最終更新日:2025/4/21

一冨士フードサービス(株)

  • 正社員

業種

  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 外食・レストラン
  • 福祉サービス

基本情報

本社
大阪府
資本金
1,000万円
売上高
563億円(2024年3月末現在)
社員数
16,834名(2024年6月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業123年の歴史を持つ、給食や食堂を運営する“食”の総合サービス企業です!

♪エントリー受付中♪ (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!
一冨士フードサービス 採用担当です。

只今、エントリーを受け付けております!
まずは、ぜひお気軽に説明会へご予約ください!
業界や会社、仕事内容など、魅力を存分にお伝えします♪

一冨士フードサービス(株) 採用担当

企業のここがポイント

  • 職場環境

    最大の魅力は、「人を大切にする社風」です!

  • 制度・働き方

    総合職も地域限定の採用を実施しています!独身寮には月額8000円(水光熱費込)で入居可能です!

  • やりがい

    信頼関係を築くことが求められる仕事なので、あなたの強みや魅力を存分に活かすことができます!

会社紹介記事

PHOTO
一人ひとりに合ったきめ細かな個別研修を基本に万全な支援体制を用意。20代でトップセールスとして活躍する若手社員をはじめ、年齢を問わずに能力を発揮できる会社です。
PHOTO
創業123年の歴史とノウハウを活かし、食の総合フードサービス事業を展開。取引先は大手企業も多く、中には1案件数億円といった大きなスケールでビジネスを展開しています。

ニーズに合わせて商材を創り出し、あらゆる業界にフードソリューションを提案!

PHOTO

自由な企業風土の中で裁量を任され、自分のアイデアや提案をカタチにできることが魅力。「食」の提案を通じてお客様に満足を提供できることが、この仕事の醍醐味です!

【食堂・給食サービスの企画から運営までトータル提案】
一冨士フードサービスは、企業や学校、幼稚園・保育園、病院、福祉施設などの施設から、スポーツチームのアスリートに至るまで、「健康で安全、美味しい食事」を基本に、あらゆるお客様のニーズに合ったフードサービスを提供しています。食堂・給食サービスのコンセプト立案にはじまり、食堂のホールやキッチンのデザイン、最適な設備や人員配置、教育・研修、メニュー構成、衛生管理といったプランニングから運営までトータルに提案できることが強みです。

【大手企業の実績が多く、スケールの大きな仕事ができる】
創業123年の中で培ったノウハウを活かし、現在では全国2,300カ所以上の施設を運営。業界で確固たる地位を確立する当社は、大手企業との取引実績も多く、BtoBのスケールの大きなビジネスを展開していることが特徴です。
また、私たちが提案するのは目に見えない無形商材であること。「メニューのマンネリ化を改善したい」「衛生管理を徹底したい」等の課題を解決するため、各部署と連携を取りながら、理想の食空間づくりを提案します。個人の営業力が問われる仕事ですが、成約したときはそれ以上のやりがいと成長を実感できます。

【幼児、医療・福祉などのあらゆる市場を開拓し、更なる事業拡大を】
幼稚園・保育園ではアレルギー食の対応や食育イベントの提案。医療・福祉施設では、安全・衛生面の配慮をはじめ、利用者さんの好みや体調に合わせた食事など、一人ひとりに寄り添った食の提案が求められています。小回りの効く柔軟な対応、課題を解決できるコンサルティング営業を強みに、今後もあらゆる産業での給食事業のシェア拡大を目指していきます。
そのため、早くから即戦力として活躍できるように独自の人材育成を導入しています。新入社員を対象に数カ月間の集合研修を実施する企業が多いなか、当社では4月中旬から営業同行を基本とした個別指導で、きめ細かく支援。自由な社風の中で伸び伸びと活躍し、実力でチャンスを手にできる環境です。

会社データ

プロフィール

当社は、コントラクトフードサービスという、意外とみなさんの身近にある官公庁・企業・学校・病院・福祉施設における給食サービスを行っています!

全国約2,452カ所の事業所(食堂)を企画・運営しており、お客様に“食”を通じて「元気の源」をお届けしています!

“未来の元気を創造する”をキャッチフレーズに、コントラクトフードサービスのパイオニアとして、これからも成長を続けながら、フードビジネスの責任の重さをしっかりと心に刻み誠意ある食の創造を目指します!

事業内容
■コントラクトフードサービス
全国の社員食堂、スポーツ選手、学校、幼稚園・保育所の小さなお子様、老人ホームの高齢者の方々といった全てのライフステージのお客様へ目的に合ったフードサービスを企画・提案。スタッフの育成から運営まで総合管理を行いながら、お食事・サービスを提供しています。

【主なお得意先】
パナソニック、住友生命保険、日立製作所、SONY、三菱重工、サムスン、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、日清食品、明治、ダイハツ工業、ダイキン工業、JT、 東京ガス、中央大学、神奈川大学、徳島文理大学、 サンフレッチェ広島、日立柏レイソル など

PHOTO

本社郵便番号 530-0001
本社所在地 大阪市北区梅田三丁目3番20号 明治安田生命大阪梅田ビル26階
本社電話番号 06-6458-8806
創業 1901年5月
設立 2004年11月
資本金 1,000万円
社員数 16,834名(2024年6月現在)
売上高 563億円(2024年3月末現在)
主な事業拠点 ・本社/大阪市北区
・横浜オフィス/横浜市西区
・支社/北海道・東北(宮城県仙台市)、東関東(茨城県日立市)、
    関東(東京都千代田区)、南関東(神奈川県横浜市)、
    中部(愛知県名古屋市)、京滋(滋賀県大津市)、
    近畿(大阪府大阪市)、中国・四国(岡山県岡山市)、
    九州(福岡県福岡市)

・事業所/全国に2,452カ所(2024年4月現在)
主な取引先 パナソニック、住友生命保険、日立製作所、SONY、三菱重工、サムスン、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、日清食品、明治、ダイハツ工業、ダイキン工業、JT、 東京ガス、中央大学、神奈川大学、徳島文理大学、 サンフレッチェ広島、日立柏レイソル など
関連会社 イフスコヘルスケア(株)
イフスコダイニング(株)
(株)現代けんこう出版
ワタキューセイモア(株)
日清医療食品(株)
(株)高南メディカル
(株)アグリック
(株)アイコーメディカル
(株)のぼる
衛生管理へのこだわり 当社は創業時から衛生管理を徹底させています。
衛生の概念が浸透していない百年以上前に消毒した竹箸をガラスケースに
入れてご提供したり、業界に先駆けて一冨士衛生研修所(現衛生検査室)を発足
するなど、「安全」に真摯に取り組んで来ました。
また、業界に先駆け1997年にHACCP方式の導入に着手、2002年には全社
実施を達成しています。
1世紀の歩み 1901年、大阪 福島に開店した一軒の大衆食堂「一冨士」は「めしや」の
イメージを一新する清潔な店づくりで大きな評判を呼んでいました。
これが現在の一冨士フードサービスの原点です。
それから1世紀、時代のニーズに対応して業界をリードしてきました。
現在では、北海道から沖縄まで全国にわたり事業を展開し、
各地区の嗜好や形態に合わせ、「身近な食の提供」という点から
地域に貢献しています。
沿革
  • 1901年
    • 大衆食堂「一冨士」を開店
  • 1928年
    • 集団給食受託業務を開始
  • 1958年
    • 「(株)一冨士」を設立
  • 1967年
    • 神姫事業部を新設、神戸、姫路地区の拡充を図る
      岡山事業部を新設、中国、四国地区の拡充を図る
  • 1969年
    • 東京事業部を新設、全国展開への口火を切る
  • 1985年
    • 京滋北陸事業部を新設、京滋、北陸地区の拡充を図る
  • 1989年
    • 九州事業部を新設、九州地区の拡充を図る
      東海事業部を新設、東海地区の拡充を図る
  • 1991年
    • 「一冨士フードサービス(株)」に社名変更
      メディカル事業部を新設
      病院・福祉施設の給食業務の拡充を図る
      東北事業部を新設、東北地区の拡充を図る
  • 2000年
    • ISO14001認証取得<大阪本社地区>
  • 2001年
    • ISO14001認証取得<東京本社地区、京滋事務所>
      創業100周年。
      病院・福祉施設等を運営する東日本メディカル事業部、
      西日本メディカル 事業部を「イフスコヘルスケア(株)」として分社、関連会社としてスタート
  • 2004年
    • 日清医療食品(株)の100%出資の子会社として
      新たなスタートを切る
  • 2008年
    • ISO14001認証取得
      <北海道・東北、中部、中国・四国、九州の各事務所>
  • 2010年
    • 本社を大阪市北区梅田に移転
  • 2011年
    • 子会社の「(株)オリエンタルビジネスサービス」を
      吸収合併する
  • 2012年
    • 関連会社の「アイビス(株)」と合併する
  • 2013年
    • 関東支社を千代田区神田錦町に移転
  • 2015年
    • 群馬事務所を新設
  • 2016年
    • 関連子会社「イフスコダイニング(株)」を設立
  • 2017年
    • 子会社の「紀水産業(株)」を吸収合併する
  • 2021年
    • 関連会社の(株)日京クリエイトと合併し、東京本社、
      東日本支社、中央支社、京浜・中西部支社を新設する
  • 2022年
    • 東京本社を横浜市西区に移転し、横浜オフィスとする
      関東エリア(関東支社、東日本支社、中央支社、京浜・中西部支社)を再編し、東関東支社、関東支社、南関東支社とする

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 4 177 181
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.3%
      (143名中29名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【研修制度】
・新入社員/入社時合宿研修、ビジネスマナー研修、ステップアップ研修
・入社2年目/アドバンス研修
・役職者/新任管理職研修、幹部育成気づき研修
・テーマ別/営業研修、SV研修、栄養士研修、メンタルヘルス研修 ほか
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援】
・管理栄養士国家試験対策
メンター制度 制度あり
【トレーナー制度(総合職・技術職)】
入社6カ月間は、職場の上司・先輩であるトレーナーが、
新入社員に寄り添い、一人ひとりに仕事を丁寧に指導・育成していきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【キャリアコンサルティング制度(総合職・技術職)】
・自己申告書制度(年1回)
・人事面談制度(年2回)
社内検定制度 制度あり
【社内検定等の制度】
給食サービス士試験・給食サービス管理士試験 ほか
(日本給食サービス協会 主催)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛知学泉大学、岩手大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、大阪青山大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪成蹊大学、大阪体育大学、大妻女子大学、岡山県立大学、岡山理科大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、関東学院大学、畿央大学、北里大学、九州栄養福祉大学、九州女子大学、京都外国語大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都府立大学、共立女子大学、近畿大学、岐阜女子大学、くらしき作陽大学、久留米大学、県立広島大学、甲子園大学、高知大学、高知県立大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、産業能率大学、滋賀県立大学、至学館大学、四国大学、淑徳大学、尚絅大学、尚絅学院大学、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、順天堂大学、城西大学、女子栄養大学、仁愛大学、水産大学校、聖徳大学、西南女学院大学、摂南大学、専修大学、仙台大学、千里金蘭大学、相愛大学、園田学園女子大学、大正大学、高崎健康福祉大学、大東文化大学、千葉県立保健医療大学、中央大学、中央学院大学、中国学園大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、天理大学、東海学園大学、東京医療保健大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京情報大学、東京女子体育大学、東京聖栄大学、東京農業大学、東北学院大学、東北女子大学、東洋大学、常磐大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、同志社女子大学、中村学園大学、長崎県立大学、長崎国際大学、名古屋学芸大学、名古屋文理大学、日本大学、日本女子大学、人間総合科学大学、阪南大学、兵庫大学、兵庫県立大学、広島国際大学、福岡大学、藤女子大学、佛教大学、文教大学、文京学院大学、美作大学、宮城大学、宮城学院女子大学、宮崎大学、宮崎産業経営大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明星大学、桃山学院大学、盛岡大学、山形県立米沢栄養大学、山口大学、山口県立大学、横浜商科大学、酪農学園大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
愛国学園短期大学、愛知学泉短期大学、愛知文教女子短期大学、会津大学短期大学部、青池調理師専門学校、青森中央短期大学、穴吹調理製菓専門学校、天谷調理製菓専門学校、伊勢調理製菓専門学校、大阪青山大学短期大学部、大阪国際大学短期大学部、大阪成蹊短期大学、大阪調理製菓専門学校、大阪夕陽丘学園短期大学、大妻女子大学短期大学部、織田調理師専門学校、小田原短期大学、香川短期大学、香川調理製菓専門学校、鹿児島純心女子短期大学、金沢学院短期大学、北里大学保健衛生専門学院、京都栄養医療専門学校、京都調理師専門学校、京都文教短期大学、共立女子短期大学、釧路短期大学、群馬調理師専門学校、鯉淵学園農業栄養専門学校、光塩学園女子短期大学、高知学園短期大学、神戸女子短期大学、晃陽看護栄養専門学校、郡山女子大学短期大学部、国際学院埼玉短期大学、国際調理師専門学校名駅校、国際調理製菓専門学校、国際フード製菓専門学校、埼玉県栄養専門学校、佐伯栄養専門学校、相模女子大学短期大学部、佐野日本大学短期大学、山陽学園短期大学、滋賀短期大学、島根県立大学短期大学部、修紅短期大学、昭和学院短期大学、新宿調理師専門学校、実践女子大学短期大学部、女子栄養大学短期大学部、仁愛女子短期大学、精華女子短期大学、聖霊女子短期大学、仙台青葉学院短期大学、中央歯科衛生士調理製菓専門学校、辻学園栄養専門学校、辻調理師専門学校、帝京短期大学、戸板女子短期大学、東京栄養食糧専門学校、東京家政大学短期大学部、東京健康科学専門学校、東京多摩調理製菓専門学校、東京調理製菓専門学校、東北生活文化大学短期大学部、常磐短期大学、徳島文理大学短期大学部、常葉大学短期大学部、富山短期大学、中川学園調理技術専門学校、中村調理製菓専門学校、名古屋栄養専門学校、名古屋女子大学短期大学部、名古屋文理大学短期大学部、奈良佐保短期大学、新渡戸文化短期大学、日本栄養専門学校、日本調理製菓専門学校、函館短期大学、服部栄養専門学校、華学園栄養専門学校、華調理製菓専門学校、東大阪大学短期大学部、東日本栄養医薬専門学校、平岡栄養士専門学校、平岡調理・製菓専門学校、福島学院大学短期大学部、吉祥寺二葉栄養調理専門職学校、別府大学短期大学部、町田調理師専門学校、松山東雲短期大学、三重短期大学、武庫川女子大学短期大学部、武蔵丘短期大学、武蔵野短期大学、武蔵野栄養専門学校、武蔵野調理師専門学校、盛岡大学短期大学部、横浜栄養専門学校、横浜調理師専門学校、龍谷大学短期大学部

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年
-------------------------------------------------
総合職   15名    22名    12名
技術職   93名    90名    121名
一般事務職  -      1名    -
総合職(営業・SVなど) 愛知淑徳大学、岩手大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、
大阪教育大学、大阪経済大学、大阪産業大学、
大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、
大阪成蹊大学、大阪体育大学、大妻女子大学、岡山理科大学、
尾道大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西外国語大学、関西大学、
関西福祉科学大学、関西学院大学、関東学院大学、畿央大学、
北里大学、京都外国語大学、京都光華女子大学、
京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都府立大学、
近畿大学、久留米大学、甲子園大学、島根大学、高知大学、甲南大学、
神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、
神戸女子大学、国士舘大学、国学院大学、駒澤大学、
産業能率大学、淑徳大学、実践女子大学、順天堂大学、
女子栄養大学、水産大学校、摂南大学、専修大学、
仙台大学、大正大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、
拓殖大学、中央学院大学、中央大学、帝京大学、帝塚山大学、
東京医療保健大学、東京家政学院大学、東京家政大学、
東京情報大学、東京女子体育大学、東京聖栄大学、
東京農業大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、
同志社女子大学、中村学園大学、長崎県立大学、
名古屋学芸大学、日本大学、兵庫県立大学、兵庫大学、
藤女子大学、佛教大学、文京学院大学、宮城大学、
武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、明星大学、
桃山学院大学、山口大学、山口県立大学、横浜商科大学、
酪農学園大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、
流通経済大学 他 ※50音順
管理栄養士候補職 (東北・関東)
大妻女子大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、北里大学保健衛生専門学院、
共立女子大学、相模女子大学、昭和女子大学、実践女子大学、
十文字学園女子大学、尚絅学院大学、城西大学、女子栄養大学、聖徳大学、
仙台大学、相愛大学、高崎健康福祉大学、千葉県立保健医療大学、
帝京平成大学、東京医療保健大学、東京家政大学、東京家政学院大学、
東京聖栄大学、東京農業大学、東北女子大学、常磐大学、日本女子大学、
人間総合科学大学、文教大学、北海道文教大学、宮城学院女子大学、
盛岡大学、和洋女子大学、山形県立米沢栄養大学 他 ※50音順

(中部・近畿・中国四国・九州)
愛知学院大学、愛知学泉大学、大阪青山大学、大手前栄養学院専門学校、
岡山県立大学、関西福祉科学大学、畿央大学、岐阜女子大学、
九州栄養福祉大学、九州女子大学、京都栄養医療専門学校、
京都光華女子大学、京都女子大学、近畿大学、くらしき作陽大学、
県立広島大学、甲子園大学、高知県立大学、神戸学院大学、
神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、滋賀県立大学、四国大学、尚絅大学、
仁愛大学、西南女学院大学、千里金蘭大学、園田学園女子大学、中国学園大学、
帝塚山学院大学、東海学園大学、徳島文理大学、同志社女子大学、
名古屋学芸大学、名古屋文理大学、浜松大学、兵庫大学、広島国際大学、
美作大学、武庫川女子大学 他 ※50音順
栄養士職 (東北・関東)
愛国学園短期大学、愛知文教女子短期大学、会津大学短期大学部、
青森中央短期大学、大妻女子大学短期大学部、織田栄養専門学校、
小田原短期大学、釧路短期大学、鯉淵学園農業栄養専門学校、
光塩学園女子短期大学、晃陽看護栄養専門学校、国際学院埼玉短期大学、
郡山女子大学短期大学部、埼玉県栄養専門学校、佐伯栄養専門学校、
相模女子大学短期大学部、桜の聖母短期大学、佐野日本大学短期大学、
修紅短期大学、淑徳短期大学、昭和女子大学短期大学部、
実践女子大学短期大学部、女子栄養大学短期大学部、聖霊女子短期大学、
仙台青葉学院短期大学、帝京大学短期大学、戸板女子短期大学、
東京栄養食糧専門学校、東京家政大学短期大学部、東京健康科学専門学校、
東京農業大学短期大学部、東北生活文化短期大学、西東京調理師専門学校、
新渡戸文化短期大学、函館短期大学、八王子栄養専門学校、服部栄養専門学校、
華学園栄養専門学校、東日本栄養医薬専門学校、福島学院大学短期大学部、
二葉栄養専門学校、文教大学女子短期大学部、武蔵丘短期大学、
武蔵野栄養専門学校、明和学園短期大学、盛岡大学短期大学部、
横浜栄養専門学校 他 ※50音順

(中部・近畿・中国四国・九州)
愛知学泉短期大学、愛知みずほ短期大学、
大阪国際大学短期大学部、大阪女子短期大学、大阪成蹊短期大学、
大阪夕陽丘学園短期大学、大手前栄養学院専門学校、香川短期大学、
鹿児島純心女子短期大学、金沢学院短期大学、京都栄養医療専門学校、
京都聖母女学院短期大学、京都文教短期大学、久留米信愛女学院短期大学、
高知学園短期大学、神戸女子大学短期大学、山陽学園短期大学、滋賀短期大学、
四国大学短期大学部、島根県立大学短期大学部、仁愛女子短期大学、
鈴鹿大学短期大学部、鈴峯女子短期大学、精華女子短期大学、
成美大学短期大学部、中京学院大学中京短期大学部、辻学園栄養専門学校、
徳島文理大学短期大学部、富山短期大学、長崎女子短期大学部、
名古屋栄養専門学校、名古屋女子大学短期大学部、名古屋文理大学短期大学部、奈良佐保短期大学、日本栄養専門学校、東大阪大学短期大学部、
兵庫栄養調理製菓専門学校、平岡栄養士専門学校、
別府大学短期大学部、松山東雲短期大学、三重短期大学、
武庫川女子大学短期大学部 他 ※50音順
調理師職 愛知調理専門学校、青池調理師専門学校、穴吹調理製菓専門学校、
天谷調理製菓専門学校、伊勢調理製菓専門学校、大阪青山大学短期大学部、
大阪調理製菓専門学校、大阪調理製菓専門学校ecoleUMEDA、
織田調理師専門学校、香川調理製菓専門学校、京都調理師専門学校、
群馬調理師専門学校、国際調理師専門学校名駅校、
国際パティシエ調理師専門学校、新宿調理専門学校、辻調理師専門学校、
東京調理製菓専門学校、東京誠心調理師専門学校、中川学園調理技術専門学校
中村調理製菓専門学校、西東京調理師専門学校、日本調理製菓専門学校、
華調理製菓専門学校、平岡調理製菓専門学校、兵庫栄養調理製菓専門学校、
町田調理師専門学校、武蔵野調理師専門学校、山手調理製菓専門学校、
横浜調理師専門学校 他 ※50音順
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 25 183 208
    2023年 17 116 133
    2022年 19 94 113
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 208 23 88.9%
    2023年 133 34 74.4%
    2022年 113 44 61.1%

先輩情報

社員のみなさんが安心して働ける会社づくり!
N・S
2021年入社
25歳
近畿大学
本社 人事教育部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp72776/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

一冨士フードサービス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン一冨士フードサービス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一冨士フードサービス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 一冨士フードサービス(株)の会社概要