最終更新日:2025/4/18

(株)日本サーモエナー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 設備工事・設備設計
  • 化学

基本情報

本社
東京都

これから就活を始めるには何から手をつければいい?

まずは自分の"熱"を整理することから始めましょう。(2025年3月6日)

『これから就活を始めるには何から手をつければいい?』
みなさん、就職活動のご状況はいかがでしょうか?
説明会で皆さんに「何社くらい説明会に参加しましたか?」とお伺いすると5社~20社というお答えが返ってくることが多く、皆さん情報収集のタイミングであることが分かりますね。さて、就職活動を始められた皆さんにとって、ファーストステップとしては何が必要でしょうか?担当者としては、まずは自己分析から始められるといいと思います。
私たちは"熱源機器"、ボイラーを扱っている会社ですが、皆さんがどんな思いで、"何に熱を持って行動してきてきたか?"を確認しています。研究でも、アルバイトでも、部活動でも、十分な結果を得るための自分自身の"熱源"はなんだったでしょうか?それこそがあなたがやりたい仕事を見つけるうえでのカギになるかもしれません。まずは自分自身の過去を振り返って、熱を整理してみましょう。

『求める人物像について』
私たちには二つの行動指針を持って、事業を進めています。
まずは自分自身を高め、高めあった同士がよりシナジーを発揮していく…。
私たちたちの中ではこれを”自助と互助”として表現しています。
次に"行動"という言葉を、私たちは自ら考えながら動く、"考動"と言い換え、
"考動(出来る)社員"として行動指針を表現しています。

これらの行動指針を、より具体化した求める人物像は下記です。
1.自主性・自立性を持って業務を進められる方
指示を待つ方というよりは、責任感を持って自主性・自立性を持って行動できる方にお越しいただきたいです。仕事というのはチームで行うものですから、周りの人がどんな仕事をやっているのか目を向けながら、自分自身も高めていただきたいです。
2.互いを高め合う動きが出来る方
そしてチームの中で成果を上げるために、自分個人の利益だけを追求するのではなく、メンバーの力を最大化するような動きを取り、チームとして結果を出していく…そういった意味で"互いを高め合う行動が出来る方"に来ていただきたいと思っています。
3.挑戦することを恐れない方
またご縁あって入社頂いた場合、総合職という枠郡となります。つまり、将来の役員候補生ということになります。だからこそ、様々なことに挑戦し、例え失敗しても原因を自分で考えながら動き、次に生かしていける方、挑戦することを恐れない方にお越しいただきたいです。

参加したい企業説明会が満席の場合どうすればいい?

まずは企業にご連絡ください!(2025年3月6日)

企業側が満席とする意図としては、物理的に受け入れが難しいケース(対面実施での会場のキャパシティなど)はもちろんあるかと思いますが、応募される方の予約への促しを目的に、「限定○名や残席○名」というアプローチを行なっているパターンもあります。ですから、満席の場合でも、実は前者か後者によって受け入れが可能だったりするのは事実です。特にオンライン(WEB)でのイベントの実施の場合には、基本的には受け入れが可能なケースが多いです。

そのため個別に担当者へ連絡し、受け入れ可能枠があるかの確認をすることをオススメします。(ここまでやっていただけると企業側も意欲が高い応募者という風に捉えられますので、その後の選考等もプラスに働くこともあります)。

トップへ