最終更新日:2025/2/12

(株)琉球銀行

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 銀行(地銀)
  • 信託銀行・投資銀行・投資信託委託
  • 証券
  • 損害保険
  • 生命保険

基本情報

本社
沖縄県
資本金
569億6,700万円
預金残高(未残)
2兆8012億円(2024年3月31日現在)
従業員
1,381名(2024年3月31日現在)*正社員のみ(臨時職等除く) 男性699名 女性682名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

“わくわくを広げる、自由闊達な企業風土”をもとに、銀河一のわくわくバンクへ

“沖縄をもっと元気に!未来へ共にチャレンジ!”琉球銀行です! (2025/02/12更新)

伝言板画像


“沖縄をもっとわくわくを!共にわくわくバンクを目指しましょう!”

はじめまして!琉球銀行 採用担当の伊波です!

いよいよ2026年度採用の就活がスタートしました!
これからの道のり、なかなか険しいものもありますが、


 ぜひ志高く、夢と希望を胸に、一緒にがんばりましょう!

            皆さんの就活を徹底的に応援いたします!


-----【就活スタートを迎えた皆さんに、山内よりメッセージ】------------


就職活動は、“立派なビジネスパーソン”になるための大事な大事な“第一歩”。

この時にどのような第一歩目を踏み出すのか。勇気ある一歩を踏み出せるか。

不安も楽しみも色々あると思いますが、“せっかくの記念すべき第一歩目です”。


“自分なりの考えで、できる限り戦略的に、そして熱く、
      この時期にしかできないことを、思いっきりやりこなしてください!”


ぜひ、“立派なビジネスパーソン”になるために、“立派な就職活動人”になってください!

琉球銀行は“熱い就活生”を応援します!

------ryugin-----------------------------------------------------------------
●銀行の『枠』を広げて
 この沖縄に「わくわく」を広げよう。

----------------------------------------------------------------ryugin------

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創立75周年。「地域から親しまれ、信頼され、地域社会の発展に寄与する銀行」の経営理念のもと、「お客さまから選ばれる銀行」を目指します!
PHOTO
一人ひとりが活き活きと!お客さまの夢を叶えるお手伝い。チャレンジ精神溢れる企業文化が琉球銀行の特徴です!

柔軟な発想を持ち、挑戦を恐れず、相手の立場を尊重し、地域共創を目指す

PHOTO

宮城 瑚英(ミヤギ コエ) さん 八重山支店・リテールフィールド

Q.あなたにとって柔軟な発想とは何ですか。
自分の考えやひとつのやり方に固執せず、固定観念にとらわれない自由の発想のことだと考えます。変化の激しい今の時代、その場に応じて臨機応変に適切な処理ができたり、決まりに縛られたりせず、あらゆる視点から物事を見て対応する能力が求められていると感じます。歴史のある企業ならではの昔からの経験やノウハウももちろん大切ですが、変化に対応できる新しいアイデアを生み出す人材が活躍していくと考えます。

Q.挑戦とは何ですか。
新しいことに自らチャレンジすることだと思います。受動的ではなく積極的に行動することが何よりも大切だと感じます。新入行員の頃、経験したことがない事務処理は正直不安でやりたくないなと感じることもありましたが、経験しないことには身につかないので、自ら積極的に、経験したことがないのでやらせてくださいと先輩に伝えるようにしていました。2年目になった今でもまだまだ出来ないことが多いですが、その姿勢を心掛けています

Q.この会社を選んだ「決め手」は何でしたか?
県内の金融機関の中でも特に人材育成に力を入れていて、一年間研修があるということに魅力を感じました。実際に働いてみて、人事部や人材開発室の方々が人材育成に対して熱心に取り組んで下さっているのはもちろんですが、営業店の先輩方も新入行員を教育しようという意識が強く、恵まれているなと感じています。

会社データ

プロフィール

-----------------------ryugin------------------
まずはMYPAGEへログイン下さい。
※当行のHPよりMYPAGEのご登録が可能です。
--------ryugin---------------------------------

琉球銀行は、1948年の設立以来、「地域から親しまれ、信頼され、地域社会の発展に寄与する銀行」の経営理念のもと、経済活動を支える金融インフラとしての機能だけに留まらず、常に時代の変化を捉え、創意・工夫を活かし、お客さまのニーズに応える金融サービスを提供することで、社会・経済の発展に貢献しています。同時に、地域社会に根ざした良き企業市民としての社会的責任を果たすことを目的に、教育・芸術・文化・スポーツ振興支援や福祉・環境保護活動などのほか、さまざまなボランティア活動にも積極的に取り組んでおります。琉球銀行は、こうしたバランスの取れた地域貢献活動により、地域とともに持続的な発展を目指します。

琉球銀行は過去より“チャレンジ”という企業文化があり、そのベースには“風通しの良さ”があります。役職員が一体となって様々なことに挑戦し、現在も「チャレンジすることを称え合う企業文化の醸成」を経営計画に掲げ強化し続けています。また、チャレンジ力強化を含め「人材」を育成することも非常に重要です。「時代の変化を的確に捉え、お客様の思いに深く共感し、質の高いサービスを提供する“お客さまのパートナー”」となる職員を育てます。そのため、研修には本土外部講師をお招きし、職員へ最先端の教育を受けさせており、また銀行の外部へ派遣(主に東京や香港などアジア主要都市へ派遣)する人材育成にも積極的に取り組んでいます。

“りゅうぎん”には、様々なことに挑戦できるフィールドが整っています。

沖縄が大好きな皆さん、そして夢と希望に溢れた皆さん、
“●銀行の『枠』を広げて
 この沖縄に「わくわく」を広げよう。”
“わくわくを広げる、自由闊達な企業風土”をもとに、銀河一のわくわくバンクへ共にチャレンジしましょう!

事業内容
■普通銀行業務
預金業務、融資業務、コンサルティング業務、国際業務、証券業務、投資信託の窓口販売業務、金融商品仲介業務、個人年金保険の窓口販売業務 ほか

-----------------------ryugin------------------
まずはMYPAGEへログイン下さい。
※当行のHPよりMYPAGEのご登録が可能です。
--------ryugin---------------------------------

琉球銀行は、1948年の設立以来、「地域から親しまれ、信頼され、地域社会の発展に寄与する銀行」の経営理念のもと、経済活動を支える金融インフラとしての機能だけに留まらず、常に時代の変化を捉え、創意・工夫を活かし、お客さまのニーズに応える金融サービスを提供することで、社会・経済の発展に貢献しています。同時に、地域社会に根ざした良き企業市民としての社会的責任を果たすことを目的に、教育・芸術・文化・スポーツ振興支援や福祉・環境保護活動などのほか、さまざまなボランティア活動にも積極的に取り組んでおります。琉球銀行は、こうしたバランスの取れた地域貢献活動により、地域とともに持続的な発展を目指します。

琉球銀行は過去より“チャレンジ”という企業文化があり、そのベースには“風通しの良さ”があります。役職員が一体となって様々なことに挑戦し、現在も「チャレンジすることを称え合う企業文化の醸成」を経営計画に掲げ強化し続けています。また、チャレンジ力強化を含め「人材」を育成することも非常に重要です。「時代の変化を的確に捉え、お客様の思いに深く共感し、質の高いサービスを提供する“お客さまのパートナー”」となる職員を育てます。そのため、研修には本土外部講師をお招きし、職員へ最先端の教育を受けさせており、また銀行の外部へ派遣(主に東京や香港などアジア主要都市へ派遣)する人材育成にも積極的に取り組んでいます。

“りゅうぎん”には、様々なことに挑戦できるフィールドが整っています。

“●銀行の『枠』を広げて
 この沖縄に「わくわく」を広げよう。”
“わくわくを広げる、自由闊達な企業風土”をもとに、銀河一のわくわくバンクへ

PHOTO

本社郵便番号 900-0015
本社所在地 沖縄県那覇市久茂地1-11-1
本社電話番号 098-866-1212
■仮本店郵便番号 900-0034
■仮本店所在地 沖縄県那覇市東町2番1号
※2020年12月より本店建て替えのため、一時仮本店へ移転しています。
仮本店電話番号 098-866-1212
創業 76年
設立 1948年5月1日
資本金 569億6,700万円
従業員 1,381名(2024年3月31日現在)*正社員のみ(臨時職等除く)
男性699名
女性682名
預金残高(未残) 2兆8012億円(2024年3月31日現在)
貸出金残高(未残) 1兆9031億円(2024年3月31日現在)
経常収益・経常利益 経常収益 431億円(2024年3月期)
経常利益  68億円(2024年3月期)
代表者 取締役頭取 島袋 健
事業所 ■仮本店
〒900-0034
沖縄県那覇市東町2番1号
■人事部
沖縄県那覇市東町2番1号 5階

■東京事務所
東京都千代田区神田多町2-2-16 神田21ビル4階

沖縄県全域および東京に75店舗(2024年3月31日現在)
関連会社(連結子会社) (株)琉球リース、(株)りゅうぎんディーシー、(株)OCS、(株)りゅうぎん総合研究所、りゅうぎん保証(株)、りゅうぎんビジネスサービス(株)、(株)リウコム
平均年齢 40歳4カ月
平均勤続年数 16年2カ月
平均年収 609万円
福利厚生 完全週休二日制(土、日、祝日)
各種社会保険、従業員持株制度、財形貯蓄制度、各種団体保険加入、日経新聞団体割引、401K、共済会貸付(組合貸付、奨学金借換制度)
■年次有給休暇(年休、半休、時間単位)、連続休暇(年1回9~14日間)
■特別休暇(結婚休暇、出産休暇、服喪休暇、生理休暇、罹災休暇、公傷病休暇
、隔離休暇、赴任休暇、リフレッシュホリデー休暇、公務休暇、裁判員制度休暇、ワクチン接種休暇、お子様1歳の誕生日休暇)
■ライフデザイン休職
■台風時就業手当、復職支援手当(育児休業取得中の女性行員が子を認可外保育園へ入園させ復職する場合)
■借上げ宿舎、北部寮、宮古寮、八重山寮、久米島寮

■社内保育園(にじいろたまご保育園)、
■りゅうぎん健保会館(アスレチックルーム、ゴルフシミュレーション、体育館)
■牧港セミナールーム、北谷セミナールーム、具志川セミナールーム
■宿泊保養施設
ホテルムーンビーチ(7室)、カヌチャ・ビュラ(プルメリア)(2室)、恩納マリンビューパレス(2室)
制度 ■副業、■テレワーク制度、■時差出勤制度、■社内呼称(旧姓使用)
■時短勤務(介護、育児)、■育児休業、■介護休業、■産後パパ育休、■休職制度(海外留学、通年スクーリング、その他)、■ライフデザイン休職(最長2年)
■自己申告制度、■行内公募制、■永年勤続者表彰、■個人表彰、■営業推進優秀者表彰、■ユニット制度
■地銀人材バンク制度、■復職支援制度、■TSUBASA クロスメンター制度
■健康経営、■台湾派遣駐在、■メガバンクトレーニー、■行外トレーニー
■TSUBASAトレーニー、■地方銀行協会研修、■中小企業大学校、■海外派遣(短期・長期)
■【入行後1年間の集中プログラム】
琉球銀行では、入行後1年間は銀行員としての地盤固めの期間(『コア・トレーニング期間』)として、銀行業務を均一的集中的に習得できる育成プログラムを用意しています。
■業務スキルに応じたスポット研修
琉球銀行では、一人ひとりのスキルの可視化を行い、効果的な研修を全従業員に実施しています。
琉球銀行公式youtube ■琉球銀行の公式youtube
■地域に根差し、沖縄の魅力ある企業や活動をラジオやテレビ番組、ネット配信で伝えています
https://www.youtube.com/watch?v=GkJRPWV1F_M&list=PL3zgG-D_w5sbtJspQCB1FOxg_RdC37_2s

■琉球銀行業務内容の紹介
(URL)
https://www.youtube.com/watch?v=YzVbd_twT-4&t=1s

■人生100年時代
https://www.youtube.com/watch?v=BGu99i8HmNw&t=21s
統合報告書 ■琉球銀行の強み、戦略が分かります!!
https://www.ryugin.co.jp/corporate/ir/integrated_report/
「Value 2023」 「地域経済の好循環サイクルを実現し、地域とともに成長する金融グループ」
https://www.ryugin.co.jp/common/uploads/n20230512_3Value2023.pdf
人事部長メッセージ 金融に関する知識と経験を積むほどに、お客様への貢献も大きくなっていきます。
よき相談相手として、金融のプロとして。誇りややりがいを感じられる仕事です。
人事開発室長メッセージ 今の変化が激しい世の中、スキルが問われる時代です。

職員一人一人が能力を発揮しキャリアアップを図れるように、フィールド別のキャリア形成を行っています。
事業性営業を担う「事業性フィールド」、個人取引営業を担う「リテールフィールド」のフィールドごとにキャリアを積んでいくキャリアパスを設定しています。
両フィールドは、適性や希望により行き来が可能です。
沿革
  • 1948年 5月
    • 琉球列島米国軍政府(以下米軍政府)布令第1号により設立
  • 1966年 8月
    • 現在地に本店を新築移転
  • 1983年 10月
    • 沖縄県で初の株式上場
  • 1986年 12月
    • 琉球銀行浦添ビル(県内初の情報センタービル)が完成
      1988年 4月財団法人りゅうぎん国際化振興財団を設立、総資金量1兆円を達成
      1993年 6月りゅうぎんユイマール助成会を設立
      1998年 5月営業時間を全店午後4時まで延長
  • 1998年 12月
    • 証券投資信託の窓口販売業務開始
      1999年 9月資本金241億円に増資、公的資金400億円(無担保転換社債)導入および経営健全化計画を策定
      2000年 7月コンビニATM “イーネットATM” サービスを開始2000年 9月無担保転換社債400億円を優先株式へ転換
  • 2001年 4月
    • 基幹コンピューターのシステム共同化に関する最終合意(じゅうだん会)、インターネット・モバイルバンキング取扱開始
      2004年 8月法人向けインターネットバンキング「りゅうぎんBizネット」取扱開始
      2006年 1月基幹コンピューターの「共同版システム」をスタート
  • 2006年 10月
    • 第二種優先株式(200億円)を発行、資本金541億円へ増資、公的資金340億円(第一種優先株式)を取得、消却
      2007年 6月第二種優先株式全株が普通株式へ転換
      2010年 7月県内のファミリーマート、ローソン全店にコンビニATM設置拡大、公的資金を完済、経営健全化計画完了
  • 2015年 4月
    • (株)OCSを連結子会社化
      2015年 10月「りゅうぎんVisaデビットカード」販売開始
      2015年 12月県内初、海外発行カード(「VISA」「MasterCard」「銀聯」ブランド)のATM対応開始決定
  • 2017年 1月
    • 「りゅうぎんカード加盟店サービス」取扱開始
  • 2017年 4月
    • 川上頭取就任
      中期経営計画「Customer Centric 2017」をスタート
      2017年 7月(株)琉球リースを完全子会社化
      2018年 5月創立70周年を迎える
      2018年 9月56億円の公募増資を実施
      2019年10月相続業務を開始
  • 2020年 4月
    • TSUBASAアライアンスへ参加
      中期経営計画「SINKA 2020」スタート
      2020年12月仮本店ビルへ一時移転
      2021年 7月国際決済ブランド「銀聯」の加盟店業務開始
  • 2022年 4月
    • 東証の新市場「プライム市場」に上場
      2022年7月加盟店向けECモール「結ーYUIーモール」オープン
      2022年12月 株式会社リウコム(IT事業)を連結子会社化
      2022年12月 台湾生きがいで初めて最大の電子マネー「悠遊カード」決済開始
  • 2023年 4月
    • 中期経営計画「Value 2023」スタート
  • 2023年 5月
    • 創立75周年を迎える。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 31 41 72
    取得者 31 41 72
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 24.4%
      (565名中138名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
~~変化が激しい時代には、しっかりとした研修制度、専門性が必要です~~
~~地方銀行には従来以上に課題解決型・地域密着型金融サービスとしての仕事の幅広さと専門性の深さが求められるようになりました~~
琉球銀行では、入行後1年間は銀行員としての地盤固めの期間(『コア・トレーニング期間』)として、銀行業務を均一的集中的に習得できる育成プログラムを用意しています。
入行後1年間は、OJTだけではなく、インプット・アウトプットを中心とした研修を行い、しっかりトレーニングしていきます。琉球銀行では、しっかり地盤固めを行うこを目的に、1年間集中研修プログラムを実施しています。くわえて、2年目、3年目まで育成・成長を促していくプログラムに拡大し、お客様に対して高度なソリューションを提案できる『目指す行員像』へ、スピーディな成長を促します。
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発に励む行員を強力にバックアップ
【土曜講座】
外部講師を招いて、中小企業診断士、FP1級、2級等の資格習得支援、銀行業務検定試験、ビジネススキルを高める講座など行員のスキルアップを支援
【資格取得に向けた養成講座派遣】
・動産評価アドバイザー、中小企業診断士、FP1級
・M&Aシニアエキスパート など
【自己啓発を資金面でもバックアップ】
・専門資格、推奨する資格について取得に必要な費用を支援
【情報収集支援】
・本の要約アプリ「flier」が全職員のiPhoneで利用可能。スキマ時間に気軽に読書
・schooによる自己啓発
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
毎年3回所属長によるキャリア等に関するフィードバック面談を実施
新入行員は、定期的に人事部や研修店で一人前チェックブックを活用した1on1面談を実施。2~3年目にもチェックブックを活用。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、関西学院大学、九州大学、東京大学、琉球大学、沖縄国際大学
<大学>
青山学院大学、沖縄大学、沖縄キリスト教学院大学、沖縄国際大学、神奈川大学、関西学院大学、神田外語大学、学習院大学、九州大学、熊本大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、国際武道大学、駒澤大学、芝浦工業大学、下関市立大学、首都大学東京、順天堂大学、城西大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東海大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、長崎県立大学、奈良女子大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本女子大学、一橋大学、福岡大学、法政大学、名桜大学、明治大学、名城大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学、東京大学、東京経済大学、大阪大学、関西大学、信州大学、防衛大学校、関西外国語大学、北九州市立大学、桃山学院大学、大分大学
<短大・高専・専門学校>
専修学校インターナショナルリゾートカレッジ、沖縄大原簿記公務員専門学校、沖縄キリスト教短期大学、沖縄情報経理専門学校沖縄校、香蘭女子短期大学、専修学校国際電子ビジネス専門学校、大育情報ビジネス専門学校、専門学校那覇日経ビジネス

ニューヨーク州立大学 その他全国の国公私立大学

採用実績(人数)
              2017年 2018年 2019年 2020年
---------------------------------------------------------------------------
大卒           77名  33名   34名  33名
短大・専門卒・高卒    12名  6名    4名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 50 43 93
    2023年 31 28 59
    2022年 28 21 49
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 93 - -%
    2023年 59 - -%
    2022年 49 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp73986/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)琉球銀行

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)琉球銀行の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)琉球銀行と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)琉球銀行を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)琉球銀行の会社概要