最終更新日:2025/4/25

Orbray(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械設計
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

常に新しいことにチャレンジ

  • O.H
  • 2022年入社
  • 東北学院大学
  • 工学部 機械知能工学科
  • 精密宝石事業部 技術本部 技術部
  • 設計・製作

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 精密・医療機器
  • コンサルティング・シンクタンク・調査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名精密宝石事業部 技術本部 技術部

  • 勤務地秋田県

  • 仕事内容設計・製作

1日のスケジュール
8:20~

始業準備
8時30分の始業に間に合うように出社

始業後は、メールや行う業務の確認、使用する機械の暖機運転を行います。

9:00~

作業開始
暖機運転が終わった後、加工作業を開始します。
加工が終わるまで時間があるので、その間に図面やその他文書の作成などの事務作業を行います。

12:15~

昼休憩
毎日社員食堂を利用し、日替わりの定食を食べています。
食後は午前中の疲れを癒し、午後の業務に備えます。

13:00~

作業開始
進捗状況を確認し、ペースを調整して作業を進めます。

15:30~

定例会議
営業の方も交えた定例会議に参加します。
※その間、加工作業は一旦ストップさせ、会議が終了次第再開。

16:45~

作業終了
加工作業を終了し、機械の清掃や整備を行います。

進捗確認
メールや作業の進捗を確認し、次の日の準備を行います。

17:15~

終業
退社します。
できるだけ残業はしないようにしています。

現在の仕事内容

現在は腕時計用部品の製品図面や加工図面の作成をする設計業務、NC機械を使用しての加工業務を担当しています。加工したい製品に合わせて工程や治工具を設計し、加工図面(レシピのようなもの)を作成・加工という流れになります。加工を担当する方はもちろん、誰でも見ただけで理解できるような見やすい図面の作成を心がけています。
またNC加工においては、複雑な加工を要する場面も多々あるため、効率的且つ精度の良い加工ができるようなプログラムの作成や治工具の選定に日々試行錯誤しながら励んでいます。


会社・部署の雰囲気

設計の部署内はとても落ち着いた雰囲気ですが、加工現場では機械の大きな音が常に聞こえながらも活気に溢れています。場所による雰囲気の差異こそありますが、どの現場でも積極的にコミュニケーションが取れる環境なので、過ごしやすいです。


Orbrayを選んだ理由・Orbrayの魅力

Orbrayの魅力は、最先端の技術力を生かして常に新しいことにチャレンジしている点です。
Orbrayには強みとして創業当時から培われてきた確かな技術力があり、これまでさまざまなものを生み出してきました。その技術力を生かしつつ、時代の変化に常に目を向け、日々「新しいこと」「Orbrayにしかできないこと」にチャレンジしているところはとても魅力的に感じます。


就活をしている学生へのメッセージ

就職活動を始めるにあたって、迷ったり悩んだりしている方もいらっしゃると思いますが、まずは自分なりの就職活動の軸をしっかり持ちましょう。何を軸とするかは皆さん次第ですが、この軸をしっかりと決めておくことで、自分のやりたい仕事や将来像へのビジョンが少しずつ見えてくると思います。軸を決めるのが難しいという方は「業種」「環境」「条件」の3つで考えておくと決めやすいかもしれません。軸が決まれば、あとは行動あるのみです。少しでも興味があれば企業説明会に積極的に参加して、自分のやりたい仕事、入りたい企業を見つけていってください。


  1. トップ
  2. Orbray(株)の先輩情報