予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
まずはお気軽に、説明会にご参加ください。説明会は、録画型/WEB型の2つをご用意しております!皆様のご参加を、心よりお待ちしております!
3ヶ月のプログラミング研修や、二年間のメンター制度があり、「安心して業務に臨める環境」があります。
物流、自動車、ドラッグストア、アパレルなど、多種多様なお客様のシステム開発を行っています。
社員旅行、新入社員歓迎会、野球大会、東京湾アジ釣りなど、社内イベントが豊富です♪
「健康経営にも力を入れており、インフルエンザ予防接種の全額負担や、人間ドック費用の一部負担など、さまざまな取り組みを行っています」(工藤代表)
当社の経営理念は、「全ての『想像』を『実現』に向けて」。システム開発会社として、“こういうものをつくりたい”というお客さまの漠然としたご要望を汲み取り、提案から要件定義、開発、実装、運用、保守に至るまで一気通貫で実現していく。これこそまさしくいちばんの特徴であり、強みだと自負しています。近年は主に倉庫系システムをはじめとする物流業向け業務システムや、銀行の勘定系システムの開発・運用・保守などを多く手掛けています。2021年9月からは芝浦工業大学と連携し、AIを活用した新たなビジネスの芽を育むとともに、チャレンジする風土を醸成していきます。2つ目は社員育成の強化。もとより当社は人材育成に力を入れており、入社3ヶ月間でプログラミングの基礎を習得し、現場の仕事にスムーズに入ることのできる仕組みを構築していましたが、今年度からはJavaやC言語といった言語研修と、クラウド技術やERPパッケージといった今まで当社が携わってこなかった分野の要員を育てるべく資格取得に向けた研修とに振り分け、入社後もそれぞれの分野で活躍できるように、より一層充実させていく方針です。当社の自慢の社風についてもご紹介しておきましょう。一言でいえば、社員同士の仲が良いということ。昨年来のコロナ禍においては対面での交流が難しく社員旅行等の各種イベントは中止としておりましたが、、感染者数が激減していた一2022年には2年ぶりに納会を都内某ホテルで開催いたしました。急遽開催を決めたため参加者は60名ほどでしたが、社員の明るい笑顔が久しぶりに見ることができてよかったです。2023年は社員旅行にも行けました。また社員同士でコミケ等にも行っているようです(笑)。ワーク・ライフ・バランスの充実に力を入れていることも、わが社の特徴として挙げられるかもしれません。残業時間に関しては働き方改革の効果もあって、以前の月平均30時間から13時間まで減少。離職率も非常に低く、公私をはっきり区別する最近の若手エンジニアにとって非常に働きやすい環境が整っているといっていいでしょう。またテレワークも導入され、現在は約50%の社員がテレワークで働いております。文系・理系を問わず、チームワークを大切にしながら、積極的なコミュニケーションを心掛けている方、他人の思いや考えを引き出すのが得意な方のエントリーをお待ちしています。〈代表取締役社長 工藤 聡〉
【働きやすさ・勤続年数の長さが自慢です!】当社は老舗アパレルブランド「三峰」のシステム部門が分社化したソフトウェア会社で、設立以降、20期連続黒字経営です。日本有数のITベンダー企業のパートナー企業に認定されており、経営基盤が安定しています。IT業界と聞くと難しくお感じになるかもしれませんが、当社はお客様の様々な要望にお応えするため、人材育成に努めています。新人研修においても、外部の専門教育機関を活用し、プロの講師が担当。社会人に必要なビジネスマナーから、C言語、Java、.NET、SQL等の開発言語研修やフローチャートの書き方など、実際のプログラミングを実習形式で3カ月間実施するため、プログラミング未経験者も、情報系出身者も、しっかり基礎を固めてから業務を始められます。組み込み系の研修コースもあり、新しい分野への挑戦もできます!2年間のメンター制度も導入しており、新入社員一人一人に若手の社員がメンターとしてついて、常に相談できる体制を整えております。躓いたこと、不安なことなど、寄り添いながらサポートさせていただきます。そんな当社の自慢を少しだけご紹介!■残業時間は月平均13.2時間! 当社の残業時間は1日1時間以内。残業ゼロのプロジェクトも! 仕事後はたっぷり自分の時間に使えます! ■休暇はしっかり取れます! 社員の産休・育休取得実績もあり、有給休暇の取得も会社が推奨し ているので「取りにくい…」ということは全くありません! 育休後の職場復帰率は100%。 一昨年初めて男性社員も育休取得(6カ月)をしてくださりました。 また、若手の社員が多く、20~30代の社員が約7割を占めています。そんな若手の活躍を推奨すべく、年功序列制型運営の改善にも取り組んでおり、人事評価制度を成果主義に改革いたしました。
男性
女性
<大学院> 大阪大学、京都精華大学、拓殖大学、東海大学、東北大学、日本大学、山口大学、立教大学、明治大学、芝浦工業大学、熊本大学 <大学> 青山学院大学、亜細亜大学、岩手大学、大阪芸術大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関東学院大学、京都外国語大学、近畿大学、工学院大学、公立はこだて未来大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、実践女子大学、芝浦工業大学、島根県立大学、城西大学、湘南工科大学、尚美学園大学、昭和女子大学、白百合女子大学、成蹊大学、成城大学、聖泉大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、高崎商科大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京聖栄大学、東京電機大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東都大学、東北工業大学、東洋大学、東洋学園大学、獨協大学、富山大学、名古屋外国語大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北海道情報大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山口大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学 <短大・高専・専門学校> 秋草学園短期大学、アルスコンピュータ専門学校、岩手県立産業技術短期大学校、大妻女子大学短期大学部、音響芸術専門学校、専門学校国際理工カレッジ、相模女子大学短期大学部、中央情報専門学校、東京工学院専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、東京情報クリエイター工学院専門学校、東京女子体育短期大学、東京電子専門学校、新潟高度情報専門学校、新潟コンピュータ専門学校、新潟情報専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、HAL東京、北海道情報専門学校、早稲田文理専門学校、KCS福岡情報専門学校
ほか全国の国公私立大学、短期大学、専門学校留学生採用実績有(中国籍)
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp72494/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。