最終更新日:2025/4/22

スチールプランテック(株)

  • 正社員

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 機械設計
  • 鉄鋼
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
神奈川県
資本金
19億9,500万円
売上高
229億9,200万円(2023年度実績)
従業員
325名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

技術力で世界の産業、生活、環境に貢献する製鉄プラントエンジニアリング会社!

採用担当者からの伝言板 (2025/03/03更新)

伝言板画像

みなさんは、仕事を通して何を得たいですか?

私たちはスケールの大きな「ものづくり」を世界中で行っています。その全ての製品はオーダーメイド。世界に一つとして同じものはありません。そして、その仕事は一人で成し遂げることができるものではありません。何もない土地に、世界中の仲間と共に、ゼロから巨大な設備をつくっていく。そんなダイナミックでグローバルな仕事です。

その過程には、多くの困難や課題が待ち受けています。何度も、何度も、試行錯誤を繰り返し、一つひとつ壁を乗り越え、ようやく完成した巨大プラントが動き出すその瞬間、大きなやりがいを感じることができます。苦労の先にある達成感と充実感。そしてその達成感を、苦労を共にした仲間と分かち合える喜び。それが私たちの仕事で得られる、何ものにも代えがたい価値です。

私たち採用チームは、製鉄プラントエンジニアリングの仕事のやりがいと面白さを一人でも多くの人に知っていただきたいと思っています。ものづくりがしたい。スケールの大きな仕事がしたい。グローバルに活躍したい。技術力で勝負したい。仕事にありったけの情熱を注いで成長したい。そんな想いを持つ方と出会いたいと願っています。


自らの手で、より良い未来をつくろうという情熱と夢を持ったみなさまの応募を心よりお待ちしております。


当社のより詳しい情報については、是非採用HPをご覧ください。
https://steelplantech.com/recruit/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    製鉄プラントエンジニアリング、世界を支える鉄の生産に必要な巨大設備のモノづくりにトータルに携わります

  • 戦略・ビジョン

    当社はGreen&Smartを掲げ、人と環境を大切にする技術を提供し続けます

  • 制度・働き方

    フレックス、在宅勤務、住宅補助など制度が充実!配属前のローテーション研修で様々な部署の仕事を体験可

会社紹介記事

PHOTO
とにかく巨大なものづくり!  製鉄設備・機械を製造、開発し、製鉄会社に供給することで世界中の産業や暮らしを支えています。
PHOTO
『のたうち、笑え。』さあ、世界一のプラントエンジニアを目指そう。最高に面白い試行錯誤をはじめよう。その熱量も、技術力。

世界を相手に働く!社会を支える製鉄プラントエンジニアリング会社

PHOTO

人材力で勝負!若手社員育成や研修に力を入れています!

「製鉄プラントエンジニアリング」

それが当社の仕事。
我々は、「鉄を生産するための」、「巨大な設備・プラントの製造、建設に」、
「計画段階から、設計、調達、製作、据付、試運転、アフターケアまでトータルに携わる」エンジニアリング会社です。

つくるものは、数百メートル、数百トン、数百億円という巨大な設備。

我々の手掛ける設備からつくられる鉄は、自動車や建材、家電、インフラ設備まで、世界中のあらゆる所で使用され、生活、産業をさ支えています。

みなさんが普段使われているものや、目にしているものにも、もしかしたら当社の製品が関わっているかもしれません。

その事業は世界レベル。
従業員一人ひとりが自分の専門性を持って活躍しており、高シェア商品も多く持っています。

ものづくりに最初から最後まで携わるエンジニアリング会社ならではの魅力や特徴を是非知ってみて下さい!

会社データ

プロフィール

”世界中の産業を支える、巨大な製鉄プラントを造る仕事”
当社が設計・開発するプラントは、鉄という人々の生活や産業に欠かせない素材を生産するための巨大設備。その規模は時に大きなビルに匹敵するほどのサイズであり、完成までに数百億円の予算と長い年月を必要とするような、とにかくスケールの大きなモノづくりを行っています。プロジェクトは様々な専門知識を持った国内外のプロが結集して、進行。「どんなプラントを造るか」という計画段階から、設計、組み立て、据え付け、試運転、納品までをやり遂げます。スケールが大きいからこそ、そのモノづくりには大きな困難・課題が待ち受けていますが、それを乗り越え、巨大なプラントが完成した瞬間、とても大きなやりがいを感じられる仕事です。

”グローバルな事業展開。若手社員も海外で活躍”
国境を越え、世界中で製鉄プラントエンジニアリングを行う当社には、若手のうちからグローバルな環境に身を置き、成長することができます。自分が設計に携わった設備の試運転に立ち会うなど、国内外問わずモノづくりを経験します。各国のエンジニアとプロジェクトを一緒に進めることも。様々な価値観に触れながら、多角的な視点でモノづくりを経験できるのは、当社の大きな特徴の一つです。
※応募時は、英会話に自信のない方も、入社後に現場経験や語学研修を通して身につけてください。

”ひとりひとりのキャリアを重要視した育成、教育環境”
2001年に日本を代表するプラントメーカー4社を統合して生まれたスチールプランテック。私たちの強みは、豊富な人材力。そして、多種多様な価値観を尊重し、自由な発想をもとに新しい事業やモノづくりに挑戦する気風です。
若手社員の人材育成に関しては、入社してからじっくりと様々な経験をして頂き、ひとりひとりが大きく育つための環境を用意しています。

事業内容
国内及び海外市場向けの製鉄機械・非鉄金属製造機械及びこれらに関連する設備の設計・製造・据付・販売ならびに修理・メンテナンス等

PHOTO

生活の基盤を支える製鉄設備を国内はもちろん、世界中に納入しています。

本社郵便番号 220-0012
本社所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目3番3号
横浜コネクトスクエア13階
本社電話番号 045-612-8470
設立 2001年 3月
資本金 19億9,500万円
従業員 325名(2024年4月現在)
売上高 229億9,200万円(2023年度実績)

事業所 本社/神奈川県横浜市西区
関西サテライト/大阪府大阪市淀川区
業績 2024年3月
売上高 229億9,200万円
経常利益 23億6,600万円
主な取引先 日本製鉄(株)、JFEスチール(株)、(株)神戸製鋼所、宝武鋼鉄集団、POSCOなど国内外製鉄会社、他 世界中の企業が我々のパートナーです。
関連会社 Steel Plantech India Pvt. Ltd. (SPI)、
日鋼聯(上海)設備工程有限公司
沿革
  • 2001年
    • 4月:「日本鋼管」「日立造船」「住友重機械工業」の製鉄プラント営業部門を 統合し発足(本社:東京都品川区)
  • 2002年
    • 3月:3社のエンジニアリング部門を統合
      4月:神奈川県横浜市鶴見区へ本社を移転
  • 2003年4月
    • 4月:川崎重工業の製鉄プラント営業部門を統合
  • 2004年
    • 4月:川崎重工業のエンジニアリング部門を統合
  • 2005年
    • 7月:愛媛県に新居浜サテライト・オフィスを開設
      ECOARC「第32回優秀環境装置表彰」産機工会長賞を受賞
  • 2007年
    • 4月:大阪に関西事務所を開設
  • 2008年
    • 9月:本社を神奈川県横浜市神奈川区へ移転
  • 2010年
    • 3月:ISO 9001 認証取得
  • 2011年
    • 11月:インドにSteel Plantech Engineering India(Kolkata)及びSteel Plantech India(Munbai)を開設
  • 2013年
    • 5月:ベトナムにVina SPCO(Steel Plantech Vietnam Co.,Ltd.)を開設
  • 2014年
    • 12月:クットナー(ドイツ)と業務協定を締結
  • 2016年
    • 5月:インドSPI機能集約
      7月:神奈川県横浜市港北区へ本社を移転
  • 2017年
    • 3月:テンションレベラ受注200台突破
      12月:中国金属学会と「ECOARC(TM)普及促進協定書」を締結
  • 2018年
    • 7月:ベルギーのCMI(現・ジョン・コッカリル)と販売協力協定を締結
      10月:RPA導入、業務プロセス改革始動
  • 2019年
    • 4月:スマートプロダクツ開発部新設
      11月:ジョン・コッカリルとの合同セミナーをベルギー大使館で開催
  • 2020年
    • 4月:設立20年目を迎える
      8月:スマートプロダクツ Sシリーズ「Spco-ROBO Knight」納入
      12月:RPAによる業務削減、累計3000時間達成
  • 2021年
    • 4月:新スローガン「Green&Smart」を発表
      5月:2製品が「令和3年度 先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金」の「先進設備・システム」に採択
      9月:関西サテライト(旧・関西事務所)を移転
      インダクトサームグループジャパンと業務提携
  • 2022年
    • 5月:6製品が「令和4年度 先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金」の「先進設備・システム」に採択
      10月:中国初の「ECOARC(TM)」が稼働
  • 2023年
    • 4月:中国に日鋼聯(上海)設備工程有限公司開設
  • 2024年
    • 4月:本社を現在地に移転
      9月:当社10製品が令和5年度補正予算 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金 『(I)工場・事業場型』先進設備・システムに採択
      12月:プライメタルズ テクノロジーズ ジャパンと「ジャパングリーンスチールソリューションズ有限責任事業組合」を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.1%
      (188名中2名)
    • 2024年度

    在籍社員のうち女性社員は12.3%

社内制度

研修制度 制度あり
全社的な集合研修を、入社後すぐの新入社員研修で行います。
内容は会社のルール、商品、各部署の紹介などです。

4月の集合研修後は、各セクションでのローテーション研修、基礎教育研修、外部での工場研修・製鉄所見学など、会社全体と業務への理解を深めることができる、さまざまなプランが用意されています。

それ以降は配属先部署でのOJTが基本となります。各部署では教育係を 選定するとともに、新人育成計画表を作成してもらいます。
業務目標、行動特性、専門性などのチェック項目により1年ごとに目標の検証・見直しを行い、3年間の育成期間をかけてじっくりと教育していく方針をとっています。

その他、オンラインでの研修やeラーニング、各要素技術に関する講座など新入社員研修以降も、知識、技術を深められる様々な研修を用意しております。

当社の事業、商品は多岐に渡り、とにかく学ぶことがたくさんあります。
10年、20年かけて自分の能力を磨き上げていかなければなりません。
常に向上心を持ってスキルアップを目指してください。

また、海外プロジェクトも数多く手がける当社では英語も必須の項目です。
ただし、入社時のレベルはそれほど重要ではありません。
入社後の英語研修や実際の業務を通して少しずつ英語力を磨いて頂きます。
実際に新入社員の多くも最初から英語が得意だった訳ではありません。
海外で活躍できる仕事がしてみたいけれど、英語力に不安があるという人も心配いりません。

そのほかにも、ビジネススキル資格取得支援制度、専門技術の各種講座などを設け、社員のスキルアップを幅広くバックアップしています。
自己啓発支援制度 制度あり
各種語学研修(社内研修、外部研修費用補助)
ビジネススキル資格取得支援制度
会社指定免許資格取得関連費用補助
メンター制度 制度あり
実務外の相談ができる部署外の先輩社員(メンター)がつきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、九州大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、群馬大学、工学院大学、神戸大学、芝浦工業大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東北大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、日本大学、室蘭工業大学、明治大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、岩手大学、大分大学、大阪大学、大阪府立大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、群馬大学、関東学院大学、慶應義塾大学、国士舘大学、駒澤大学、静岡大学、芝浦工業大学、職業能力開発総合大学校、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都立大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本大学、北海道大学、宮崎公立大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
沖縄工業高等専門学校

<海外大学>
成均館大学校 Sungkyunkwan University、
ソウル市立大学校 The University of Seoul、
仁川大学校 Incheon National University
高麗大学
(韓国)中央大学 
亞洲大学

※採用実績校は新規学卒者からの実績
(キャリア採用は含まず)

採用実績(人数)      2023年  2024年  2025年(予)
-------------------------------------------------
大学院卒  2名    3名    1名
大卒    4名    4名    8名
高専卒   0名    0名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 6 3 9
    2024年 7 0 7
    2023年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 9 0 100%
    2024年 7 0 100%
    2023年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp73143/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

スチールプランテック(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンスチールプランテック(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

スチールプランテック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
スチールプランテック(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. スチールプランテック(株)の会社概要