最終更新日:2025/4/3

(株)アクタ【ACTA】

  • 正社員

業種

  • プラスチック
  • 化学
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
福岡県
資本金
4,700万円
売上高
34億(2022年12月実績)
従業員
180名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

100周年へ!料理を引き立てる容器づくり・製品提案のスペシャリスト【プラスチック製 食品容器メーカー】

  • My Career Boxで応募可

[WEB説明会実施]九州:福岡発 プラスチック食品容器メーカー【ACTA】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

《会社説明会情報》
セミナー画面でご予約いただくとオンデマンドで会社説明会のご視聴が可能です!
説明会をご視聴いただいた方に選考のご案内をお送りいたします。
皆様のご応募お待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    江戸時代 博多発祥!継承されたモノづくりの精神や技術力、企画製造販売まで手掛ける一貫生産体制が強み!

  • 制度・働き方

    年間休日120日!公休日以外に9連休を取得できる制度等、充実した福利厚生でみなさんの生活をサポート!

  • キャリア

    一人一人に合わせたキャリアパス!マネジメントや技術面でのスペシャリスト等、多様なキャリアパスで活躍!

会社紹介記事

PHOTO
福岡県古賀市に位置する本社。福岡市街からのアクセスも良く、近隣は商業施設も充実。
PHOTO
環境問題に目を向けて、独自に開発した次世代パネル『RecoボードとRecoポップ』。 再生プラスチックを使用したリサイクル可能な環境配慮型のスチレンボード製品。

一人ひとりがリーダーとして主体的に考動し、活躍できる!

PHOTO

2020年からのテーマは「CHANGE THE STANDING POSITION」。「ジパングシリーズ」は食文化や宗教観など多様なニーズに対応した海外目線を取り入れたデザイン。

プラスチック製の食品容器、パッケージの総合メーカーであるアクタは
「高品質・高機能・デザイン性」が認められ、おもに全国のデパ地下・駅弁で
販売されるお弁当容器の製造・販売を行っています。

自社製品の開発から始まり、容器の素材となるプラスチック原材料を取り寄せて
自社で製造、加工し容器に成形しており、原材料の加工から容器づくりまでを
担う一貫生産体制がアクタの強みです。
別注品などお客様のご要望にも柔軟に対応し、多品種、小ロットという、
付加価値を付けた製品づくりもアクタの得意な分野です。


●江戸時代 福岡・博多発祥!
 継承されたモノづくりの精神と技術力
 お客様と長年に亘るの関係を構築

●企画から製造・販売まで手掛ける一貫生産体制!
 品質の安定や細やかな対応による高い競争力
 お客様に寄り添った製品提案が可能

●充実した福利厚生!
 120日の公休日以外に連続9日間/年 取得できる長期休暇制度
 会社保険料負担の民間医療保険制度
 2018年・2023年竣工の社員社宅など

●一人ひとりに合わせたキャリアパス!
 マネジメントだけでなく現場のスペシャリストとして
 多様なキャリアパスで活躍可能


「リーダーとしての10の条件」を掲げ、
社員が主体的に考動できるリーダーの育成を目指しており、
セルフラーニングや資格取得など主体的な考動を応援できる
環境づくりを目指しています。


会社データ

プロフィール

★アクタへエントリー頂いた方へは、WEB会社説明会情報を配信!!

■(株)アクタは『プラスチック食品容器メーカー』という事業を通じ、
 「独創性をもって積極的に挑戦し、社会に調和する企業」をめざしています。
 店頭(全国のデパ地下・駅・空港など)に並ぶ食材を、
 よりスタイリッシュに彩る為に自社独自のパッケージを創造すると共に、
 ものづくりにもこだわりを 持った製造を行い、
 世の中に提案を続けています。

■アクタの製品開発は食品容器だけにとどまりません。
 具体例としては、『Recoボード・Recoポップ』。
 皆さんが展示会等でよく目にする一般的なパネルは、プラスチック製ボード
 (新品の白いプラスチックボード)の表面に、異素材である印刷した紙を
 張り合わせたものです。リサイクルするために分別するのは非常に困難です。
 それに対し、アクタが開発し製造している「Recoボード」は原材料を
 プラスチックのみとしており、使用後に手間をかけずにそのまま
 リサイクル(パネルtoパネル)ができる展示・POP用パネルです。

■アクタのルーツ
 家業として「折箱」を江戸時代より製造・販売していたことが、
 現在のアクタ製品の礎となっています。
 これをもとに、アクタに集い様々な製品を築き上げてきた先人達の知恵や
 伝統を「ACTAのDNA」として大切にしつつ、移りゆく時代の変化にも対応し、
 私達の未来を創造し続ける為に「新しい技術の革新」へ取り組んでいます。

事業内容
■各種プラスチック製の食品容器などの製造・販売
■環境配慮型 リサイクルパネル「Recoボード」・「Recoポップ」の製造
 ※2020年度 経済産業省産業技術環境局長賞 受賞

【企画から製造・販売までを一貫して手掛ける
プラスチック製の食品容器製造メーカー】

アクタの企画・開発する食品容器は、全国各地のデパ地下や駅弁で販売される
お弁当の容器として活躍しています!

工場では、容器の素材となるプラスチックの原材料を取り寄せ、
自社で生産・加工・成形・組立までを行う一貫生産体制を確立しており、
多品種、小ロット対応が可能です。

お客様に寄り添い、ニーズにも細やかに対応し、
製品提案していくことで高い競争力を生み出しています。


詳しくは当社ホームページをご覧下さい。
【ACTAのHP】https://www.acta-web.co.jp
レコボードに関する動画や社員の仕事への取り組みも配信中

#福岡 #東京 #営業 #製造 #デパート

PHOTO

アクタは自らの「ポジション」を見つめ直し、その立ち位置をさらなる進化へ向けて「チェンジ」させて行きます。

本社郵便番号 811-3105
本社・工場 福岡県古賀市鹿部335-1
本社電話番号 092-943-3931
東京営業本部郵便番号 103-0006
東京営業本部 東京都中央区日本橋富沢町8-6
東京営業本部電話番号 03-5641-2456
創業 江戸時代(家業として折箱:博多曲物を製造販売)
設立 1955年1月6日 柴田産業(有)設立 (1990年10月に現社名へ)
資本金 4,700万円
従業員 180名
売上高 34億(2022年12月実績)
代表者 代表取締役社長 柴田 伊智郎
社名由来 「Accord(調和)」、「Creative(独創)」、「Try(挑戦)」、「Active(活気)」の
頭文字をとったもので、
『独創性をもって積極的に挑戦し、社会に調和する企業』となれるようにという
思いが込められています。
企業理念         私達のあるべき未来を創造するために
    高い志と誇りを持って決して現状に甘んじることなく
        自己と真剣に戦う者が今ここに集う
          Fighting for our future!

■私達の考える信頼とは、お客様の満足を最優先とし、社員一人ひとりが
 新しい価値と市場の創造に邁進しつづけることである。
■私達の考える幸せとは、社員一人ひとりが自信を持ってアクタの商品を
 世の中に送り出し社会に貢献することである。
■私達の考えるパッケージとは、環境との調和を最優先とし、主役である中身
 を機能と利便性とデザインによって全面的にサポートする高い価値を持つ
 ものである。
キャリアパス 2022年4月より新人事制度がスタートしました!

◆将来のキャリアパス
2022年4月より人事制度を見直し、
個人でキャリア選択ができるようになりました。

まずは、一般クラス社員として配属先にて先輩社員の指導の下、
業務に取り組み、基礎を学んでいただきます。

その後、リーダーシップを発揮してマネジメント人材としての活躍を目指す
「コーチ・マネジメントコース」、
高い業務品質と効率化を実現し、技術や技能の側面から企業の成長発展を
促進することを目指す「スペシャリスト・プロフェッショナルコース」から
キャリアを選択します。

自身の選択したコースで目標をもって活躍することができる
人事制度となっております。


◆アクタの等級制度
主体的にチャレンジし自己成長できる方が評価され、
チャンスを掴み取れる制度になっています。

年次に関係なく自己成長によって評価され、
管理職へのステップアップも目指すことができます。
福利厚生 ■長期休暇取得制度
 心身のリフレッシュだけではなく、新たな挑戦の機会を応援することを
 目的としています。
 取得率100%を目標に、互いにサポートし合う雰囲気づくりや
 チームワーク強化を行っています。
 ・プラチナ休暇
  毎年、公休日以外に9日間連続した長期休暇を取得できる制度

 ・リフレッシュ休暇
  勤続年数(3年・5年・10年・以降5年毎)に応じ、
  4日~15日間連続休暇を取得し、支援金を支給する制度


■医療保険制度
 現在から将来までの生活をサポートすることを目的としています。
 全従業員(正社員・契約社員・パート)が安心して働けるように、
 保険料は会社が全額負担し、保険料は全額従業員が受け取ることができます。

■社員社宅制度
 家賃の7割を会社負担とし、社会人スタートの応援を目的としています。
 (福岡) 福岡市博多区、福岡市東区 社有社宅完備
      ※2018年・2023年に竣工

 (東京) 東京都港区 借り上げ社宅完備
 
 
ブランドアイデンティティ 【もてなす想いをカタチに 新たなシーンを演出します】

お客様からの「こんな製品がほしい」、
または自分たちが「こんな製品をつくりたい」という想いを出発点に、
一から行うモノづくり。

アクタ商品が表立つことはありませんが、
料理を引き立てる容器づくりのスペシャリストとして
スタッフ一同が自信を持って世に送り出しています。
製品開発 アクタでは企画開発に際して、専属の人や部署を設けておらず、
アクタが提供する製品はその多くが従業員のアイデアから生まれています。

月に一回開催される開発会議は営業・製造のキーマンだけでなく、
商品開発に興味・関心がある方は誰でも参加自由で、
各人がアイデアや企画を持ち寄り製品化しています。

社員全員が所属部署や役職にかかわりなく自由に意見やアイデアを出せる
ひらかれた場を設け、みんなが自社製品を生み出せる環境を提供したいという
想いがあります。
商品開発テーマ 5年ごとに大きなテーマを定め、商品開発に取り組んでいます。

2020年からはテーマを
『CHANGE THE STANDING POSITION』
と定めています。

日本は世界から何を期待されているのかを考え、
私たちアクタの目線で商品を開発するのではなく、
世界中の多様な目線に対応したモノづくりを目指しています。

コロナ禍における人々のライフスタイルや価値観の変化、
商品の安全性や機能性を意識するニーズの高まりの中で、“立ち位置を変え”、
新商品の開発に取り組んでいくという決意が込められています。

また、2025年からの新テーマについては、追ってご紹介予定です。
食の展示会「FABEX」 ■プロダクトアウトの場
社内で試行錯誤のうえ開発した新製品をはじめとし、
自社製品PRの機会をもてる場が、毎年東京都で開催される
惣菜・弁当・中食・外食業界の専門展示会「FABEX(ファベックス)」です。

市場に存在しない新しい製品やサービスは、
やはり企業側が提案し「お客様が真に欲しているニーズ」を展示会等を通じて
明確にしていく必要があります。

「モノづくりへの想い」を共感しアクタ製品を選んでいただけるよう、
提案に取り組んでいます。

各界からも注目 ■グッドカンパニー大賞 特別賞受賞
公益社団法人中小企業研究センター主催
全国の中小企業の中から、
経済的社会的にすぐれた成果をあげている企業を選び、
わが国の中小企業の発展に資することを目的する

■地域未来牽引企業
経済産業省が、地域内外の取引実態や雇用・売上高を勘案し、
地域経済への影響力が大きく、成長性が見込まれるとともに、
地域経済のバリューチェーンの中心的な担い手および担い手候補である
企業を選定
平均年齢 40歳(2024年9月時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 5 8
    取得者 0 5 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【内定後】
 ・内定者研修
 ・懇親会

【入社後】
 ・新入社員研修 ※約1カ月・実施場所:本社
 (理念研修、管理部門研修、営業部門研修、安全研修、製造部門研修等)
 ・フォローアップ研修 ※1年間
 ※その他、営業職(初任地:福岡)は東京営業所での研修あり

【随時】
 ・製造技術関連研修
  (フォークリフト・安全衛生・玉掛・シーケンサーなど)
 ・営業関連研修
  (営業戦略・ブランディングなど)
 ・管理事務関連研修
  (社会保険・労務・税務・財務・システム講習など)
自己啓発支援制度 制度あり
【アクタ アカデミー】
ネットワーク上の動画コンテンツを、いつでも・どこでも
自発的に学ぶことができるアクタ独自の学習システムです。

自発的に学べる環境づくりと学びの見える化・技術伝承を目指し、
社員が自ら教育コンテンツを作成し、アクタアカデミーを作り上げています。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北九州市立大学、九州工業大学、九州産業大学、高知大学、長崎大学、福岡大学、北海道大学
<大学>
亜細亜大学、茨城大学、鹿児島大学、金沢大学、神田外語大学、九州大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、國學院大學、駒澤大学、駒沢女子大学、佐賀大学、周南公立大学、駿河台大学、西南学院大学、大東文化大学、拓殖大学、筑紫女学園大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、東洋大学、長崎大学、長崎外国語大学、長崎国際大学、中村学園大学、南山大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本女子大学、日本文理大学、梅花女子大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女子大学、法政大学、北海道大学、松山大学、宮崎大学、明治大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学

ほか

採用実績(人数) 2025年 6名(営業本部3名、製造本部3名)
2024年 7名(製造本部7名)
2023年 4名(営業本部1名、製造本部2名、管理本部1名)
2022年 2名(営業本部1名、製造本部1名)
2021年 2名(営業本部2名)
2020年 1名(製造本部1名) 
2019年 4名(営業本部4名)  
   
採用実績(学部・学科) 工学部 / 理学部 / 商学部 / 経済学部 / 経営学部 / 法学部 / 文学部 ほか
代表者の出身校 明治大学
役職者の出身校 明治大学 / 熊本大学/ 福岡大学 / 九州産業大学 / 九州共立大学 / 長崎大学 / 佐賀大学 / 福岡工業大学 / 西南学院大学 / 帝京大学 / 駒澤大学 / 東洋大学 / 近畿大学 / 日本大学 / 九州工業大学
※アクタOB含む
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 3 6
    2024年 3 4 7
    2023年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 6 0 100%
    2024年 7 1 85.7%
    2023年 4 1 75.0%

先輩情報

他部署との連携~感謝の気持ちを言葉にしよう~
生産管理 N・Aチーフ
2016年入社
九州産業大学
工学部 物質生命化学科
製造本部 生産管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp72992/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アクタ【ACTA】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アクタ【ACTA】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アクタ【ACTA】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アクタ【ACTA】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アクタ【ACTA】の会社概要