最終更新日:2025/4/22

(株)No.1【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(通信)
  • ソフトウエア
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

正当な評価と“人”を大切にする社風が魅力!スピーディな成長と大きな自信が手に入る

PHOTO

上場企業で活躍する中堅・若手たちの本音!

オフィスコンサルタントは中小企業の経営者に寄り添い、ビジネスの成功をサポートするやりがいを感じる仕事。その最前線で活躍する中堅・若手社員に、入社のきっかけや仕事、会社の魅力などを教えてもらいました。

【オフィスソリューション事業部のメンバーたち!】

★東京第二支店 係長
K.Nさん(写真中央)
2021年キャリア入社    

★東京第二支店
M.Nさん(写真右)
2023年新卒入社   

★横浜支店 主任
M.Sさん(写真左)
2023年新卒入社

先輩たちのオフタイム

「年間休日が125日もあり、有休を使って3連休もよくあります。野球のシーズン中は、月1ペースで球場に足を運んでいます。お客さまと一緒に観戦することも!」〈K.Nさん〉
「当社は、若手でも遠慮なく有給休暇を取得できる環境。学生時代と同じように、趣味のライブ鑑賞や旅行を、思いきり楽しむことができています」〈M.Nさん〉
「休日に仕事の連絡が来ることはいっさいなく、オンとオフのメリハリがつけやすい当社。週末に有給休暇をプラスして、よく海外旅行を楽しんでいます」〈M.Sさん〉

入社2年目で昇格!スタートアップ企業に伴走し、事業の成長をサポートできるのが醍醐味

前職は、投資用不動産の営業の仕事をしていました。休みがないくらいハードな環境だったので、働き方を見直そうと思って転職を決意。ワークライフバランスを重視し、会社選びを行っていきました。そのうちの1社が当社で、最終的な決め手になったのは職場の雰囲気です。前の会社と違って殺伐とした感じがまったくなく、社員が明るく楽しそうに働いている姿がとても印象的でした。

オフィスコンサルタントは、中小企業の経営者が抱えるさまざまな課題を解決していく仕事です。電話でアポイントをいただき、商談でお客さまの困りごとを深掘りし、それを解決できる商品やサービスを提案していく、というのが一連の流れ。私は、建設業界や介護業界のお客さまにアプローチすることが多いです。

印象に残っているのは、会社を立ち上げたばかりのお客さまを担当したときのこと。コピー機などのOA機器だけでなく、法改正などへの対応をサポートするサービスも提供したところ、大変喜ばれました。出会ってから2年が過ぎた今、その会社は着実に事業を拡大中。お客さまの頼れるパートナーとしてビジネスの成功に貢献できることが、この仕事の醍醐味だと言えるでしょう。

当社には、実績を公平に評価する社風が根づいています。私は、入社1年目の終わり頃からコンスタントに結果を出せるようになり、2年目で主任に昇格しました。現在は係長として、後輩のマネジメントにも携わっています。メンバーの得意、不得意などが一目でわかる独自のデータがあるため、マネジメントがスムーズ。根拠に基づいて、一人ひとりに合った指導ができるのが特徴です。やりがいを感じる瞬間は、自分が育てたメンバーが成果をあげたとき。まるで自分のことのように、うれしい気持ちになります。

志望理由にもなったように、仕事とプライベートの両立がしやすいのも当社の魅力。土日祝にしっかり休むことができ、有給も取りやすいので、趣味の野球観戦を楽しめるようになりました。休みが取れないうえに残業も多く、「趣味を楽しむ」という選択肢などなかった前職時代と比べて、充実した日々を過ごせています。今後の目標は、マネジメントに注力し、チームとしてしっかり成果をあげること。先輩たちのように、貪欲に上のポストを狙っていきたいです。
〈K.Nさん〉

教育制度が充実しているので研修中に契約を獲得!チームプレーの営業スタイルも魅力

就職活動では、“人”を重視して幅広い業界を見てまわりました。就職先として当社を選んだ決め手は、私の都合に合わせて最終面接の日程を調整してくれた唯一の会社だったからです。大学時代に教員免許の取得を目指しており、最終面接と教育実習の時期が重なってしまいました。そんななか、当社だけが教育実習が終わるのを待ってくれたことに感動しました。学生のことを大切に考えてくれる姿勢に惹かれて、迷わず入社を決めました。

“人”を大切にしている会社であることは、入社後の教育体制を見てもわかります。まずは2カ月かけて商品やサービスの知識を身につけ、3ヶ月目はOJT研修での先輩同行やロールプレイングを通して実践スキルを習得。面倒見のいい先輩たちが段階を追って丁寧に教えてくれたおかげで、研修中に初契約を獲得できました。

当社が扱っている商品やサービスは、業界を問わず、あらゆる企業の課題を解決に導くもの。私は主に、建設会社や運送会社、介護事業者、塾にアプローチしています。今でも忘れられないのは、同業他社との競合案件で契約を獲得できたときのことです。社長と副社長の意見の擦り合わせに時間がかかり、商談は8時間に及びました(笑) 最終的に、「長い時間付き合ってくれたから」と私を選んでくださったのです。このことから、お客さまに真摯に向き合うことの大切さを学びました。

営業の仕事は、行動が必ず結果につながるとは限りません。ときには、スランプに陥ってしまうこともあります。それでも頑張れるのは、チームプレーで目標達成を目指す営業スタイルだから。誰かが調子が悪いときは、みんなでカバーし合うため、「一人じゃない」と思えるはずです。また、全員の実績が常に開示されているのもポイント。スランプに陥ったときでも、それを見るたびに「自分も頑張ろう」とモチベーションがアップします。

オンとオフのメリハリがつけられるのも、ヤル気をキープする秘訣です。好きなアーティストのライブがある日は、有給で午後休を取って会場へ。学生時代と同じように、海外旅行も楽しんでいます。プライベートを100%楽しみながら、仕事でもしっかり成果をあげることが直近の目標。早く昇格できるよう、新規のお客さまを増やしていきたいと考えています。
〈M.Nさん〉

商品やサービスの幅広さが当社の強み!「考えるよりも行動」することで、入社2年目で主任に

学生時代、当社の近くの居酒屋さんでアルバイトをしており、役員や社員が常連さんでした。店員の私にも優しく楽しく接してくれる方ばかりで、その人柄に魅力を感じてエントリー。もともとは不動産業界を目指しており、第一志望の会社から内定ももらっていたのですが、「この人たちと一緒に働きたい」という気持ちが入社の決め手になりました。若手が多く、同年代の社員が活躍していた点も、志望理由のひとつです。

コピー機の知識すらない状態で入社したのですが、手厚い教育制度のおかげで入社1年目の11月には完全に独り立ちし、その月に2件の契約を獲得できました。私が心がけているのは、考える前に行動すること。未熟ながらも、「情報セキュリティ機器の勉強をしているので、話だけでも聞いてください」などと積極的にアプローチすることで、「君だから契約するよ」と言ってもらえるようになりました。

もちろん、いくら熱意をぶつけても、断られることもあります。けれども、当社は提案できる商品やサービスが幅広く、営業しやすいのがポイント。印象深いのは、「コピー機はいらない」と言われたお客さまに、通信回線やセキュリティ機器を提案したときのことです。すんなりと契約に至って、喜んでいただくことができました。お付き合いがスタートしてからもさまざまな提案を続けるうちに、「困ったことがあるのでMさんに相談したくて」とお客さまから頼ってもらえるように。新規事業の立ち上げや店舗拡大に貢献できたときには、大きな達成感を味わえます。

当社には、「自分さえよければいい」といった考え方の人はいません。上司や先輩が常に若手のことを気にかけてくれ、全力で成長をサポートしてくれる職場です。「ここまで育ててくれた上司や先輩に恩返ししたい」という想いが、私の原動力。前期に目標を大きくクリアでき、入社2年目の9月に主任に昇格することができました。

主任昇格してからは部下もでき、目標予算が大きくなったので、今まで以上に頑張らなければいけません。プレッシャーはありますが、さらに大きく成長できるチャンス。成果さえあげれば、ポストも高収入も手に入れられる環境なので、今後はさらにパフォーマンスを高めて“今以上の自分”を追求していきたいです。
〈M.Sさん〉

学生の方へメッセージ

「当社で活躍できるのは、素直に物事を吸収できる方。特に知識やスキルがない新人時代は、先輩に言われたことをどれだけ素直に実践できるかが大事です。就職活動では、社内の雰囲気や社員の人柄をしっかりチェックすることが大切。また、面接では無理に自分をよく見せようとする必要はありません。会社のリアルを知ることと、素の自分で向き合うことが、入社後のミスマッチのリスクを防ぐことにつながるでしょう」〈K.Nさん〉

「私たちの仕事は、多くの方とのコミュニケーションが欠かせません。ノリがよくて楽しい方なら、お客さまから話を聞いてもらいやすいと思います。また、多趣味でプライベートが充実している方も、お客さまとの雑談が広がりやすいでしょう。やりたいことが見つからない方は、私と同じように“人”を重視して会社選びを行ってみてください。人間関係がいい会社なら、どんな仕事に就いたとしても頑張れると思います」〈M.Nさん〉

「オフィスコンサルタントの商談相手の多くは、経営陣です。企業のトップに提案を行うため、大きなやりがいや気づきが得られるでしょう。当社の面接を受ける方は、ぜひ積極的に自分のことをアピールしてください。そういったアクティブな方は当社の社風にぴったりなので、面接官に好印象を与えられると思います」〈M.Sさん〉

PHOTO
手厚い教育制度が整っているだけでなく、配属後も万全のフォロー体制を用意。若手が多い職場なので活気があり、コミュニケーションが取りやすいのも魅力だ。

マイナビ編集部から

首都圏を中心に他11拠点を展開し、日本の中小企業を元気にする事業を展開している同社。経営者に寄り添いながら課題解決を実現していくのが、オフィスコンサルタントのミッションだ。いっぽう、カスタマーエンジニアはOA機器やネットワーク機器の設置や点検、メンテナンスを担う技術職。2つの職種が互いに連携し、お客さまのビジネスを成功に導いている。

一番の魅力は、“人”を大切にする社風。例えばオフィスコンサルタントはチームで目標達成を目指しているので、自然と助け合いの精神が育まれ、それが会社のカルチャーになっている。成果に応じてインセンティブが支給されるほか、昇格のチャンスが年2回あり、半期&年間のMVP表彰もあるなど、社員のモチベーションを高める制度や仕組みも充実。奨学金返還支援制度があるのも、大きな特徴だ。また、配属地を自分で選べる地域限定採用もしている為、仕事とプライベートが充実できる環境にある。その他にも、従業員が働きやすくするための制度も増やしているところが従業員満足度の向上につながっている。

上場企業としての安定基盤のもと、働きやすい職場づくりにも注力している。完全週休2日で年間休日は125日あり、有給休暇の平均取得日数は13日なので、プライベートを大切にしながら働ける。先輩たちのインタビューからも、自分の時間を大切にできるからこそ、高いパフォーマンスを発揮できるということがよくわかった。

PHOTO
20代で課長や支店長に抜擢されるケースもあるなど、圧倒的なスピードで成長していける環境。自分の可能性に挑戦したい上昇志向の方にとって、理想的な職場だと言える。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)No.1【東証スタンダード上場】の取材情報