最終更新日:2025/4/4

(株)経営管理センター

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
東京都、広島県
資本金
7,000万円
売上高
29億円(2023年3月実績)
従業員
420名 ※うち正社員200名
募集人数
11~15名

おかげ様で61周年。お客様の「あったらいいな」を形にします。

プライム画像

★☆2026年卒 新卒採用☆★エントリー受付開始!詳しくは会社説明会にて!! (2025/04/04更新)

伝言板画像

2026年卒の新卒採用エントリー受付中です!
皆さまからのご応募お待ちしております!

現在、下記のとおり会社説明会の申し込みを受け付けております。
少しでも弊社にご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご参加ください。
弊社はIT企業ですが、文理不問で人柄重視で採用を行っています!

=======================
●会社説明会
 ・開催日:4/17(木)、4/18(金)
      10:00~12:00/13:00~15:00/15:30~17:30
 ・会 場:WEB(Zoomにて実施)
      参加URLは前日にお送りします。

※上記日程のご都合が悪い場合は、「日程の案内を希望」よりお申込みください。
 採用担当者から別途ご連絡差し上げます!
=======================

会社の雰囲気が気になる人は、
弊社社員が学生の方からインタビューを受けたショート動画があるので、
お時間のある時にぜひご視聴ください!

■インタツアーURL
 https://intetour.jp/intetour_corp/4371203/

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    各種研修やメンター制度などがあり、一人ひとりの適性を温かく見守り、育てていく環境です!

  • 安定性・将来性

    完全独立系のシステム会社であり、創業60年を迎えた老舗IT企業です!

  • キャリア

    各種自社で行う研修や、エンパワーメントで早くから自立する機会があります!

会社紹介記事

PHOTO
経営管理センターはどの系列にも属さない完全独立系企業です。取引先はあらゆる業種・業界に広がっており、受注する開発案件は多種多様。誰もが得意分野を必ず活かせます。
PHOTO
多くのお客様の「あったらいいな」を形にする仕事です。自由な発想でITを活かし、お客様のお困りごとを解決しています。

一人ひとりの適性を温かく見守り、育ててくれる暖かい社風です。

PHOTO

貝塚さん「開発業務のリーダーは責任も重大ですがやりがいがあります」。 若狭さん「当社の説明会はアットホーム。他とは全く違う雰囲気が決め手でした」。

保健所で行われている各種がん検診、予防接種の受付・結果管理等の事務処理を支援するシステムの導入・保守を担当しています。私は、こうした業務で東京都のシェア90%近くを持つあるベンダーさんのプロジェクトへ参画し、プログラムの導入・開発・保守までを手掛けています。もともとパソコン作業が好きなのでプログラマー志向でしたが、クライアントの要望を聞き出して操作性の改良などを行い、それが喜ばれるという経験を重ねた今では「自分のアイデアを役立てる仕事は面白い」と実感。SEとして成長することが楽しみになりました。今後は、新規プログラムの開発をゼロから担当できるレベルのSEになることが目標です。私がこの会社を選んだ理由は、会社訪問で会った方々に“人間味の良さ”を感じたから。研修期間中に親身に質問に答えてくれる先輩方に接して「やはりこの会社で良かった」と感じました。
<SE 貝塚 雅博/2014年入社/東京ITソリューション部>

SEとして営業とともに客先を訪問し、開発の要件をヒアリングして工数を算出したり、見積書を作成したりしています。お客様の要望は、ウェブサイトの構築、消費者向けポータルサイトの作成、オフィスビルの入館管理のシステム化などさまざま。私は要件定義を行うことが好きなので、こうして上流工程の設計に携われるなら、どんな業種・分野のお客様でも担当していきたいと思っています。この仕事の面白さは、毎日のように新しい出来事があり、頻繁に新しい技術が生まれること。私が新人の頃は「周囲の人たちが何を言っているのか分からない」と不安でいっぱいの時期がありましたが、今は「勉強すれば必ず分かるようになる!」と自信を持って言えますね。現在は後輩が増え、一緒に仕事をする機会も多くなりました。彼らが時間がかかっても教えたことを理解し、自分の力にしていく様子を見ることに、喜びを感じています。今年はテレワークが増えてチャットなどで交流することが多くなっていますが、私が先輩や上司にしていただいたように、話しかけやすい雰囲気を作り、先回りをしてまめにフォローをしてあげることを心がけています。
<SE 若狭 希/2015 年入社/東京ITソリューション部>

会社データ

プロフィール

創業62年目。あらゆるサービスで顧客満足を築く、老舗独立系システム会社。

当社は大手メーカー・企業との資本関係を持たない、完全独立系のシステム会社です。

その自由な事業環境を最大限に生かし、情報システム・業務改善支援・アウトソーシングと幅広い業務を展開。

時にはその複合サービスもお客様に提案し、先方の事業活動を多角的にサポートしています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
【お客様の経営課題を解決する、最適なソリューションをワンストップで提供】

■業務改善支援
 人は風邪をひいた際にお医者さんに診てもらいますよね。
 会社も「法人」というくらいなので人と同様に風邪をひくことがあります。
 BMCでは、特にIT領域の切り口から体調不良の原因(業務課題)を分析し、
 課題解決方法を探り、提案することを得意としています。 
 
■情報システム(ITソリューション)
 ・各種業務システム・情報システムの設計・選定・構築・導入・管理
 ・RPAツールの開発/導入支援
 ・社内情報システム関連業務のアウトソーシング
 ・ヘルプデスク・システム運用

■アウトソーシング(BPO)
 ・当社アウトソーシングセンターによる営業、各種業務・事務作業代行
 ・お客様の現場にスタッフを派遣しての業務代行
 ・教育研修サービス(オンラインビジネスゲーム研修 等)

■複合サービス
 当社の特徴は上記3つの異なるサービスを単品でもご提供しますが、
 お客様企業の体調不良の原因(業務課題)に応じて必要な解決策を
 組み合わせてご提供することが出来ます。



#経営管理センターを表すキーワード
広島県、広島市、東京都、港区、大阪府、淀川区、静岡県、沼津市、1Day仕事体験、情報サービス業、設計、開発、RPA、ITコンサルティング、アウトソーシング、コールセンター、働き方改革、WEB会社説明会

PHOTO

お客様のニーズや課題に合わせてITを軸とした様々なサービスを展開できる当社は、最終利用者(お客様のお客様)の満足度向上を意識した仕組み作りを続けています。

本社郵便番号 730-0013
本社所在地 広島県広島市中区八丁堀15-10(セントラルビル6F)
本社電話番号 082-502-3223
第二本社郵便番号 106-0044
第二本社所在地 東京都港区東麻布1-28-13(NX商事麻布ビル2F)
第二本社電話番号 03-5545-3820
創業 1963(昭和38)年11月
設立 1967(昭和42)年7月
資本金 7,000万円
従業員 420名 ※うち正社員200名
売上高 29億円(2023年3月実績)
事業所 ◆東京本社/東京都港区東麻布1-28-13 NX商事麻布ビル2F
◆広島本社/広島県広島市中区八丁堀15-10 セントラルビル6F
◆大阪事業所/大阪府大阪市淀川区西中島7-5-25 新大阪ドイビル6F
◆沼津事業所/静岡県沼津市大手町5丁目6番7 大手町トラストビル9F
関連会社 (株)セブンティエイトアイティ、(株)バックオフィスセンター
平均年齢 38.4歳
社是 ”常に改善、常に前進”
沿革
  • 1963年
    • 企業診断・経営教育を事業に中国経営管理センターを創業
  • 1966年
    • 情報処理サービス・エントリーサービスを開始
  • 1967年
    • (株)経営管理センターとして法人設立
  • 1970年
    • 東京営業所(現東京本社)を開設
  • 1972年
    • 大阪営業所(現大阪事業所)を開設
  • 1978年
    • 名古屋営業所(現名古屋事業所)を開設
  • 1982年
    • 沼津分室(現沼津事業所)を開設
  • 1986年
    • 特定労働者派遣事業を開始
  • 1997年
    • 一般労働者派遣事業を開始、福岡事業所を開設
  • 2000年
    • 総合人材ビジネスを開始、コールセンター事業に進出
  • 2002年
    • 東京本社・広島本社の2本社制を敷き、全国展開を開始
  • 2003年
    • ITトータルソリューションの「ワンストップサービス」を本格展開
  • 2004年
    • 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)よりプライバシーマーク認定を取得
  • 2005年
    • システム部門を全社統合
  • 2009年
    • ISO/IEC27001:2005の認証を取得
  • 2011年
    • BtoC ビジネスに進出 英会話教材「Greenlight English」の通信販売を開始
  • 2012年
    • 福岡事業所を広島本社に統合 沼津事業所がソフトウェアの設計・開発・保守運用・カスタマイズ及び付帯サービスでISO9001の認証を取得
      スマートフォン・タブレット端末を活用した受発注システム「スマート発注」サービスを開始
  • 2013年
    • 創業50周年
  • 2014年
    • 広島アウトソーシングセンターに第二センターを開設
      業務改善支援サービスを開始
  • 2017年
    • 業務支援を受けながら進められる業務改善 『ザ・KAIZEN』を開始
  • 2018年
    • 業務改善・可視化・自動化をご支援する『RPAソリューション』を開始
      (株)セブンティエイトアイティの全株式を取得
  • 2019年
    • 麻布バックオフィスセンターを開設
  • 2023年
    • 自社のバックオフィス系サービス部門を分社化し、100%子会社(株)バックオフィスセンターを設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    66.7%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.6%
      (18名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、若手社員研修、中堅社員研修、管理職研修、スキルUP研修、ハラスメント防止研修 等を実施

2021年度からはテレワークにおけるコミュニケーション不足解消とビジネスコミュニケーションスキル向上を目的にオンラインビジネスゲーム研修を取り入れて、「楽しみながら」学ぶという取り組みを始めています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(受験費用免除・受験日特別有休付与)、認定資格取得褒賞金支給
メンター制度 制度あり
OJT期間中、新人に対して先輩社員を1名専属で配置
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年毎に今後の目標や評価について上司との面談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島大学、広島市立大学
<大学>
県立広島大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島市立大学、尾道市立大学、福山大学、福山市立大学、安田女子大学、愛知学院大学、愛媛大学、大分大学、大阪学院大学、大阪産業大学、岡山県立大学、岡山理科大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、京都外国語大学、京都産業大学、國學院大學、産業能率大学、島根県立大学、清泉女子大学、専修大学、相愛大学、多摩大学、千葉工業大学、帝京大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京女子大学、同志社大学、名古屋商科大学、南山大学、福岡大学、法政大学、宮崎産業経営大学、名城大学、山口大学、山口県立大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
広島コンピュータ専門学校、広島情報ビジネス専門学校、広島工業大学専門学校、沼津情報・ビジネス専門学校

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
---------------------------------------------------------------
大卒   10名   9名   6名   6名   9名
専門卒   ー    1名   2名   2名   ー 
採用実績(学部・学科) 経済学部、経済情報学部、経営情報学部、情報学部、人文学部、工学部、法学部、人間文化学部、国際学部 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 2 8
    2023年 7 1 8
    2022年 8 2 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 8 1 87.5%
    2022年 10 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp72799/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)経営管理センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)経営管理センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)経営管理センターと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)経営管理センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)経営管理センターの会社概要