最終更新日:2025/3/18

世田谷信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
東京都
出資金
17億7,104万円(2024年3月末現在)
預金量
2,618億円(2024年3月)
職員数
191名(男117名 女74名)(2024年3月末現在)
募集人数
6~10名

創立100周年を迎え、次なる一歩へ。「せたしん」は地元の皆様になくてはならない金融機関を目指し、お客様と共に歩んでまいります。

  • My Career Boxで応募可

【会社説明会開催します】ようこそ! 世田谷信用金庫 へ! (2025/03/17更新)

伝言板画像

この度は、世田谷信用金庫に関心をお持ちいただき誠にありがとうございます。

会社説明会開催(対面・WEB)の情報をアップしました。(参加は任意です)
ご参加を希望される方は、エントリーのうえ、参加申し込みをお願いします。
また、令和7年4月8日よりエントリーシートの受付を開始いたします。会社説明会に参加しない方も提出可能ですので、皆様のご応募を心よりお待ちしております。



【選考の流れ】
(ステップ1)「マイナビ2026」よりエントリー
   ↓
(ステップ2)会社説明会 ※対面とWEBにて実施
   ↓
(ステップ3)一次選考(書類選考) ※My CareerBoxよりエントリーシート提出
   ↓
(ステップ4)二次選考(個人面接)
   ↓
(ステップ5)三次選考(個人面接)
   ↓
(ステップ6)最終選考(役員面接)
   ↓
 〈内々定〉

※当金庫では、選考で筆記・適性検査はありません。
※内定までの所要日数は一次選考から1ヶ月半程度となります。


◆連絡先

〒154-8581 
東京都世田谷区世田谷1-23-3
世田谷信用金庫人事部 
TEL:03-3439-1117

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 世田谷で働くという事

    都内最大の人口を擁する住みたい街「世田谷」を中心とした安定した地域で活躍できます

  • 地域と共に104年

    「せたしん」の愛称で地域から永く愛され、皆様からの信頼を頂いています

  • 充実した研修制度

    階層別・職能別・業務別に様々な研修カリキュラムを用意し、職員のスキルアップをフォローしています

会社紹介記事

PHOTO
その地に代々暮らす人や地主のお客さまも多い世田谷エリア。営業店を飛び出しお客さまのもとへ訪れる機会も多く、多種多様な相談に応えるために幅広い知識が求められる。
PHOTO
人との関わりが深い窓口。コミュニケーション能力を生かしながら、地域の方々の「頼れる相談相手」となれる金融機関を目指す。街を知り、人を知ることに喜びがある業務だ。

法人から個人まで、世田谷で生活をする人々の事業や人生を支え、頼れる金融機関に

PHOTO

「今後はファイナンシャルプランナーや宅地建物取引士の資格取得にも挑戦し、より深くお客さまを支援できる力をつけたい」と朝戸。資格取得支援制度も充実だ。

人と話すことが好きで、体を動かしているほうが性に合っている自分。この性格を活かせる仕事として営業職を志望して就職活動を進めていました。そして自分の生まれ育った世田谷区に、営業として貢献していきたいと思ったのです。
学生時代に飲食店でアルバイトをしていたとき、店長と資金について相談していたのは当金庫の職員だったと思い出し、あの職員の方のように、地域のお店や企業の方から「あなたのおかげで」と感謝されるような存在になりたいと自分の目標も明確に定まりました。

私たちの仕事は、地域の方々に好かれ、協力をしていただかないと成立しないと思っています。そんな職員としての基礎を学ぶため、入庫して最初の2週間は座学で信用金庫業務についてのレクチャーを受け、その後は窓口サービス課の業務で学んだことを実践しながら仕事への理解を深めていきました。この研修期間で業務に必要な専門用語やお金の流れなど、信用金庫としての仕事の基礎を理解することができました。
さらに融資相談課の業務にも携わり、窓口にいらっしゃる様々なお客さまの業種、目的などについても知っていきます。お客さまの事業についての深い話にも触れることができ、自分自身の視野が広がるのを感じられました。
入庫後は定期的に本部での研修を受講して知識を磨きつつ、現場では実務に対して先輩からの丁寧なフィードバックも。インプットとアウトプットを繰り返しながら成長できる環境です。

2021年1月からは訪問相談課に異動となり、営業職として朝から夕方まで自転車やバイクに乗って担当エリアのお客さまを訪問。法人・個人どちらも対応するので、企業への融資の相談や個人の預貯金のアドバイスなど、広く対応しています。また世田谷区は不動産活用の相談が多いという特徴も。今後は土地や建物に関する知識も身につけていかなければと思っています。
外回りをしていると、街の中でお客さまに声をかけられたり、地域のお祭りに呼ばれたりすることも多く、街の一員として認められたようで嬉しくなります。
お客さまの困りごとを、融資の面からサポートしたときに「朝戸くんに助けられたよ」と言われたときは、学生のときに憧れた働き方ができていると実感。どんなことでも相談していただける職員を目指し、今後も知識を磨いていきたいです。
【池尻支店 訪問相談課 朝戸俊佑/2020年入庫】

会社データ

プロフィール

東京都内の中でも多数の人々を擁する地域、世田谷を中心とした地域金融機関として、1921(大正10)年の創業以来、創立100周年を迎える歴史を地元の皆様と共に歩んできた「せたしん」。「地元の皆様になくてはならない金融機関」を目指し、地域経済の健全な発展と豊かな暮らしの実現に貢献する理念をもって、相互扶助の精神を基本に協同組織金融機関として、社会的役割を全うすべく業務に邁進しています。
今後も100年の歴史に裏付けられた地元の皆様からの「信用」を大切にし、どんな時代や環境の中にあっても「地元の金融機関」として積極的かつ堅実経営を目指していきます。

事業内容
預金業務、融資業務、為替業務、渉外業務、各種代理業務、各種公金取扱業務、国債窓口販売業務
本社郵便番号 154-8581
本社所在地 東京都世田谷区世田谷1-23-3
本社電話番号 03-3439-1111 (代)
設立 1921(大正10)年4月12日
出資金 17億7,104万円(2024年3月末現在)
職員数 191名(男117名 女74名)(2024年3月末現在)
預金量 2,618億円(2024年3月)
融資量 1,534億円(2024年3月)
事業所 14店舗
・東京都:世田谷区、杉並区、港区
・神奈川県:川崎市宮前区、横浜市青葉区
業績推移 (2024年3月末現在)
[単位:億円]
決算期  預金量  貸出量  出資金
───────────────────
2022.3  2,571  1,457  17.7
2023.3  2,605  1,474  17.7
2024.3  2,618  1,534  17.7
平均年齢 41歳7カ月(2024年3月末現在)
※役員を除く
平均勤続年数 金庫全体 17年6カ月(2024年3月末現在)
  男性 19年6カ月
  女性 14年5カ月
※役員を除く
受動喫煙対策 当金庫は本部および全営業店建物内全面禁煙を実施しています。
沿革
  • 1921年
    • 「有限責任世田谷信用販売購買組合」設立
  • 1952年
    • 「世田谷信用金庫」に組織変更
  • 1986年
    • CI導入
      愛称を「サバンク世田谷」へ
  • 2005年
    • ローンプラザ用賀オープン
      「個人向け国債」取扱開始
      本店リニューアルオープン
  • 2006年
    • 玉川支店リニューアルオープン(コンサルティングプラザ玉川併設)
  • 2007年
    • 経堂職員寮完成
  • 2008年
    • エコ通帳・エコ定期を発売開始
      環境保護を応援する「みどり定期」を発売開始
      世田谷区より「環境表彰」を授与
  • 2009年
    • 環境に配慮した自家用車購入・リフォーム費用のための「エコローン」を発売開始
      開発途上国の子供たちにワクチンを届ける「エコキャップキャンペーン」開始
  • 2010年
    • アンパンマンキャラクターの取扱い開始
      「せたがやボロ市」の企画・運営に地域の皆様と携わってきたことに対して「第13回信用金庫社会貢献賞」受賞
  • 2011年
    • 創立90周年を迎える
      創立90周年特別定期預金「せたしんありがとう90」を発売開始
      「世田谷区男女共同参画先進事業者賞」受賞
  • 2014年
    • 本店・本部ビル耐震化工事完了
  • 2015年
    • 船橋支店仮店舗オープン
  • 2018年
    • 創立97周年を迎える
      船橋支店リニューアルオープン
  • 2019年
    • 創立98周年を迎える
      等々力支店移設オープン
  • 2020年
    • 「せたがやホタル祭りとサギ草市」の企画・運営に地域の皆様と携わってきたことに対して「第23回信用金庫社会貢献賞」受賞
  • 2021年
    • 創立100周年を迎える
  • 2022年
    • 大場信綱、第4代理事長に就任
      大場信秀、会長に就任
  • 2023年
    • 大場信秀会長 旭日小綬章を受章

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 4 10
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.3%
      (54名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入庫後5年目までを研修重点期間とし、段階的に実務・理論研修を実施します。特に入庫1年目は研修頻度を上げて業務知識のフォローを行っていきます。その他、若手職員向けのコミュニケーション研修(1泊)や、東京都信用金庫協会主催の外部研修、管理者向けのマネジメント研修も実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育講座、検定試験制度、公的資格取得奨励金制度などの制度を用意しています。
メンター制度 制度あり
新入職員一人一人にOJTを含めたフォロー役として1年間担当者を配置しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大妻女子大学、沖縄国際大学、嘉悦大学、学習院大学、神奈川大学、関東学院大学、京都先端科学大学、共立女子大学、敬愛大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、産業能率大学、淑徳大学、城西大学、上武大学、昭和女子大学、成城大学、聖心女子大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東京農業大学、東京理科大学、東北生活文化大学、東洋大学、徳山大学、日本大学、日本体育大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、横浜商科大学、立正大学、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数) 入庫       2021年  2022年  2023年  2024年
―――――――――――――――――――――――――――――
大学卒(文系)  8名    6名    6名    13名
大学卒(理系)  ー      1名    ー     1名
高校卒      1名    3名    2名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 4 15
    2023年 2 6 8
    2022年 6 4 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 8 1 87.5%
    2022年 10 1 90.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp7246/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

世田谷信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン世田谷信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

世田谷信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
世田谷信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 世田谷信用金庫の会社概要