最終更新日:2025/3/19

(株)アイエンター

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

アイエンターってどんな会社?新卒入社社員から見た会社・仕事・社風について

PHOTO

【新卒入社メンバーが語る!】アイエンターってこんな会社!!

新卒入社3年目から11年目まで各世代で活躍している社員にインタビュー!
アイエンターの社風や働きやすさ、入社の決め手など、
それぞれの経験から語ってもらいました。

アイエンターで叶えたい「夢」について教えてください!!

●SE11年目・テックリード/Y.S 企画・運営から携わり、世界中の人が使うアプリを開発すること!このアプリは僕が作ったんだ、とみんなに自慢したいです(笑)
●SE8年目・プロジェクトマネジメントリード/Y.E 働きがいのあるIT企業NO1へ!向上心の高い社員が多いため、私自身も成長し会社の成長に貢献して夢の実現をさせたいです!
●DXコンサル3年目・フィールドセールスリード/F.S お客様のニーズに合わせた適切な提案をし、圧倒的な数字を残す営業マンに!プライベートも充実させ立派な父親になる!

柔軟な働き方とキャリアアップの実現が可能~社員の意思を尊重してくれる会社~

私はBtoB、そしてBtoC向けのスマートフォンアプリ開発を行っています。
入社4年目の時に技術専門の役職につき、アプリ開発の他に技術面の教育や製品の品質向上のための取り組みも行っています。
入社当初は東京本社で勤務をしていましたが、2~3年後には地元である大阪に戻りたいと会社に伝えていました。
実際に2年が経った頃に地元へ戻りたいと伝えたところ、すぐに大阪支店への異動が叶い、異動後も仕事内容を変えることなく働くことができています。

また、最近はAIやIoTといった最先端の分野の開発にも携わっています。
アイエンターでは最先端の技術を積極的に取り入れ、触れることができるのも大きな魅力です。
定期的に社内で勉強会を開催し、情報共有をするので常に最新技術をキャッチアップできますね。

アイエンターは社員の一人一人の意思を尊重し、時代に合わせた働き方を社員に提供してくれています。悩みをそのままにしておくのではなく、些細な内容でも拾い上げて改善するために多くの社員が動いています。
特に役職者は社員がより働きやすくなるための施策を常に考えているので、若手でも意見を言いやすい環境があります。

私は2019年に子どもが生まれ、3ヶ月間の育児休暇を取得しました。
復帰後も育児との両立を叶えるために在宅勤務への切り替え、そして勤務時間も8時~17時に変更しています。
私が在宅勤務をしていることは家族や自分にとってプラスでしかないのですが、強いてマイナス点をあげるとすれば、機材を自宅で保管して開発しているので机の上に機材以外のものが置けなくなってしまうことくらいでしょうか(笑)

アイエンターでは全社員が在宅勤務制度をはじめ、育児休暇や時短勤務制度などを利用することが可能です。
家族のお祝いごとや学校行事、子どもの通院など、家族のために休みを取る社員も多く、それを上司は快く承諾してくれます。会社として「有休はプライベートを充実させるためのもの」という考えなので休みやすいですね。
一人一人のライフスタイルの変化に伴って柔軟な働き方を選択できるというのはアイエンターの大きな魅力の1つだと思います。

仕事も遊びも楽しむ~研修もキャリアも休暇も!サポート充実~

私は手に職を付けたいという思いでエンジニア職を選びましたが、文系出身でプログラミング未経験だったためとても不安でした。
しかしアイエンターは、一人一人に対して「どう成長させるか」ということに重きを置いており、個人に合った成長の場を常に与えてくれました。
アイエンターでは入社後の研修制度が十分に整っていて、言語研修が3~6ヶ月受けられるので全くの未経験でも大丈夫です。先輩社員の手厚いサポートがあるので不安なく楽しく学ぶことができました。

さらに、アイエンターでは“プライベートが充実しているとより良い仕事ができる”という考えのもと、記念日休暇という有給休暇とは別に好きな日に休暇が取れる制度や、フレックス勤務制度、時間有休などオフの時間を有意義に過ごすための制度も整備されています。
エンジニアは残業が多いイメージでしたが、会社として「全社残業0時間」という目標を掲げていることもあり、社員全員が残業することなく終えることを意識し集中して取り組んでいます。残業が発生した場合でも、残業した分を他の日にフレックス制度を利用して勤務時間を短くするなどしています。
会社としても毎週水曜日は残業をせずに退勤する「ハッピーウェンズデー」という取り組みを行っています。
そのため、会社の月平均残業時間は約5.4時間と低い数値になっており、オンオフのバランスを取りながら働くことができています。

また、アイエンターではキャリア形成サポートの一環として「キャリア自己申告制度」があり、半期に一度勤務地や部署異動の希望アンケートをとっています。
実際に私は2年間大阪支店にて勤務し、自身の都合で東京本社異動を希望し、相談したところ、すぐに承認が下りました。
社員一人一人に向き合い、それぞれの働き方に対して柔軟な対応をしてくれるので、自分に合った働き方で仕事に取り組めるのも大きな魅力です。

それから、アイエンターはコミュニケーションをとても大切にしている会社で、1年を通してイベントが盛り沢山!社員の9割以上が在宅勤務をしている現在も定期的にオンラインイベントが開催されており、部署年次を問わず、とても仲が良いですね。
イベントや飲み会などで距離が縮まり、信頼関係も生まれるため、家族のような温かさをいつも感じながら仕事をしています。

在宅勤務でも安心して働ける環境~日々成長、日々感謝~

私は2022年4月にDXコンサルタント職としてアイエンターに入社しました。
学生時代はシステム開発に関する勉強をしていなかったこともあり、入社前は正直不安だらけでした。
加えてリモート勤務と聞いていたので、先輩や同期とのコミュニケーション面に関しても心配はありましたが、入社してみるとその不安や心配は一切なくなりました。

システム開発の知識に関しては、入社後にしっかりと研修期間が設けられていて、かつ研修後も定期的に勉強会があるため、未経験の私でもスムーズに業務に入ることができました。
コミュニケーション面に関しても、アイエンターはコロナ禍以前より在宅勤務を導入していたこともあり、円滑にリモート勤務を行うためのノウハウが沢山ありました。
チャットツールの有効活用やリモートでのイベント開催など、様々な取り組みをしています。
さらに先輩が優しく、尊敬できるような方ばかりで、自分もこんな先輩になりたい!と毎日感じています。

現在はDXS事業本部ITソリューション事業部に所属し、SESの営業と、受託開発の営業を行っています。
私が働いてきた中で最も感じたことは、「自分で裁量をもって働くことができる」ということです。
毎月目標の数字はあるのですが、一方的に決められるのではなく、上司と相談した上で実現可能な数字を設定しています。
その目標を達成するために、どんな企業にアプローチをするか、何の業務に比重を置くかは自分で判断し、活動することができます。
私はアイエンターに入社してから、自分の長所である自主性を伸ばすことができ、さらに与えられた目標や課題を解決するための思考力も身につけることができました。
自分自身の成長を実感しながら、働くことができているためやりがいを感じますね。

また、アイエンターはリモート・フレックス勤務制度を導入しており、通勤や残業時間の短縮ができるのでプライベートの時間もしっかりと確保できています。
今後も自主的に、柔軟に働くことができるアイエンターで自分の長所を磨いていきたいと思っています!

学生の方へのメッセージ

【オンライン選考】
皆さまの安全を第一に考え、弊社は2020年3月の時点で説明会や選考をオンラインに切り替えました。
今年度もオンラインにて説明会と選考を実施しますが、直接お会いすることも大切にしておりますので、最終面接は対面での実施を予定しております。

【働きやすさ】
アイエンターでは常に従業員満足度を追及しています。社員がワークライフバランスを大切にしながら、やりがいをもって働けるように「在宅勤務制度」「時短勤務制度」「副業制度」などさまざまな制度を充実させています。
ぜひあなたらしい働き方を見つけてみてください。

【採用にかける想い】
私たちは一人の学生さんを採用する時、その方のご両親や親せきなどの家族までに責任を背負う覚悟で採用を行っています。
社員が仕事を通して夢を叶えられるように、そしてどこへ出しても恥ずかしくない一流のビジネスパーソンになっていただくために、私たちは全力で新入社員に向き合い、真剣に、情熱を持って教育を行います。
こちらが一人ひとりに本気で向き合うのと同じように、仕事や人を大切にし、ありとあらゆる物事に真剣に取り組んで下さる方をお待ちしております。

【最後に】
”楽しむを世界へ”。
このビジョンに向けて、共に楽しみながら挑戦できる方とお会いできるのを楽しみにしています。

まずは説明会でお会いしましょう!!

PHOTO
会社の本当の姿や社風、実際にどんな社員が働いているのかを感じていただけるような選考フローをご用意しております。まずは説明会にお越しください。

マイナビ編集部から

会社に足を踏み入れてまず感じるのはその「明るさ」。社員の働く表情が明るいだけでなく、業務的なことから他愛のない会話まで、様々なコミュニケーションが飛び交う様が印象的だった。

「アイエンターはコミュニケーションをとても大切にする会社です」と採用担当の方が明言する通り、システム開発やBtoC・BtoB向けのITサービスを展開する各チームが連携をとり、円滑なコミュニケーションを図ることで大きな相乗効果を生み出している。

かなり早い段階からスマートフォンアプリやタブレット向けのアプリ開発チームを発足させるなど時代を先取りしたサービス展開に積極的に取り組んでいるため、「技術者としてスキルを身に付けたい」「最先端の技術に触れたい」「世界へ挑戦したい」といった思いの強い学生には、高い志でチャレンジできるステージといえるだろう。

設立当初から新卒採用を行っており、一貫して求める人材は【理念に共感できる方】がベースだという。経営理念を行動レベルに落とし込んだコアバリューも策定している。経営陣との距離が近く実力重視の土壌があるため、「楽しむ」という理念をもとに集まった仲間とより高いレベルで活躍したい人には最高の環境ではないだろうか。

PHOTO
メインエントランスや会議室は温かみある和やかな雰囲気のデザインに統一されている。棚には社員の写真が飾られるなど、まさにアットホームな空気を感じることができた。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アイエンターの取材情報