最終更新日:2025/3/28

(株)扇港電機

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(精密機器)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
三重県
資本金
9,800万円
売上高
1,065億円(2024年3月) 993億円(2023年3月) 874億円(2021年3月) 830億円(2020年3月) ※(株)扇港電機・(株)ネスコ 連結
従業員
980名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【2023年度 賞与10ヶ月分】平均年収は全国平均年収の1.3倍! 創業75年!東海地区でトップシェア!売上全国第3位!

年商1000億円!創業75年を超える電気設備資材の商社です (2025/02/20更新)

伝言板画像

はじめまして!(株)扇港電機です。
この度は当社のページをご覧いただき、誠にありがとうございます!

当社の説明会では会社の説明だけではなく、

”就活に沼にハマらない 会社の選び方”

のレクチャーも行います!

就活を早期終了し、有意義な学生生活を送りたいと思っている方、

是非ご参加ください!


\ 扇港電機の推しポイント /
#年商1000億円の電気商材を売る、東海で一番の商社です。
#営業スキルを高めるバイブル「商いの心」を使って
 世界一の商人(商社パーソン)を育てています。
#景気変動に強く、社会の未来への変化に強い、
 盤石な経営基盤を持つ会社です。
#社員の生涯年収は 全国平均の1.3倍 で
 転勤がなく、豊かな人生設計が可能な会社です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※会社説明会や見学の際はノーネクタイ・ノージャケットでご参加OKです!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社の強みは社員の人柄です!一人では解決できないことやわからないことも先輩や上司に相談しやすくアットホームな職場です
PHOTO
扇港グランドフェア(電材の商品展示会)100社を超える仕入先メーカー様のご協力のもと、新商品や目玉商品などの商談を行っています

小さな電気店から全国トップクラスへ!調達力・技術力、フットワークの軽さが強みです

PHOTO

代表取締役社長 横山大幸

始まりは1946年に創業した『港電機商会』という小さな電気店。創業者は、戦火で焼け野原となった三重県四日市に電灯を灯して街を明るくしたいという志を持ち、店を始めました。この「人と街に明るさを届けよう」という想いは今も継承する理念であり、扇港グループの社会的使命となっています。

工事の現場はたった一本のビスが足りないだけでも作業が進められないことがあります。
技術者の手を止めることはお客様にとって大きなコストとなるため、常に安定的かつ正確に製品を供給することは、この仕事において大変重要です。
私たちの強みは、長期的・安定的な取引実績、大量仕入れによるコスト面での優位性はもちろん、300社以上のメーカー品を扱う充実したラインナップ、そして現場にスピーディーにデリバリーできるフットワークの軽さです。
これらの強みを活かしながら、メーカー各社の最新製品・技術情報を選別しながら、お客様の課題に対して最適な提案を行うコンサルティングセールスを行っていただきたいと考えています。

【社長メッセージ】
当社の仕事の現場では、たくさんの商品を勉強し、お客様のニーズに合った最適商品を提供することを常に心がけています。
そして、お客様から寄せられる「ありがとう」の一言が、私達に最大のやりがいと喜びを与えてくれます。私達の仕事は、積み重ねの信頼関係が業績に大きく影響します。今、物流の流れが大きく変わっていますが、私たちの仕事にとって一番大切な人脈や信頼関係は、今後も変わることはないと思います。
代表取締役社長 横山大幸

会社データ

プロフィール

扇港電機はあらゆる建物に対して必要とされる電気設備資材を取り扱う専門商社です。

100社もの競合がひしめく東海地区でトップシェアを誇ります。
販売高でも国内上位に数えられるようになった当社の次の目標は更なるシェアの拡大です。

創業から築き上げた長年の実績を武器に、電気設備工事分野などの主要販売ルートにおいて確固たる地位を築くことはもちろんですが、電気設備資材を通して「人と人」との関わりを大切にし、より多くのお客様から必要とされる存在になっていくことこそ、扇港電機のミッションだと考えています。

私たちの思いに共感してくださる「熱い思い」のある方を求めています!

事業内容
あらゆる建物に対して必要とされるすべての電気設備資材を電気工事業者、ホームセンター、ハウスメーカー等に提供している電気設備資材を総合的に扱う専門商社です。

コンサルティングセールスを主体とした営業スタイルと 複合的にシステムとして提案・供給できる体制を整えており、有名なビル・ホテル・会場施設など、多数の納入実績があります。

電気設備資材・機器の販売と弱電設備工事の2事業を軸に、「調達力」、信頼性の高い「技術力」、的確でスピーディな「提案力」を柱に、快適・安全・安心・省エネ・エコを提供し続けます!

PHOTO

1949年 創業の老舗電材企業。東海地区を中心にの地域発展に貢献しております。

本社郵便番号 510-8525
本社所在地 三重県四日市北浜町8番16号
本社電話番号 059-353-1711
営業本部 453-0822
営業本部所在地 愛知県名古屋市中村区名西通1-1
営業本部電話番号 052-486-7350
創業 75年
設立 1949年2月
資本金 9,800万円
従業員 980名
売上高 1,065億円(2024年3月)
993億円(2023年3月)
874億円(2021年3月)
830億円(2020年3月)
※(株)扇港電機・(株)ネスコ 連結
事業所 ◆三重県
 四日市市・鈴鹿市・桑名市・伊賀市・津市・松阪市・伊勢市
◆愛知
 名古屋市(中村区・中川区・北区・南区・熱田区・天白区)
 一宮市・春日井市・豊橋市・豊田市・刈谷市・岡崎市
◆岐阜
 岐阜市・大垣市
◆静岡
 静岡市駿河区
◆東京
 港区東新橋・江戸川区春江町
◆千葉
 船橋市・千葉市中央区・旭市・印旛郡酒々井
◆茨城
 神栖市
◆新潟
 新潟市中央区
◆大阪
 大阪市中央区
◆滋賀
 大津市・彦根市
◆福岡
 福岡市博多区
関連会社 (株)ネスコ
(株)すみや電器
主な仕入先 アイホン(株)・NECライティング(株)・オムロン(株)・河村電器産業(株)・コイズミ照明(株)・シャープエレクトロニクスマーケティング(株)・住電日立ケーブル(株)・ダイキン工業(株)・中部三菱電機機器販売(株)・DXアンテナ(株)・東芝ライテック(株)・日動電工(株)・(株)ニチフ・日東工業(株)・パナソニックコンシューマーマーケティング(株)・パナソニック(株)・パナソニック(株)ライフソリューションズ社・富士電線販売(株)・(株)マキタ・マスプロ電工(株)・三菱電機照明(株)・未来工業(株)・矢崎総業(株) ※五十音順・敬称略
取扱商品 <世の中のあらゆる建物に必要な「電気設備資材」が大きな主軸です。>

●受・配電・制御システム
発電機、変圧器、キュービクル、配電盤、分電盤、制御盤、高低圧受電盤、コンデンサー 他

●送電・配線・電路システム
ケーブル、各種電線、光ファイバー、ダクト、電路配管材料、システムフロア、配線器具 他

●照明システム・冷暖房システム・空調総合システム
住宅用照明器具、工場用照明器具、店舗用照明器具、グランド照明器具、道路照明器具、舞台照明装置、特殊照明器具、調光装置、避難誘導灯、パッケージエアコン、マルチエアコン、ルームエアコン、スポットクーラー、エアカーテン、換気扇、産業用換気扇、空気清浄機、除湿機 他

●省資源・衛生・環境・健康高齢化対応システム
太陽光発電システム、エコキュート、省エネ・省電力システム、コージェネレーションシステム、電気温水器、IHクッキングヒーター、各種厨房機器、ゴミ処理機、システムバス、洗面ユニット、クリーンシャワレ、ホームエレベーター、保温保冷配膳車 他

●情報・通信システム
CAD積算システム、パソコン、ファクシミリ、コピー機、プロジェクター、TV共聴機器、自動交換機、電話機、インターホン 他

●映像・音響・通信・管制システム
大型映像装置、プロジェクター設備、放送設備、情報ネットワーク設備、電話設備、車路管制設備 他

●防災・防犯(セキュリティ)システム
火災報知設備、消火設備、防災無線設備、非常放送設備、非常通報設備、非常電源設備、監視カメラ設備 他

●空調設備
平均年齢 38.5歳(2024年4月時点)
平均勤続年数 15.0年(2024年4月時点)
健康経営優良法人 『健康経営優良法人2024』に認定されています!

【健康経営優良法人認定制度とは?】
地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等を顕彰する制度のことです。
社 訓 1誠実 嘘をつくことは悲しいことだあくまでも誠実をつらぬこう
2奉仕 お客様あっての私達の会社である常に喜んでお取引いただけることを旨としよう
3剛健 いつも剛健な体力と明るい心で明日を切り拓こう
4能率 勝ち抜くためには他社よりもよい能率が必要である効率的な仕事をしよう
5協力 私達は兄弟だ みんなで力を合わせ楽しい職場をつくり幸福を創り上げよう

この「社訓」を大切にし、日々の事業を行っています。
会社の風土も同じです。
当社の社訓に共感できる方をお待ちしています。
会社訪問にもお気軽にお越しください!
とにかく元気な社風です 「元気」「勢い」そんな言葉がぴったりの社風。とにかく社員がパワフルでエネルギッシュ。
きちんと仕事を覚えて、少しずつでも結果を残していけば、
若手でも自分の責任・権限で仕事ができます。
その分責任は重くなりますが、それが逆に大きなやりがいにもつながっています。
教育制度が充実! 扇港電機では会社をあげて若手からのチャレンジやアクションを応援しています。
もちろん、人材教育にも力を入れており、入社フォロー研修、25歳研修、
30歳研修、幹部研修とキャリアや立場に合わせたさまざまな研修を実施。
また、資格取得支援も行っており、当社の営業メンバーのうち200名は
「電気工事士」の資格を取得しています。
さまざまな「塾活動」 当社では役職者が講師役となってさまざまな「塾活動」を行っています。
活動内容はあくまで自由。
工場見学や座学・体験など業務に活かせることや趣味の延長まで
「興味がある」「学んでみたい」といった社員の想いを後押ししています。
扇港電機グランドフェア 当社のビッグイベントの1つが「扇港グランドフェア」と呼ばれる電材の展示会です。
三重・中部・関東の各地域で毎年2日間ほど開催されており、100社を超える仕入先メーカー様のご協力のもと、新商品や目玉商品などの紹介・販売を行っています。
商談だけでなく、豪華な景品が当たる抽選会やお子様向けの縁日コーナーなどもあり、毎年たくさんのお客様に足を運んでいただいている大盛況のイベントです。
沿革
  • 昭和21年5月
    • 四日市市浜町に港電機商会を創立
  • 昭和24年2月
    • (株)扇港電機商会に組織変更
  • 昭和29年9月
    • 本社を四日市市北浜町に移転
  • 昭和35年9月
    • ナショナル電化製品の販売を分離し、
      北三重ナショナル製品販売(株)を設立
      【現在、パナソニックコンシューマーマーケティング
      (株)】
  • 昭和36年3月
    • 火災報知器設備部門を新設
      (現在、システムエンジニアリング事業部)
  • 昭和47年9月
    • 前田電機(株)と業務提携
  • 昭和50年8月
    • 岩田電材(株)と業務提携
  • 昭和51年2月
    • 三重本部ビルを建設(四日市市北浜町)
  • 昭和59年3月
    • (株)中部扇港電機商会、
      (株)関東扇港電機商会を設立
      (株)関東扇港電機商会本社社屋を建設
      (千葉市花見川区作新台)
  • 昭和60年3月
    • 名古屋特販営業所を開設
      (現在、電設営業部 名古屋第一・第二営業所)
      名古屋SE営業所を開設
      (現在、SE事業部 名古屋第一・第二営業所)
  • 昭和61年3月
    • 関東SE営業所を開設(現在、SE事業部 東京営業所 二課)
  • 昭和62年3月
    • 東京特需営業部を開設(現在、電設営業部 東京営業所)
  • 昭和63年3月
    • (株)中部扇港電機商会本社、熱田区金山町に移転
  • 平成2年3月
    • 商号変更
      (株)扇港電機
      (旧 (株)扇港電機商会)
      (株)中部扇港電機
      (旧 (株)中部扇港電機商会)
      (株)関東扇港電機
      (旧 (株)関東扇港電機商会)
  • 平成2年7月
    • (株)岐阜扇港電機を設立
  • 平成9年5月
    • 名古屋特品営業所を開設(旧 中部扇港電機)
      住宅システム営業所を開設(旧 中部扇港電機)
  • 平成12年3月
    • 前田電機(株)を一宮営業所と統合
  • 平成14年2月
    • (株)ネスコを設立
  • 平成19年3月
    • (株)岐阜扇港電機 西濃営業所開設
      (岩田電材(株)が(株)岐阜扇港電機と統合し改称)
  • 平成22年3月
    • (株)扇港電機と子会社である(株)中部扇港電機、
      (株)岐阜扇港電機、(株)関東扇港電機が統合合併
  • 平成24年3月
    • 扇港電機名古屋ビルを建設(名古屋市中村区)
  • 平成26年9月
    • 開発営業部 大津営業所を開設 (現 滋賀電材営業部 大津営業所)
  • 令和2年6月
    • 滋賀電材営業部 彦根営業所を開設
  • 令和2年11月
    • 四日市市北浜町に新本社 完成
  • 令和3年3月
    • 関東電材営業部 城東営業所を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 27 2 29
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    7.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.7%
      (148名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
(1)新入社員研修:会社のしくみやビジネスマナーなど、入社式後に約10日間の研修を実施します。
(2)フォロー研修:入社より半年を迎えた新入社員を対象に、振り返りを踏まえてさらなるスキルアップを応援します。
(3)塾活動:当社の役職者を講師役として、社員6~8名のグループ毎に様々な塾活動を行います。工場見学や座学など内容は自由です。
その他 商品研修・25歳研修・30歳研修・リーダーシップ研修・課長研修・幹部研修などスキルに応じた研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
(1)職務に必要であると認める資格に対して毎月3千円から6千円の資格手当を支給
(2)資格ランクに応じて1万円から3万円の報奨金を支給
(3)講習費、テキスト代、受験代、免許交付代を支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知東邦大学、青山学院大学、朝日大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、桜花学園大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関東学院大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、熊本学園大学、敬愛大学、皇學館大学、甲南大学、神戸学院大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、札幌学院大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、淑徳大学、湘南工科大学、信州大学、椙山女学園大学、鈴鹿医療科学大学、成蹊大学、成城大学、清和大学、専修大学、高岡法科大学、拓殖大学、大東文化大学、大同大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、帝京平成大学、東海大学、東海学園大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、富山大学、同志社大学、同朋大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、奈良大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、福井工業大学、文教大学、法政大学、北海道情報大学、前橋工科大学、三重大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、目白大学、桃山学院大学、山形大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、四日市大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、岡崎女子短期大学、淑徳大学短期大学部、名古屋工学院専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   30名  32名   18名
短大卒   1名   ―     ― 
専門卒   1名   ―    5名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 23 0 23
    2023年 32 0 32
    2022年 28 4 32
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 32 7 78.1%
    2022年 32 8 75.0%
    2021年 38 11 71.1%

先輩情報

「より良い提案」を心掛ける営業サポート
M.T
2021年入社
26歳
愛知学院大学
経営学部 経営学科
電設営業部 名古屋営業所
ゼネコン・サブコン営業
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp73035/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)扇港電機

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)扇港電機の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)扇港電機を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)扇港電機の会社概要