予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、はじめまして!多木化学採用担当です。当社は加古川を拠点に、主に肥料、水処理剤、機能性材料、医薬品原料などの製造・販売を行っている会社です。多岐の分野に挑んでいる当社では、化学系のフィールドのみに留まらず、様々な能力を持った人が活躍できます。チャレンジ精神旺盛な方、まずはエントリーをお願いします。一人でも多くの方々と出会えることを楽しみにしております。多木化学採用担当
【ジョブロテ】【労働組合】【手厚い教育研修】【ワークライフバランス】安定の環境で社会人をスタート
〔肥料〕〔水処理薬剤〕〔機能性材料〕〔生分解性ポリマー〕〔コラーゲン〕…=高い技術力で多彩に開発☆
2025年で創業140年。≪肥料≫≪化学品≫≪不動産≫の3事業で安定経営を行う東証プライム市場上場企業
各ポジションで活躍する若手メンバーたち。多木化学の将来を担う存在です。
会社選びの軸は”人の役に立つ仕事につく”ことでした。多木化学が扱う農業肥料は、衣食住に繋がる製品で、多くの人の生活を支えている部分が魅力で入社を決めました。営業は、販売代理店へ自社開発の肥料を提案します。関西圏の取引先を1日に3~4件訪問。出張は多いですが、その土地でしか食べられない郷土料理を味わうのが楽しいですね。入社後に学んだのは、報連相の大切さ。上司への報告を失念し、会社の対応の初動が遅れたことがありました。今後はきめ細かい対応を心がけて、後輩の模範になる営業へ成長します!営業:O(男性・写真奥)*私は化学品の製造を担当しています。工場を巡回し、現場をチェックしながら、設備の点検や業務改善を進めています。生産現場の「安全」と「効率化」に携わり、モノづくりを支えられる魅力があります。PC作業もありますが、工場に足を運ぶことが多く、社員の方と信頼関係を築くことが大切です。工場現場では様々な年齢の方が働いているので、私よりも年上の方に製造に関しての指示を出す機会もあります。最初は戸惑いましたが、積極的に質問することで打ち解けて仕事が進めやすくなりました。最近では工場の設備改修にも携わるチャンスがあり、「作業しやすくなった」と言われた時はとても嬉しかったです。もっと効率的で働きやすい環境づくりに貢献したいです!製造保守:M(女性)*大学で「モノを分散する技術」について学び、興味を持ったのをきっかけに、機能性材料の分野で様々な分散技術を利用している多木化学を選びました。私の仕事は機能性ナノ材料の開発がメインで、誰も答えを持っていない課題に取り組むのが大変ですが、実際にユーザーの意見を聞きながら進めることができるので、やりがいが大きいです。また、開発だけではなく、製造も行っており、その製造管理、生産効率化の検討、トラブル対応など多岐にわたるため、想像以上に現場との連携が必要です。最初はわからないことばかりでしたが、最近では検討案を提案でき、現場とのやりともスムーズになりました。将来は、新しい材料を開発し、自分の研究が市場に出るような成果を出したいです!研究開発:I(男性・写真手前)
●歴史を大切にしながら、最先端の技術も追い求めています多木化学の歴史は1885(明治18)年、日本で初めて人造肥料の開発に成功したことに始まります。農業分野においては創業以来の豊富な品揃えと品質の確かさで信頼を得て業界のリーディングカンパニーとしての地位を堅持して参りました。また、単に肥料を製造販売するにとどまらず、農業技術の改良普及に積極的に取り組んでいます。作物別に専門の農事技師が全国各地のユーザーを訪問して土壌を診断し、土質に合わせた施肥設計のご相談に応じるようにしています。また、現在では肥料だけではなく、水処理薬剤や汚泥消臭、排煙脱硝など、環境に配慮した工業薬品の開発、スマートフォンなどのノイズ除去フィルターに用いられる高純度酸化タンタルといった機能性材料、ライフサイエンス関連では、生分解性ポリマーやコラーゲンの開発、バカマツタケの完全人工栽培に成功するなど、様々な分野の新規事業展開・開発も積極的に行っています。歴史のある会社ですが、それだけにしがみついていては会社は成り立ちません。130年超という長い間、その時代ごとの変化に対応すべく、新規分野にも積極的に取り組んで参りました。長年培ってきた伝統と経験をもとに、これからも多木化学は前進し続けます!
当社グループの連結売上構成比。肥料から始まった多木化学は、今や肥料だけの会社ではありません。「化学品」を始め「不動産」など、様々な事業が力を発揮しています。
男性
女性
<大学院> 石川県立大学、愛媛大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、関西大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、高知大学、高知工科大学、神戸大学、佐賀大学、滋賀県立大学、中央大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、北陸先端科学技術大学院大学、山形大学、山梨大学 <大学> 秋田大学、愛媛大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州工業大学、京都産業大学、近畿大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、駒澤大学、島根大学、摂南大学、中央大学、東海大学、東京農業大学、同志社大学、徳島大学、鳥取大学、日本大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、広島大学、三重大学、武庫川女子大学、山形大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学
※<大学院>兵庫県立大学(旧・姫路工業大学) <大学>兵庫県立大学(旧・神戸商科大学、姫路工業大学)含む
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp73223/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。