最終更新日:2025/3/31

(株)日の丸産業社

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
北海道
資本金
3,500万円
売上高
41億円(2024年1月実績)
従業員
44名(2024年4月現在)
募集人数
若干名

【3/1~WEB説明会開催!】勤務地は札幌or帯広のみ!創業以来120年、農業資材の商社として北海道農業と共に歩んできた企業です。

【WEB説明会開催中!】北海道大好き!食べること大好き!農業大好きの集まりです! (2025/03/31更新)

伝言板画像

採用を担当しております、日の丸産業社の柴田です。

当社は、肥料・農薬を中心とした、農業資材卸売商社です。
農業と食と「北海道大好き」の集まりであり、高い向上心を持って仕事をしています。
WEBでの説明会も開催しています!

事業の詳細につきましては、当社HPもご覧ください。
http://hinomaru-agri.co.jp/

変更前にエントリーや説明会に予約いただいた方には、優先的に変更後の日程をご案内させていただきますので、
エントリーまたはWEB説明会への予約をよろしくお願いします。
なお、日程等が変更となった場合には速やかにご案内させていただきます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業以来120年に亘り北海道農業へ貢献してきた、化学肥料商としての信頼と実績があります。

  • 製品・サービス力

    肥料、農薬などの分野で新しい技術を導入し、北海道の食文化を支えています。

  • 職場環境

    【年間休日125以上、平均所定労働時間7.25時間】仕事とプライベートの両立で充実した生活が送れます!

会社紹介記事

PHOTO
隔年、社員旅行を行うなど、社員同士が部署や職種の垣根を超えて、交流できる場が多くあるのも同社の魅力だ。
PHOTO
病原菌が耐性を持つこともあり、日進月歩で進化する農薬の世界。合田さんは「日々勉強。常にアンテナを張りながら、適切な商材の提案ができるよう努力しています」と語る。

化学肥料商として1899年に創業し、120年にわたって北の農業を支える老舗卸売商社

PHOTO

「研修体制が整っているので、専門知識がなくても安心です」と声をそろえる柴田さんと合田さん。上司、先輩に疑問を気兼ねなく尋ねられる「風通しの良さも魅力」だという。

当社のことは就職活動に取り組む中で初めて知りましたが、100年以上続く化学肥料商としての信頼と実績、若手も多く働きやすい環境に惹かれ、入社を決めました。
入社後は、業務企画課で商材の配送手配などをしながら仕事を学び、農業肥料の担当部署へ。現在は、製造メーカーと仕入れ数や価格などを綿密に打ち合わせし、納品いただいた商材を農家や小売業者、農協などに納品するのが主な業務です。肥料を扱う上で専門知識はもちろん必要ですが、さまざまな研修を受けられるので、ゼロベースのスタートでも大丈夫です。私自身も文系だったので、実はとても不安でしたから(笑)。入社後、毒物劇物取扱責任者と土壌医の資格も取得しました。そのほか、環境計量士や農薬管理指導士など農業に関する専門的な資格に挑戦して、スキルアップを続けられるのも当社の強みです。業務企画課は、製造メーカーや納品先、社内の他部署などさまざまな人々と関わりながら、仕事を進めるので、相手に合わせて柔軟に対応することの大切さを学びました。仕事が潤滑に進み、「ありがとう」という言葉をいただけると、とてもやりがいを感じます。
営業部 業務企画課 柴田佳祐さん 釧路公立大学卒/2014年入社

実家が酪農家で牧草を栽培していたので、もともと農業関連の仕事に興味があり、「嘘、偽りを云わず、誇大な宣伝をせず、お客様が求める正確な技術と情報をタイムリーに提供する」という企業理念に感銘を受け、当社を志望しました。
現在は札幌営業所で主に道央エリアの営業担当として、各地の農協を回り、在庫管理や情報収集などを行い、農作物の生育状況に合わせた商材の提案、収穫後は次年度の商材についてお話しさせていただきます。初めて1人で営業に出向いた時はとても緊張しましたが、最近は「板についてきたね」と言われることも。技術顧問や先輩に教えてもらったことや、資料などで勉強した知識を生かしながら商材を提案した結果、お客様に納得いただけて注文につながる時が一番嬉しいです。今はまだまだ勉強中ですが、知識を蓄積することによって、少しずつ視野が広がっていくのを実感しています。最近では、帰省すると父と農業の話題で盛り上がることも。今後はさらに知識を深め、化学肥料商だからこそできる役割を担えるよう、日々努力していきたいと思います。
営業部 札幌営業所 合田優希さん 東海大学卒/2015年入社

会社データ

プロフィール

●農業部門
当社が創業以来120年に亘り北海道農業への貢献を願い、肥料、農薬、資材などの分野で常に新しい技術を導入していくことや、土壌分析技術を農家の方々と一体になって活用・応用していくことで“日本の食文化”を支えています。

●環境緑地部門
ゴルフ場やスポーツグランドの芝生の造成と管理をお客様と一体となり進めていくことで、来訪者に喜ばれる環境を作りだしています。またそれらの技術が札幌ドーム、厚別公園競技場、平岡梅園などで活用されています。

●石油商事部
真駒内にガソリンスタンドを構え、エネルギーを通じて豊かな地域社会と環境を考え、地元に密着したサービスと心の触れ合いで車社会を支えています。

事業内容
肥料・農薬等農業資材関連の卸売並びに、ゴルフ場・緑化関連・石油製品の小売
本社郵便番号 003-0030
本社所在地 北海道札幌市白石区流通センター1丁目2番22号
本社電話番号 011-862-7471
創業 1899(明治32)年
設立 1970(昭和45)年
資本金 3,500万円
従業員 44名(2024年4月現在)
売上高 41億円(2024年1月実績)
営業所 帯広営業所、真駒内営業所
業績 2024年1月 売上高41億 経常利益0.39億
2023年1月 売上高43億 経常利益1.20億
2022年1月 売上高37億 経常利益0.97億
2021年1月 売上高35億 経常利益1.02億
2020年1月 売上高36億 経常利益0.93億
主な取引先 三井物産(株)、三菱商事(株)、日産化学(株)、バイエルクロップサイエンス(株)、日本農薬(株)、
住友化学(株)、BASFアグロ(株)、日本曹達(株)、ENEOS(株) 他
関連会社 (株)北海道サンフーズ、マルダイ興産(株)、日の丸興発(株)、(有)浪田商事、(株)ディレクト 他
平均年齢 39歳
取引銀行 北洋銀行、みずほ銀行、りそな銀行、北海道銀行、青森銀行、商工中金、三井住友銀行
沿革
  • 1899年
    • 札幌市に日の丸商店を創業
  • 1926年
    • 三菱商事燃料部特約店として、石油の販売業務開始
  • 1940年
    • 日の丸産業社に社名変更
  • 1966年
    • 真駒内給油所を開業
  • 1969年
    • 桑園給油所を開業
  • 1970年
    • (株)日の丸産業社(資本金1,000万円)を設立
  • 1973年
    • (株)日の丸産業社増資(資本金3,500万円)
  • 1974年
    • 旧社屋跡地(北5条東1丁目)に日の丸パーキングを開設
  • 1979年
    • 日の丸会を設立
      海外農業視察を定期派遣
  • 1988年
    • 日の丸興発(株)(資本金2,000万円)設立
      不動産開発・管理業務を行う
  • 1990年
    • 空知営業所を開設
  • 1992年
    • 飼料部門を分離独立
      (株)北海道サンフーズ(資本金3,000万円)を設立
  • 1999年
    • 創業100周年を迎える
  • 2011年
    • 農業ソフト推進室を開設
  • 2014年
    • 帯広営業所を開設
  • 2019年
    • 創業120周年を迎える
  • 2022年
    • ソリューション部を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・OJT研修
・ジョブローテーション研修
・マナー研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
・各種資格試験受験料及び講習会の受講料会社負担
・通信教育(e-ラーニングの受講)
メンター制度 制度なし
制度としてはありませんが、同世代の先輩をはじめ、他部署やどの役職の人にでも相談できる風通しの良い環境です。迷った時や困ったときは一人で抱え込まず、周囲に相談して一緒に解決していきましょう。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・目標管理シート制度
仕事の成果だけでなく、知識・姿勢も評価対象です。半期ごとに目標の達成度や時期目標設定について上司と面談し、業務におけるモチベーション向上を目指します。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
小樽商科大学、帯広畜産大学、北里大学、釧路公立大学、公立はこだて未来大学、札幌大学、札幌学院大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、弘前大学、藤女子大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、酪農学園大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
札幌国際大学短期大学部、拓殖大学北海道短期大学、苫小牧工業高等専門学校、北翔大学短期大学部、北海道武蔵女子短期大学

採用実績(人数) 2024年度  4名(大卒4名)
2023年度  2名(大卒2名)
2022年度  3名(大卒2名、短大卒1名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 2 0 2
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

自由を感じながら働こう
G.Y
2015年入社
32歳
東海大学
生物理工学部生物工学科
札幌営業所
営業
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp72216/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日の丸産業社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日の丸産業社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日の丸産業社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日の丸産業社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日の丸産業社の会社概要