最終更新日:2025/4/22

(株)中西製作所【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 機械設計
  • 食品
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
14億4,560万円
売上高
366億円(2024年3月末決算)
従業員
639名(男511名、女128名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「学校給食で育ち、マクドナルドで青春」―最先端の厨房機器で、いただきますの未来をつくる。

2026年新卒採用エントリー開始!個性派採用チームをご紹介(中西製作所) (2025/03/31更新)

伝言板画像

【速報】中西製作所から嬉しいお知らせ!

\2026年入社の皆さんへ、奨学金返還支援制度スタート!/
中西製作所では、2026年4月以降に入社される新卒・第二新卒の方を対象に、

**「奨学金返還支援制度」**を新たに導入しました!
多くの学生の皆さんが、奨学金を利用して学びに投資している中、

「返済が心配」「将来の負担が気になる」という声もたくさん届いています。
そこで、少しでも安心して社会人としての一歩を踏み出してほしいという想いから、

会社が毎月最大1万円を日本学生支援機構に代理返還する制度をスタートしました。

・ 対象は、奨学金の返済義務がある2026年入社の正社員(新卒・第二新卒)

・ 日本学生支援機構への返還分を、会社が直接送金

・ 月1万円を上限に、在籍中ずっと支援が受けられます!
「奨学金があるから…」と将来に迷いがある方も、ぜひ安心してご応募・ご参加ください!

会社全体で、あなたの挑戦を本気で応援します。
制度の詳細は、座談会や説明会でもご紹介します。

気になる方はお気軽にご連絡くださいね!

◆ 採用メンバー紹介
☆ 竹村(入社6年目の男性社員): 熱量だけは誰にも負けない!
 「人事っぽくない」とよく言われるが、そこが強み。
 場を盛り上げるトークと、就活の不安を吹き飛ばすポジティブ思考が武器。
 モットーは「気づいたときが自分の最速のタイミング!」
 就活も人生も、「今」始めるのが一番早い!

☆ 日野(入社3年目の女性社員): 笑顔と愛嬌の二刀流!
 「採用の仕事ってこんなに楽しいんだ!」と思わせるプロフェッショナル。
 どんな学生も、一瞬でリラックスさせる 驚異のコミュ力 を持つ。
 親しみやすさ100%、でも 鋭い洞察力であなたの強みを見抜く。
 モットーは 「就活は戦いじゃない、一緒に未来をつくるもの!」
 迷ったら、まずは日野と話してみよう。きっとあなたの良さを引き出してくれる!

☆ 平子(入社6年目の男性社員): 就活の歩く攻略本!知識とアドバイスの宝庫
 採用チームの頼れる兄貴分。馬とパワプロを愛しながらも、
 就活の知識は驚くほど豊富。「困ったら、まず俺に聞け!」と言わんばかりに、
 的確なアドバイスをくれる。どんな質問にも親身に答えてくれる、
 就活生の心強い味方。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    挑戦を尊重し、成長を支える環境。チームで創造し、食の未来を築く職場。

  • やりがい

    食の未来を支える使命感。挑戦が形になり、人々の生活に貢献できる喜び。

  • 安定性・将来性

    安定性:業界トップクラスの実績と確かな技術力。将来性:省人化・省力化の需要拡大で成長を加速。

会社紹介記事

PHOTO
全国各地にある学校給食センター向けの厨房機器システムでは、業界トップクラスの納入実績を誇っています。皆さんの小中高時代にも、お世話になったかも!
PHOTO
新入社員の皆様です!和気あいあいとした雰囲気が中西製作所の持ち味。年次や所属部署の垣根もなく、普段から気軽に話し合える環境が揃っています!

見えないけれど、なくてはならない。中西製作所が支える食の現場

PHOTO

食文化の未来を共に築こう。皆様の才能と情熱を歓迎します。応募お待ちしています!

採用担当の竹村と申します。
みなさん、もしかしたら気づいていないかもしれませんが、学校給食や大学の食堂で、すでに中西製作所の製品を使っているかもしれませんよ。え?見たことない?そりゃそうです。私たちがつくっているのは、厨房の中の機器。表には出ませんが、毎日”当たり前に”食べている給食や学食、その裏側を支えているのが、私たち中西製作所なんです。

実は、私たちは学校給食では業界トップクラスのシェアを誇っています。全国の学校給食に納めた厨房機器は数えきれないほど。子どもたちが「いただきます!」と元気に食事をする、その裏では、私たちの機器が安全で美味しい給食を届けるために働いています。

でも、私たちの仕事は学校給食だけじゃありません。例えば、みなさんがよく利用するファストフードチェーンにも、実は中西製作所の機器が入っています。第一号店からお付き合いしているマクドナルド様は、一緒にお店を育ててきた歴史があります。学校給食、大学の食堂、病院、高齢者施設、外食チェーン…私たちのフィールドは本当に広いんです。

そして、ここが一番大事なポイント。中西製作所の強みは、「ただの厨房機器メーカー」ではないこと。 みなさんが「おいしそう!」と思う料理が生まれる場所、それを最高の形でサポートするのが私たちの役目です。単に機械を売るんじゃなくて、「どんな食空間をつくるべきか?」という視点で、厨房レイアウトの設計やオペレーションの効率化まで提案します。

たとえば、カフェテリア形式の学食なら、調理・配膳・洗浄の流れをスムーズにする導線設計から、厨房スタッフが働きやすい機器の配置、さらには店内のデザインや空間設計までトータルで考える。まさに、「食文化のコーディネーター」として、食の未来をデザインしているんです。

そんな私たちの職場は、自由な発想を大切にし、個性を活かせる環境が魅力。決まった正解なんてないからこそ、「もっとこうしたらいいんじゃない?」というアイデアが次々に生まれ、成長できる職場なんです。みなさんも、このワクワクする世界で、一緒に食の未来を創りませんか?

会社データ

プロフィール

私たち中西製作所は、業務用厨房機器の開発・製造を通じて、「安心・安全・効率的」な食環境を提供する企業です。創業以来、学校給食や病院、福祉施設、外食産業など、さまざまな現場を支え続けています。

◆ 強みとビジョン
当社の強みは、省人化・省力化を実現する最先端技術を活用し、食の現場の課題を解決していることです。特に「無人の学校給食センター」の実現を目指し、ロボティクスやIoT技術を活用した厨房機器を開発。調理工程の自動化や業務効率化を推進し、食に関わる人々の負担を軽減しています。

◆ 働く環境とキャリア
社員一人ひとりの挑戦を尊重し、成長を支援する環境を整えています。研修制度や資格取得支援、社内留学制度を活用し、多様なキャリアパスを実現可能。また、ワークライフバランスを重視した制度を導入し、働きやすい環境づくりにも力を入れています。

■ 採用担当者のコメント
竹村:
「当社は、厨房機器メーカーでありながら、社会課題を解決する技術を生み出す企業です。省人化・省力化を実現する機器は、単なる効率化ではなく、現場の負担を軽減し、より良い食環境をつくるためのもの。社員一人ひとりの成長を大切にし、挑戦を後押しする風土があるので、積極的にチャレンジしたい方には最適な職場です。」

日野:
「中西製作所の魅力は、技術力だけでなく、人の温かさにあります。研修制度や社内留学など、学べる機会が豊富なだけでなく、先輩社員がしっかり向き合い、成長をサポートする文化が根付いています。私自身、最初は不安もありましたが、周囲のサポートのおかげで自信を持って働けるようになりました。」

平子:
「私たちは、業界の最前線で常に革新を続ける企業です。しかし、根底にあるのは『現場の課題を解決する』という強い想い。技術開発では、現場の声を大切にし、本当に必要とされる製品を形にしています。また、社員一人ひとりが得意分野を活かしてキャリアを築ける環境が整っているため、成長し続けられることも大きな魅力です。」

事業内容
◆ 事業内容|厨房機器のリーディングカンパニー
業務用厨房機器の開発・製造・販売を手がけ、学校給食や病院、福祉施設、社員食堂、外食産業など、多様な食の現場を支えています。「安心・安全・効率的」な厨房環境を提供し、社会に貢献しています。

◆ 製品ラインナップ
・学校給食・集団調理向け厨房機器
・病院・福祉施設向け厨房機器
・外食産業向け厨房機器
・省人化・省力化機器

◆ 充実したアフターサービス
製品を納入して終わりではなく、メンテナンスや修理対応を含めたトータルサポートを提供。全国の拠点とサービスネットワークを活かし、迅速かつ安心の対応を実施しています。

◆ 持続可能な食の未来へ
環境負荷の低減にも積極的に取り組み、省エネルギー設計の厨房機器開発や食品ロス削減に貢献。持続可能な社会を目指し、食の未来を支えるイノベーションを生み出し続けています。

■ 採用担当者のコメント
竹村:
「厨房業界の課題解決に貢献するため、当社は現場の声を反映した技術開発を進めています。特に、省人化・省力化の取り組みは、労働環境の改善にもつながり、社会全体に大きな影響を与えています。技術の進化とともに、私たちの役割も広がっています。」

日野:
「厨房機器は、導入後のサポートが重要です。当社では全国規模のメンテナンス体制を整え、迅速かつ丁寧な対応を徹底しています。実際に、お客様からの信頼も厚く、長くお付き合いを続けるケースが多いことが、私たちの誇りです。」

平子:
「当社の製品は、単なる機械ではなく環境負荷低減や食品ロス削減にも貢献しています。省エネルギー設計や持続可能な食の未来を見据えた技術開発を通じ、業界全体を支える役割を担っています。」

PHOTO

自由な発想と創造性を育む、フリーデスクの職場。個々の働き方に合わせて、自由に空間を使い、アイデアが生まれる環境を提供します。

本社郵便番号 104-0033
本社所在地 東京都中央区新川1-26-2新川NSビル
本社電話番号 03-5541-6333
第二本社郵便番号 544-0015
第二本社所在地 大阪市生野区巽南5-4-14
第二本社電話番号 06‐6792-1116
創業 1946(昭和21)年11月
設立 1958(昭和33)年8月
資本金 14億4,560万円
従業員 639名(男511名、女128名)
売上高 366億円(2024年3月末決算)
事業所 本社/東京本社(中央区)、大阪本社(生野区)
支店/北海道(札幌市)、東北(仙台市)、北関東(さいたま市)、東関東(千葉市)、東京(中央区)、名古屋、大阪、中四国(広島市)、九州(福岡市)
営業所/38カ所
工場/奈良工場(大和郡山市)、群馬工場(伊勢崎市)
物流センター/三重県伊賀市
取引製品 洗浄システム機器、炊飯システム機器、食器消毒保管機器、調理・加熱機器ほか
主な取引先 日本マクドナルド(株)、官公庁、自治体ほか
主要取引銀行 みずほ銀行、りそな銀行、三井住友信託銀行
建設業者許可 国土交通大臣許可番号(般-27) 第5927号
建築士事務所登録 一級 東京都知事登録 第59932号
ISO認証 ISO9001:2015 認証取得(奈良工場・群馬工場)
平均年齢 40.0歳
平均勤続年数 11.1年
平均年間給与 5,543,000円
その他 一般財団法人日本次世代企業普及機構:ホワイト企業プラチナ認定

企業のホワイト化を総合的に評価する国内唯一の認定制度
“次世代に残すべき素晴らしい企業”を発見し、ホワイト企業認定によって取り組みを評価・表彰しています。人々がそれぞれの個性と特徴を活かしながら、溌剌と創造的に働く。そのような企業を発見、普及する制度となっています。
その他 厚生労働省:えるぼし認定

「えるぼし認定」とは、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(以下、「女性活躍推進法」)に基づき、一定基準を満たし、女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業を認定する制度です。
その他 厚生労働省:くるみん認定

次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。
沿革
  • 昭和21年11月
    • 個人創業
  • 昭和33年 8月
    • (株)中西製作所設立
  • 昭和46年 5月
    • 日本マクドナルド様と取引開始(銀座三越国内第1号店の厨房システムを担当)
  • 昭和61年 1月
    • 奈良工場完成
  • 平成8年 11月
    • 大阪証券取引所市場第2部上場
  • 平成12年 4月
    • ISO9001:2000規格認証を取得(奈良工場)
  • 平成25年 7月
    • 東京証券取引所市場第2部上場
  • 平成27年 3月
    • 2本社制(東京・大阪)へ移行
  • 平成30年 12月
    • 群馬工場完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 4 12
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
1. 体系的な教育プログラム
社員一人ひとりの成長を支援するため、新入社員から管理職まで段階的な研修を実施。特に新入社員は、OJT・メンター・上司のトライアングル体制でサポートし、実践的なスキルを身につけながら成長できる環境を整えています。

2. 研修内容の3つの柱
(1) ヒューマンスキル(ビジネススキルの基礎)
コミュニケーション力: 円滑な意思疎通を図る力
チームビルディング: 協働力やリーダーシップの向上
(2) コンセプチュアルスキル(論理的思考と問題解決力)
問題解決力: 課題の分析と解決策の提示
論理的思考: データを活用した判断力の強化
企画力: 新しい提案・プロジェクト立案のスキル向上
(3) テクニカルスキル(専門スキルの習得)
技術研修: 製品知識や技術の習得
実務技術: 各職種に応じた専門スキルの強化

3. 柔軟な研修設計
階層別研修: キャリアに応じた研修
職種別研修: 業務に特化した専門研修
テーマ別研修: 最新トレンドに対応したスキルアップ支援

4. 外部研修の活用
研修機関・セミナーへの参加を奨励
社員が自ら学び、専門性を高められる環境を提供

■ 採用担当者からのコメント
竹村:
「この研修制度は、実践で成長できる環境を目指して設計しました。特に、新人育成はOJT・メンター・上司のトライアングル体制で、現場での実践とフォローを両立。単なる座学ではなく、経験を積みながら確実にスキルを伸ばせる仕組みになっています。」

日野:
「研修の充実度も魅力ですが、実際に現場で学べる環境があるのが中西製作所の強みです。新人でも『挑戦してみたい!』と言えば、しっかりフォローしてもらえるので、不安なく成長できます。」

平子:
「キャリアの選択肢が多いのも、この研修制度の特徴です。階層別・職種別研修が整っており、入社後もスキルを磨きながら自分の可能性を広げられる環境があります。」

■ 例:社員の1年目研修プラン
入社直後: ビジネスマナー、会社の基礎知識研修
2か月目: OJTによる実践的スキルの習得
半年目以降: ジョブローテーションで他部署を経験
この研修制度を通じて、社員がキャリアを広げ、未来を切り開く環境を提供しています。
自己啓発支援制度 制度あり
Eラーニング
各職種、階層に求められるスキルアップに応じたテーマなど、数百種類の講座を受講できます。

メンター制度 制度あり
新入社員1名に対し業務・現場ごとに担当(メンター)がつき、業務管理及び会社生活全般の相談に対応し、学生から社会人への移行と成長を支援します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【キャリア支援制度】
個人に合ったキャリアを形成するために受ける支援です。 個別面談を通し、個人のスキルやこれまでの経験、価値観、興味関心などをもとに、新たなキャリアを形成をしています。
社内検定制度 制度あり
管工事施工管理技士、厨房技能士

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、青森大学、青山学院大学、亜細亜大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、岡山理科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、札幌大学、滋賀大学、女子栄養大学、清泉女子大学、聖徳大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、徳山大学、獨協大学、長崎大学、長崎県立大学、南山大学、日本大学、日本体育大学、白鴎大学、函館大学、広島大学、福岡大学、福岡県立大学、佛教大学、法政大学、松山大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、酪農学園大学、ものつくり大学、安田女子大学、大和大学、広島経済大学、広島国際大学、広島修道大学、大阪公立大学、埼玉工業大学、東京家政大学、東京電機大学、東京通信大学、東北工業大学、東北学院大学、新潟国際情報大学、日本女子大学
<短大・高専・専門学校>
奈良工業高等専門学校、福井工業高等専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒   10名   16名  15名
短大卒   0名    0名   0名
高卒    3名    2名   4名
採用実績(学部・学科) ◆ 機械・電気・電子系
機械工学科
機械システム工学科
精密機械工学科
電気電子工学科
電子制御工学科
電子機械工学科
自動車工学科
電気エネルギー工学科

◆ 情報・ロボティクス・AI系
情報工学科
情報システム学科
コンピュータ科学科
人間情報学科
AI・データサイエンス学科
ロボティクス学科
メカトロニクス学科
システムデザイン工学科
IoTシステム学科
制御情報工学科

◆ 建築・設備・環境系
建築学科
建築設備工学科
住居環境学科
環境システム工学科
環境デザイン学科

◆ 食品・バイオ・農学系
食品科学科
食品栄養学科
食品生命科学科
応用生物科学科
農学科
バイオサイエンス学科
管理栄養士養成課程

◆ デザイン・美術・感性工学系
プロダクトデザイン学科
インダストリアルデザイン学科
感性デザイン工学科
生活デザイン学科
芸術工学科

◆ 福祉・教育・生活系
福祉工学科
生活科学科
家政学科
教育学科(技術・家庭科など)

◆ 経営・経済・文系系
経営学科
商学科
経済学科
会計ファイナンス学科
マーケティング学科
社会学科
現代社会学科
心理学科
人間環境学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 4 18
    2023年 12 4 16
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 18 0 100%
    2023年 16 2 87.5%
    2022年 6 2 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp72737/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)中西製作所【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)中西製作所【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)中西製作所【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)中西製作所【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)中西製作所【東証スタンダード上場】の会社概要