業所(運営教室) 【兵庫県】
1. 姫路校(兵庫県姫路市南駅前町85)
2. 加古川校(兵庫県加古川市加古川町篠原町13-3)
3. 明石校(兵庫県明石市大明石町1-6-22)
4. 学園都市校(兵庫県神戸市西区学園西町1-1)
5. 元町校(兵庫県神戸市中央区北長狭通4-4-18)
6. 岡本校(兵庫県神戸市東灘区岡本1-8-22)
7. 芦屋校(兵庫県芦屋市大原町2-6)
8. 西宮北口本校(兵庫県西宮市高松町8-25 阪急西宮ガーデンズプラス館 5F)
9. 西宮北口駅ビル校(兵庫県西宮市甲風園1-2-1)
10. 甲子園校(兵庫県西宮市甲子園高潮町7-8)
11. 塚口校(兵庫県尼崎市塚口町1-15-4)
12. 宝塚校(兵庫県宝塚市川面5-4-4)
13. 川西校(兵庫県川西市中央町8-8)

【大阪府】
14. 豊中校(大阪府豊中市玉井町1-3-8)
15. 千里中央校(大阪府豊中市新千里西町1-1-10)
16. 茨木校(大阪府茨木市中津町1-29)
17. 高槻校(大阪府高槻市高槻町14-13)
18. 南森町校(大阪府大阪市北区天神橋2-3-10)
19. 上本町校(大阪府大阪市中央区上本町西5-3-5)
20. 天王寺校(大阪府大阪市天王寺区悲田院町8-22)
21. 堺東校(大阪府堺市堺区南花田口町2-1-18)
22. 枚方駅前校(大阪府枚方市岡東町18-23)

【京都府】
23. 桂校(京都府京都市西京区川島有栖川町53)
24. 烏丸校(京都府京都市中京区烏丸通四条上る笋町691)

【奈良県】25. 学園前校(奈良県奈良市学園北1-1-6)
【岡山県】26. 岡山校(岡山県岡山市北区本町3-13)
【広島県】27. 広島本部校(広島県広島市東区光町1-10-19)

【その他】28. 西宮北口駅第2教室(兵庫県西宮市高松町3-34 パセオ・エスタシオン3F)
グループ企業 ◆関連会社…株式会社ケイ・エヌ・エス、有限会社ティーシーエス

◇日能研グループ各社…株式会社日能研、株式会社日能研関東、株式会社日能研東海、株式会社日能研九州、株式会社エヌ・ティー・エス

~日能研教室数…全国157教室展開~
月平均所定外労働時間 3.7時間(2023年度)

塾として労務管理を徹底しているため、残業を抑制できています。なお、1年間で残業が生じた社員は247名中110名のみ。最も残業時間が多かった社員は教室長または最難関クラス担当者で、1カ月あたりの時間は30~40時間程度でした。
有給休暇の平均取得日数 10.5日(2023年度)
社員の平均給与 570万円(役員除く)

平均年収は関西の塾企業(上場企業含め)でトップクラス。
平均年齢 42.1歳(2024年3月10日時点)
社員構成(年齢別) 20歳台…63名(25.5%) 30歳台…44名(17.8%) 40歳台…61名(24.7%) 50歳台…51名(20.6%) 60歳台…28名(11.3%)
(2023年12月28日時点)
平均勤続年数 12.9年(2023年12月28日時点)
◇誰かの支えになる仕事 中学受験と聞くと勉強を詰め込むイメージがあるかもしれません。しかし私たちは中学受験合格だけがゴールとは考えていません。偏差値だけを追うのではなく生徒の未来を見据えた教育が特長です。

そして、働くスタッフも同じ思いで生徒たちに接しています。学びのサポートだけでなく、時には友達関係や家庭での悩みにも相談に乗ることも。保護者からの相談にも親身に耳を傾けて真摯に寄り添う・・・それが日能研関西で働くということです。授業を行うのは講師です。しかし受験を乗り越えた生徒・保護者からは講師に向けるものと同じくらいの感謝を向けてくれます。それは日々育まれた信頼関係があるからこそです。

そんな体験を毎年味わえて感動を身近に感じることができる仕事です。「誰かの支えになる」仕事に興味を持つ方はぜひ選択肢に入れて頂きたい企業です。
◇当社が大切にする<絆> ちなみに当社が大切にしている「生徒との絆」を表す取り組みがあります。

それは<卒業生に送る年賀状>と<社会人同窓会>です。毎年、当社運営の27教室から3500名ほどの生徒たちが巣立っていきます。私達のサービスは本来、中学受験が終わればお客様である生徒・保護者との関係は無くなります。しかし私達は、巣立っていった生徒に向けても毎年必ず年賀状を送り続けています。

それは、かつての生徒たちに「日能研で学んだ瞬間」を記憶に留めておいて欲しいからです。遊び盛りの小学生時代を受験勉強に費やし、遊びたい気持ちを我慢してでも取組んできた勉強。時に成績が伸びずに悩んでしまった時期もあったでしょう。頑張って勉強してきたけど入試を前にして不安が募ったこともあったでしょう。しかし、それを乗り越えて受験に挑み、自分が志望した学校に合格することができた生徒。第一志望に受かることができずに悔しい思いをしながらも第2・第3志望の学校に入学した生徒など様々です。

しかし、自分が目指す中学校に入るために並々ならぬ努力をして、ハードルを乗り越え続けてきたプロセスには無駄なことは何一つありません。その努力した時間も、目標に向けて挑戦した強い意思も、友達と競い合った時間も全ては財産になったはずです。

そんな生徒たちが、毎年自宅に送られてくる年賀状を目にしたとき、当時をを思い出して『あの時はメッチャ頑張ったんだから、目の前の苦難も乗り越えられそう!』と自分を奮い立たせるキッカケになれば…そのような思いも込めて送っています。

また社会人同窓会では、担当していた先生との再会があり昔話に花を咲かせながらも、楽しい時間が流れます。成長した生徒たちの今の姿を見せてくれることで、私達も元気とパワーを貰っているのです。
◇お客様から見た日能研 ~お客様(生徒・保護者)から見た日能研の評価~

・『授業が分かりやすいのはもちろん、スランプに陥ったとき・テストの点数が悪くてやる気を失ったときにも優しく励ましてくれた。』
・『熱心に子供一人一人に向き合ってくれたので、非常に良かった。』
・『教室内で私が遊んで他の生徒に迷惑をかけた時に、学校の先生のように指導していただいたことを今でも覚えています。』
・『指導力、人間力の高い講師の方たちが多い印象を受けました。』
・『一人一人の個性を把握していてくれて、調子の良い時は励ましてくれるし、調子が下向きの時はそっとフォローしてくれたので、受験生活を乗り切ることが出来た。』
・『先生は子供のタイプをみて進学先のアドバイスをくれます。』
・『灘、甲陽、神戸女学院に特化したクラスを設置していて、過去の入試問題を踏まえた過去問対策をガリガリとやってくれます。』
・『個人個人のキャラに合わせて進学指導をしてくれるので参考になります。』
・『授業の中で真剣に聞いていない子供に対してもしっかりと注意していたので、勉強面以外でも信用できると感じました。』
・『カリキュラムは子供の気を引くような工夫をされていましたし、子供がしっかりと把握しやすいように作成をされている印象を受けました。』
・『指導に関しても生徒に寄り添って、分かるようになるまでとことん教えてくれる姿勢が良かったです。』
・『帰り道も講師の先生が駅まで見送ってくださる教室も多くあり、とても安心感があります。』
・『静かなだけでなく、清掃も行き届いているので勉強に集中できる環境が整っています。』

(出典:StudySearch)
◇労働環境にも配慮 公教育も含めた教育業界は労働環境が悪化しがち。その理由は「生徒のため」という大義名分があるからです。だからこそ講師を含めたスタッフは無理をして働きがちになり、企業や学校組織はそれを黙認してブラック体質が”当たり前”になってしまいます。

しかし私たちは『良い労働環境が仕事のクオリティを高める』との考え方から以下の特徴があります。

→【残業時間】月平均3.7時間。受験期前の繁忙期でも多くて月20時間程度。

→【営業ノルマ】個人に営業ノルマは課されません。教室単位の目標はあるのでチームで結果を出すスタイルです。

→【有給休暇】一般的には入社後6カ月経たないと有給休暇はありませんが、当社は入社日に10日付与されます。また有給申請も行いやすい環境です。

→【休日】100日と少ないものの必ず取得してもらいます。企業によっては休日数が多く見えても実態は取れなかったりするケースもあるので安心の環境。

→【休憩時間】2022年9月より一斉休憩時間が設けられて休憩をしっかりと取れる体制になりました。※ 休憩時間は、15時30分~16時30分

→【年収】社員の平均年収は570万円。初任給はけして高くないものの、賞与が4~5.5ヶ月の範囲内で支給されるから理論年収は343万円を超えます(※)。また、勤めるほどに年収がアップできる環境なので、平均年収は関西の塾企業(上場企業含め)でトップクラス。(※…総合職1年目、大卒、4.6ヶ月賞与で試算)

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

例:<入社2年目のモデルケース>
年収 388万5千円(月給21万7千円・諸手当込み/院卒/総合職/受持ち授業あり/一人暮らし/賞与4.86ヶ月と仮定)
年収 347万7千円(月給20万7千円・諸手当込み/4大卒/総合職/受持ち授業あり/実家暮らし/賞与4.86ヶ月と仮定)
年収 334万2千円(月給19万15百円・諸手当込み/4大卒/一般職/一人暮らし/賞与4.53ヶ月と仮定)
◇インターンシップの特長 私達のイベント(インターンシップ)は他とは一味違います。なぜなら「塾っぽさ」が無いからです。そして、コンセプト<学生自身が楽しみながら気づきと成長を感じられるもの>としています。

そのイベント(インターンシップ)に対して、先日ある学生から以下のように評されました。
・『圧倒的な発言量。他社では味わえないレベルだった!』
・『どの企業よりも楽しめて時間を忘れるほどだった!』

自分たちが学んだことを「その場で振り返り」→「考えて」→「発表する」プロセスが随所に組み込まれているので、とんでもないスピード感で進みます。そして、コンテンツそれぞれで<どんな成長が得られ何を学べるか?>が示されるので、向き合う意欲も自然と高まります。(隠された成長テーマもあるので自分なりに探してみるのも楽しみのひとつ)

ここまで書くととてもチャレンジングな内容なのに、雰囲気そのものは柔らかくて参加者同士の交流も盛んに行える時間もあるから、とても楽しく1日を過ごすことができるのです。

徹底的に『学生視点』で作りこまれたコンテンツ達を「どのように楽しみ、どのように活かすか」は参加者一人一人に委ねられています。

そして、終了後にはフィードバックを行いますが、電話だけでなくフィードバックシートを用意。PDFで提供されるシートには6項目の評価軸を数値化。3段階(エントリー後の電話口の印象・姿勢、1回目参加の評価、2回目参加の評価)を5点評価し、それを「積上げグラフ・レーダーグラフ」で見える化しているのが特長。加えて担当者からの総評も1st・2ndそれぞれで行うので、客観的評価と自分の成長部分を知ることができます。
◇インターンシップの内容 それでは当社のイベント(インターンシップ)プログラムを以下に紹介します。

<1stプログラム>※8月開催
L #1「ネームカードを作ろう」…制限時間8分で名前だけでなく、自分を表すイラストも描き出す。
L #2「自己アピールの方法」…自己理解を深めるミニセミナー。自己分析のポイントや強み弱みを知る質問コーナーもあり。
L #3「自分を知ってもらう時間」…自己紹介。10分で準備し1分30秒で発表。なお、1分30秒は超えても・余らせてもNG。
L #4「教育業界と日能研を知る」…当社を知る説明時間。座学形式で20分のみ。
L #5「相手を知り魅力を伝える」…二人一組になって相手にインタビュー。その後2分で相手の魅力 をセールストーク。自己紹介と同じく時間はジャストで終わらせるミッション。
L #6「その立場になって考えてみる」…3~4名のグループワーク形式。毎年お題は変わるが、今回は「学習塾の採用担当になって採用企画を考える」。なお、その学習塾の置かれている状況は5つ用意されておりチームで選択できる(大量採用が必要、アクセスが悪くて学生が集まらない  等)。

<2ndプログラム>※9~11月開催
L #1「授業を体験してみる」…当社の授業を生徒目線で体験する時間。終了後には「どのようなところが授業のポイントだったか」の感想をランダム指名で発表。
L #2「情報を引き出すプロになる」…社員3名に参加してもらうインタビュータイム。15分×2回が組まれており、参加者が自分たちの聞きたいことを即興で考えながら質疑を重ねていく。
L #3 (開催月ごとで異なる内容です)
  L 【9月】「授業の方法を知り実演してみる」…授業のポイントを実演で習得し、授業計画を作成。その後模擬授業を実演してもらう。
  L 【10月】「国語の問題を使って読解&パズル」…教材作成の裏側を知ることができる。パズル形式の問題作成にもチャレンジし、参加者全員で解いていくプロセスもあり。
  L 【11月】「チームで取り組む塾体験」…2つのテーマで構成。(1)チームで小学2年向けの問題を作る。(2)塾のトラブル対処方法を考えて演技で発表。
L #4 「3分間で自分の未来をプレゼン」…1stで出された宿題を発表。自分の未来を想像して原稿を書き上げて、皆の前でスピーチ。
◇会社説明会の特長って? 私達の説明会は、一方的なセミナースタイルではありません。

問いかけたり、会話しながら理解を深められるのが特長です。そして、募集要項に書かれていることは省いています。既に見たことを聞かされても、わざわざ時間を割いて説明会に来てもらう意味が無いと考えるからです。なので、対面でその場でしか伝えられない細かな情報を提供するように心がけています。

参加前に抱いていた「中学受験塾・日能研」に対する印象がガラリと変わるでしょう。これまでに参加してくれた学生からも以下のような声を頂いています。

 参┃加┃前┃の┃印┃象┃ →  参┃加┃後┃の┃印┃象┃
・雰囲気が固いイメージが強い → 『フラットでリラックスしたようなイメージに』
・進学実績のために勉強させる → 『難関中学だけでなく1人1人の合格を大切にしている』
・賢いエリートの子供達が通う塾 → 『成績だけではなく子どもの成長を1番に考えている会社』

そして、先輩社員も登壇して日々の仕事や思いも語りますから、実際の仕事の様子や苦労、大切にしているマインドにも触れて頂けます。人事担当も入社後のギャップを抑えられるよう、丁寧に伝えるようにしていますので安心して下さい。

そんな私達のやりとりを見て参加者からは・・・、
 → 『社員同士の明るい交流を身近に感じられて印象が変わった』
 → 『雰囲気がとても明るく和やかで「固く重苦しい」というイメージがガラリと変化』
 → 『生徒・社員の多様性を認める素晴らしい中学受験専門塾であると改めて理解できた』
 → 『会社のプラス面だけでなくマイナス面に関しても詳しく教えてくれる正直な企業』
 → 『他社の説明会では教えてくれないようなことまで聞けた。』
 → 『業界を現実的に捉え、そこから貴社としてどうしていくかという戦略も知ることができた。』との声が寄せられています。2024年もこのような声・期待に応えられる説明会にしていきますので、ぜひ楽しみにして下さい!
◇ES添削もやってるの? 2023年は会社説明会に参加してくれた方限定でES添削を実施しました。数えてみると20名ほど対応しましたが、皆さん確実にアップデートに繋がりました!

キャリアセンターなどでもES添削をしてくれますが、現役人事担当者が「貴方だけのオーダーメイド」で添削します!お好みで対面・オンラインが選べて、日程調整も融通を効かせてくれるから好評です。

あらかじめ受け取った下書きを元に添削しますが、
「なぜこの表現になったのか?」
「文章の何が無駄で、何が足りないか?」
それらをしっかりと対話しながら、そして「考えてもらいながら」進めていくので、身について・成長できるES添削です。

※ 面接に自信のない人は面接対策も行いました。
コミュニケーションも充実 私達はインターンシップや、イベントにエントリーしてくれた人には細やかに<電話でのコミュニケーション>を行っています。その理由は「お互いを理解し合うため」です。

大切にしているのは<会話>であって、一方的な話をしたいわけではありません。だからこそ、ただの説明や案内の電話では無く、最近の出来事や大学生活・趣味のことに始まり、就活に向けての不安があれば相談にも乗っています。

また、<イベント>では開始前から談笑できるような環境も整えています。”極度の緊張”を”適度な緊張”に変換し、イベントを楽しんでもらえるように取組んでいます。他愛もない雑談や真剣な相談までどんなことでも気軽に話して頂ける環境が特長です。
担当者コメント(1) 「<興味をカタチにすることの大切さ>をメッセージに込めました」

私たちは中学受験を専門に手掛ける学習塾です。
進学塾の講師と聞くと「難しそう」「勉強ができないと無理そう」「講師バイトの経験が無いとダメそう」とイメージしてしまうかもしれません。しかし、これまでに入社した新卒社員も『勉強は自信が無かった』『塾のバイト経験も無かった』『中学受験したこと無いから知らない』だったりします。

大切なのは『子どもたちを成長させたい』という気持ちや貢献への意欲と、『自分の持つチカラを活かしたい!』という強い思いではないでしょうか。

誰しもが未経験からスタートです。しかし未経験であることをネガティブに思ってはチャレンジの機会が遠のいてしまいます。何事もまずは「始めてみる・チャレンジしてみる」ことが大切。そして、その気持ちを持った人はとても強くて、自分のやりたい事・実現したいことをカタチにできるとのだ思います。

当社に興味を抱いてくれたなら、まずは自分を試してみる機会だと思ってぜひエントリーして下さい。自分を奮い立たせてエントリーしてくれた貴方に出会えることを心から楽しみにしています。

(人事担当:亀岡)
担当者コメント(2) 「私たちが大切にするのは<あなた自身の声>です。」

就活対策はあらゆるところにあります。それはインターネットだけでなく大学や企業が提供するものも含めると、自分が知識を得る場面には困ることはありません。

しかし選考の場面においては、その対策がアダとなることもあります。教科書的な答えや、個性が失われた返答ばかり・・・これでは貴方がどのような人かは伝わってくることは無く、とても勿体ないことです。

本当に聞きたいのは「あなたの内から湧き出る言葉」です。そこには自分の思いだけではなく、将来の目標や夢、どんな自分になりたいかなど「あなた自身」しか表せない言葉があります。

 ~ 流れるような綺麗な言葉でなくても良いのです。
 ~ 緊張してしまって噛んでしまっても良いのです。

それよりも、あなたがどのように考えて・どんな思いを持って選考に臨んでくれたのかを伝えて欲しいと願っています。それがあなたの持つ魅力だと思っているので、ぜひ自分を出していきましょう。

(人事担当:亀岡)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (15名中2名)
    • 2023年度

    経営推進室 役員1名、課長1名

社内制度

研修制度 制度あり
【1年目】1年間を通じてスタッフとして一人前になるための研修プログラムをご用意。社会人としての基礎はもちろんの事、中学受験の事やお客様対応の基本、そして会社の仕組みをベテランの研修担当者からレクチャーだけでなく、身近な先輩のサポートも受けつつ成長を実感できる研修プランが組まれています。1年間の詳しい内容は[募集コース]ページにある<採用後の待遇欄>をご覧下さい!

※ 総合職の場合は、上記に加えて<科目別の授業研修>を行います。各回ごとにフィードバックを受けながら模擬授業を行い実力を高めていきます。だから、早くそして確実に授業のコツを掴むことができ、ベテラン講師からのアドバイスで自信をつけることができます。授業デビューは入社した年の冬期講習(12月)が平均的な目安です。なお2年目以降もアップデートを図るために研修は続きます。

【2~3年目】
 L <スピーカー研修>安心して入塾いただくための保護者説明会でスピーカーを任されるためのスキルを高める研修です。
 L <コミュニケーションタイム>所属する教室以外でなかなか接点が取れない先輩と話すチャンス!テーマも内容もフリーなので知りたい事をたくさん聞ける機会です。
 L <2年目フォローアップ研修>2年目の業務を振り返り、改善点を発見して次の目標設定をするための機会です。

【4~6年目】
 L <学校知識研修>中学受験に必須の学校知識を習得いただく機会です。また、その年のトピックスについても併せて共有します。
 L <次期室長候補研修>経営視点やマーケティング、合格に導くための方法論、教室長としての役割を理解するための研修です。(方針書作成や発表機会あり)
 L <面談研修>保護者と面談するための心構えを学び、必要事項のレクチャーを受けます。実際の面談を見学する機会や課題の提出もあります。
 L <一般職ミーティング>自分の時価を生徒サポートに充てるための業務改善や工夫について話し合います。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
鳥取大学
<大学>
青山学院大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、京都外国語大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、神戸親和女子大学、國學院大學、滋賀大学、滋賀県立大学、島根大学、上智大学、天理大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良大学、奈良教育大学、日本大学、広島大学、広島修道大学、広島市立大学、佛教大学、宮崎大学、武庫川女子大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2022年度 採用者数12名
2021年度 採用者数17名
2020年度 採用者数16名
採用実績(学部・学科) 採用実績(学部):
【理 系】工学部、持続性社会創生科学研究科、情報工学部、生命医科学部、生物地球学部、生命医科学部、農学部、フロンティアサイエンス学部、保健科学部、理学部、理工学部
【文 系】外国語学部、国際教養学部、家政学部、教育学部、経済学部、健康科学部、社会学部、商学部、情報メディア学部、食品栄養科学部、神学部、人文学部、心理科学部、総合社会学部、体育学部、人間科学部、人間学部、福祉学部、文学研究科、文学部、法学部
【芸術系】音楽学部、学芸学部、造形学部、デザイン学部、美術学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 4 7
    2022年 3 9 12
    2021年 8 9 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 7 0 100%
    2022年 12 3 75.0%
    2021年 17 3 82.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp72081/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日能研関西

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日能研関西の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日能研関西と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日能研関西を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日能研関西の会社概要