予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部品質保証課
勤務地愛知県
仕事内容原料の調査、製品の品質保証、製造工程管理
ログインするとご覧いただけます。
始業。一日のスケジュール確認、工程の状況確認朝8:15が始業時間です。課内でスケジュールの確認を行い、前日までの製造工程の状況共有をします。製造工程は、主に日報を確認して、製造上のトラブルがなかったか、品質トラブルがなかったか、その他共有するべきことがあれば課内で共有をします。
試験の準備時間がかかる試験は朝一で仕掛けて夕方まで行うことがあります。長いもので6時間後に操作が必要な試験があります。試験については空き時間が多いこともあるため、その空き時間をうまく使って1日の試験計画を立てます。
品質と工程に関する打ち合わせ会議、打ち合わせというものが多くあります。この日は品質と工程に関する打ち合わせで、開発課と品質保証課のメンバーで合同で打ち合わせを行いました。打ち合わせには事前に資料を準備する必要があるため、データ集計と考察をして打ち合わせに臨みました。
お昼休み。仕出し弁当を注文する人、自分で持ってくる人、外食に行く人、さまざまです。私は最近は自分で持ってくるようにしていますが、忘れた日は仕出し弁当を注文しています。
原料試験。原料の評価を行います。メイン業務の一つですので、業務時間において占める比率が高いのが原料試験です。
報告書の作成試験結果をまとめ、データの集計と考察をして、原料試験の報告書を作成します。報告書には、それがどんな原料なのか、各種試験結果はどうだったのか、使用の可否と使用上の制限があればそれらを記載します。場合によっては追加で行わなければならない試験も出てくるため、それらの試験も含めることもあります。
お客様とのやり取りの中で「セラテックの製品は品質が良いから安心して使える」と言ってもらえると、品質保証課で仕事をしていてやりがいを感じます。
モノづくりに携わりたいというのが自分の中にあった大きな軸です。いくつかメーカー以外でも内定をいただいていたのですが、どこにするかと考えたときに、やはりメーカーであることが自分にとって重要なポイントだったため、伊藤忠セラテックへの入社を決めました。
品質保証課は入ってくるもの(原料)、出ていくもの(製品)の調査をする、いわゆる関所の役割を持っています。悪いものが入ってこないように、悪いものが出ていかないようにすることが、重要な使命なので、まずは正確に速やかに調査をして各部署に共有することが目標です。