予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名日本博事務局 総括第1チーム
仕事内容「日本博」の補助金事業に関わる企画立案・調整・書類手続
中学の頃から合唱に打ち込んでいた私は、大学で70名規模の合唱団に所属し、日々練習に励んでいました。当初は舞台に立つにあたり、どうすればお客様に上質な合唱をお届けできるか、喜んでいただけるのかを考えていたのですが、やがてアルトパートのリーダーになり、20名のメンバーをまとめていくなかで、「団員が最高のパフォーマンスを発揮するためにはどのようにサポートできるか」も考えるようになりました。縁の下の力持ちのような役割を担いたい、と思い始めたのはこの頃からでした。就活ではこうした自分の経験をベースにして、表舞台に立つ人たちをサポートしたいという思いを軸に、舞台や劇場の運営に携わることも視野に入れつつ応募先を絞り込んでいきました。また、姉が舞台関係の仕事に就いていて、日本芸術文化振興会という組織があることを聞いており、以前から興味を抱いていました。OG訪問や採用面接をとおして職員の方とお話しする機会を経て、就活の軸としていた要件を満たすだけでなく、「こんな人たちと働きたい」と思える方たちばかりだったことが入職の決め手になりました。
入職後、私は予算編成に関わる部署を3年間経験し、2022年4月から日本博事務局総括第1チームへ異動となり、現在に至ります。「日本博」は、年間を通じて日本の文化芸術の魅力を国内外に発信する事業としてスタートし、2025年大阪・関西万博を契機に今後は「日本博2.0」として、インバウンド需要により的確に応えるべく最高峰の文化資源を磨き上げる事業を展開していく予定です。当法人はその事務局を担っており、私が所属する総括第1チームでは事業全体の企画立案・調整を行っていますが、私は主に補助金事業に関する書類手続に携わっています。例えば、先に述べた「日本博2.0」に向けた募集案内作成も大切な業務のひとつです。支援対象となる事業もこれまでとは大幅に変わるため、それをどのようにアピールすべきか、どのような募集の方法が相応しいか、その見せ方は適切か、など取り組む課題はたくさんあります。文化施設や自治体、民間企業等の皆さんの頑張りをサポートできる立場にいること自体が、私にとって大きなやりがいとなっており、寄せられる相談に適切な対応ができ感謝された時は本当に嬉しいです。
私はこれまで財務部門と日本博事務局の業務を経験してきましたが、そのどちらもが未経験からのスタートでした。業務に取り組むうち、各部署ならではのやりがいや手応えを感じることができています。また、すべての部署の業務は関連しており、身に付けたスキルは異動先でもしっかり役立っています。当法人ではジョブローテーションを行っており、若手職員は2~3年を目安に異動する場合が多いので、今後の異動先でもこれまでの経験を活かしつつ、部署特有のスキルや知識を身につけていくのが楽しみです。また、日本の伝統文化に対する造詣をもっと深めたいと思い、プライベートでは少し前から茶道を習い始めました。2022年10月には、京都国立博物館で開催された茶の湯文化に関する展示に足を運んだのですが、茶道を学んでいたこともあり、より興味をもって鑑賞することができました。これからも、多岐にわたる日本の芸術文化に業務を通じて携わるとともに、プライベートでも舞台芸術のみならず、幅広く日本の文化芸術について学んでいきたいと思っています。