最終更新日:2025/7/23

日本インサイトテクノロジー(株)

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • コンサルティングファーム
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
東京都
資本金
4,500万円
売上高
21億円(2024年4月)
従業員
210名
募集人数
26~30名

「日本1のJava/Pega技術者集団」が目標の会社です。Java、Pega、AIを習得し明るい未来を切り拓いて下さい。

<「日本1のJava/Pega技術者集団が目標のIT会社です (2025/07/02更新)

伝言板画像

日本インサイトテクノロジーは金融生損保、カード業界、情報通信のDX改革を行ってい

ます。「日本No.1のJava/Pegaの技術者集団」が目標の会社です。

日本インサイトテクノロジーの思い・使命感は「先端ITで日本の明るい未来を切り拓

く」という企業目標です。
 
当社の魅力はここ:

先端DXの「PegaSystems」をベースに日本のDX改革に貢献しています。

トヨタやJCBカード、三菱UFJの先端的なDXプロジェクトに参加して、ITとAIスキルそ

して、業務知見を身につけませんか。


<WEB会社説明会>


マイナビのセミナーエントリー画面にて日程をご確認のうえ、参加申し込み下さい。

【開催日時】

WEB説明会:随時更新いたしましす。

7/4,7,9,11,14,16,18[10:00~] [13:00~]

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

日本インサイトで先端IT技術を身に付けて自分の明るい未来を切り拓きましょう!

★「日本一のJava/Scala/Pega技術者集団」を目指すベンチャー志向の成長企業
○米国・独・スイス製先端ソフトの販売
○ソフトウエアパッケージの製造、販売(CRM分野)
○世界的企業(NTTdata、富士通、アクセンチュア)とのパートナービジネス
〇TOYOTA,三菱UFG信託銀行、プルデンシャル生命、セゾンカード、ドコモ、 ウオークマンの会社、横河電機、日揮と直取引
○金融・カード、製造、情報通信分野の一流企業のシステム開発に注力
○金融・Eコマース・CRM・先端医療分野のニッチトップを目指す
〇数学の博士号を持つ社員2名、数学修士が複数活躍中です
技術的先進性、グローバル志向、優良企業とのビジネス実績が大きな強みです。金融、通信、産業・流通が得意分野。 NYにInsight Technologies America Incを設立、今後スイス連邦工科大学で開発された関数型言語Scalaを強化します。

会社データ

プロフィール

私たちは「日本No.1のJava/Pega技術者集団」を目標にしています。

当社はトヨタの全国2000万人のユーザと5000の代理店がスマホ、WEBで車の購買申し込みが行えるPega/DXシステムを開発し、2023年に稼働させました。トヨタはこれで月10万台、年間100万台の車を販売しています。
当社はこのDXシステムの開発が評価されPega社から「Pega Delivery Excellence Partner Award」を受賞しました。
当社は日本の最先端のPega・DX企業です。
トヨタは日本の製造業の生命線です。
当社は使命感と情熱を持ってトヨタを支援しています。
トヨタのPegaの実績が評価され、2025年からNTT東西のPegaプロジェクトで活躍中です。当社はトヨタとNTTを直取引で支援しています。

当社は金融生損保カード、自動車、情報通信分野で、米国、スイス、EUのDX、AI企業と協業し、最先端を行くDX、AIサービスを日本のお客様に提供しています。
学部、大学院の新卒採用のために、WEB会社説明会開催しています。

私達の使命感は「先端DX、AI技術で日本の明るい未来を切り拓く」ことです。

当社は「コンサル、企画提案、開発、インフラ、ITマネージメント、保守運用」まで提供している東京銀座の先端的ITサービス会社です。

注記:会社説明会はWebで実施しています。

当社の魅力はここ:
現在、DXの「Pega systems」、「SAP Commerce Cloud」との提携に始まり、「Sales Force」、「ServiceNow社」とパートナーシップを結び、日本のお客様のDX改革に貢献しています。

<世界に通用するJava/Pega/Salesforce/AIのスキルを身につける。>
2~3年で「基本設計、詳細設計ができるSEとして活躍できます。英語力を磨き、更に5~7年の経験を積めば、金融生損保、カード、自動車産業向けDX技術者、アーキテクト、ITコンサルタント”としてグローバルの世界でも活躍できます。
経営幹部候補生には国内の山城経営研究所、海外ではMITのMBA、スイスのIMD(International Institute for Management development)のMBAビジネススクール制度を用意しています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
■金融生損保カード分野
大手SIと協力して日銀のシステム開発を長期間行ってます。これは一日120兆円を超す金融機関間の資金と国債の決済システムです。
また日本を代表する生命保険会社の5万台のタブレット端末を採用するペーパーレスシステムの開発を行ってます。
Digital改革中の大手都市銀行はボストンに本社があるPegaを採用し世界的規模でDX(デジタル・改革)を進行中です。当社は日本国内でPegaの老舗のビジネスパートナーです。

■データサイエンス・AI分野で独の先端的DX会社と提携、日本の大手生損保会社を支援中です。

■Pega認定技術者の数で上位(40名)の位置にあります。
 
■流通分野
独SAP社のオムニチャネル・Eコマース・システム「SAP C4HANA」と米国の「Salesforce Commerce Cloud」と提携中です。 現在は国内最大の家具メーカーのオムニチャネル・リテールシステムの構築実績があります。

■産業分野
我が国を代表するTOYOTA、DENSO、WALKMANの会社のグローバル製品情報管理システムで活躍してます。欧米、アジア、日本を統合するシステムは法律、宗教、文化なども考慮され、巨大で複雑ですがやりがいがあります。
TOYOTAと「PEGA+スマートフォンベース」システムを開発中(直取引)

■名古屋、中部支社を名古屋「ルーセントタワー40階」
 名古屋で働きたい学生歓迎します
■西日本支社は大阪梅田ツインタワーズ・サウス15階。
 大阪京都の学生歓迎します。
■情報・通信・サービス分野
NTT、NTTdocomo、NTTデータとは”インサイトが直接契約”して、「データサイエンスやPega」を応用した、DXシステム開発を行っています。
車の自動運転が話題になってますが、車の分野では、NTTdocomoの車載機
からのIOTデータに基づく、車両の運行管理システム、「docoですcar」の開発で活躍中です。

*グローバルなビジネス環境で仕事をしています

2012年8月に子会社「Insight Technologies America, Inc.」を 設立しました。

米国大学、院卒、MBA卒で米国で働きたい方、歓迎します。
NYベースにNY、Boston、テキサスをサポートします。
本社郵便番号 104-0061
本社所在地 東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館7階
本社電話番号 03-3541-6060
設立 1998年5月※日本DEC、技術者出身の社長が設立
資本金 4,500万円
従業員 210名
売上高 21億円(2024年4月)
事業所 東京本社:東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館7階
中部支社: 名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー40F
西日本支社:大阪市北区梅田、梅田ツインタワーズ・サウス15F

主な取引先 直取引のエンドユーザ:
    TOYOTA、DENSO、SONY、三菱UFJ銀行、あおぞら銀行、
    三菱UFJ国際投信、
    NTTdocomo、KDDI、 ソフトバンク、セゾンカード、三越伊勢丹、
    旭化成、横河電機、日揮、千葉大学 等

大手SIer:
    NTTデータ、アクセンチュア、TIS、富士通


関連会社 子会社:Insight Technologies America, Inc.

子会社 :インサイトエンジニアリング(株)
平均年齢 33歳
会社方針と技術戦略 日本でNo.1の「Java技術者集団」を目指すとともに、金融、生損保、産業・流通、情報通信分野に注力、グローバルビジネスに挑戦することで会社を更に成長させます。中期経営計画は社員500名、売り上げ100億円、利益20億円、全国10支社体制の確立です。日本国をDX改革する使命感を持って仕事を行い、会社と一緒に自分も「成長して豊かになろう」が会社の目標です。

企業戦略として、
世界的にDX市場が大きく成長している、次世代の情報システムである
・ Sales force EC、SAP Commrce Cloud
・ Pega BPM system
・ デジタルマーケティングのSitecoreSystem、Sales forceSystem
及びそれらのクラウドサービスを提案することで、日本企業のDXビジネス推進を支援します。

・新しい技術の取り組みとしてはスイス連邦工科大学ローザンヌ校で開発された
 関数型言語、Scalaに取り組んでいます。
・米国ボストンのハーバード大学の先生と提携して、自動車会社、生損保企業の
 DX改革を、AI+データサイエンスで支援しています。
・ドイツの先端的ITサービス企業と提携して、日本の銀行、生損保企業のDXを
 支援しています。

・日本インサイトテクノロジーは米国、独、スイスの先端的DX企業と提携して、  
 日本の大手企業のDX改革を推進しています。
 英語、ドイッ語、フランス語に興味のある学生を歓迎します。
私達が大切にしていること ・渋沢栄一の『論語と算盤』、新渡戸稲造の『武士道』が経営理念のベース。
経営理念ベースの行動指針があります。

■顧客第一主義:Doing best in making customer happy.
・使命感を持ってお客様のために最善を尽くす
・挨拶、笑い顔、常に感謝の気持ちをもつ

■成長する:Expansion
・高い志、夢を持ち、「常により高い目標」に挑戦
・困難、逆境を乗り越え、人間として成長する
・人を育て会社の伝統の襷(タスキ)を先輩から後輩に繋げる
・利益を上げ、税金を納め、雇用を創造することにより社会に貢献

■創造性:Creativity
・誰もやってない高度な目標に挑戦
・技術を磨き、未来を切り開き、社会に貢献

■誠実に生きる:Honesty
・誠実
・Q(品質)、C(コスト)、D(納期)を厳守

■仁義を守ります:Respect & Team contribution
・優しさと思いやりの心を持ちます
・個人に責任と成長する機会を与えます。
利便性が高い職場環境 銀座に本社。
書店は教文館、八重洲BOOKセンター、文房具は伊東屋、PCはビックカメラ有楽町、 アップルストア銀座、ショッピングには松屋、三越デパート、 OFFには音楽、芝居好きな人には王子ホール、歌舞伎座、 地下鉄5本+JRがあり、交通アクセスは便利。羽田・成田空港にもアクセス容易。
活躍している先輩達 5~7年でJava/Scala/Pega/Salesforce/SAPベースのシステム開発や次世代情報通信分野の開発でTOPレベルのIT技術者として活躍することが可能。
また専門業務を深く掘り下げれば、金融・生損保・BPM分野や産業・流通・Eコマース分野,或いはSCM(Global Supply chain management)のスペシャリスト、コンサルタントしてグローバルに活躍することも可能。
インサイトには海外NY子会社勤務を含むキャリアパス支援制度があります。

既に色々な分野で活躍している先輩もいます:
例えば、大学院理学部数学科専攻の先輩はJavaの専門書「マスタリングMaven」を執筆し、技術本部長としてNYをはじめグローバルに活躍中。彼が独自に開発したデータベース設計支援ソフト、"ER-Master"は、オープンソースで世界的に評価され、米国、インド、中国で多くの技術者に利用され、ITの進歩に貢献しています。 日銀の1日、100兆円の決済システムや大手都銀の法人向け収益管理システム等金融分野で活躍中の先輩もいます。
また世界の自動車の設計CAD分野で著名な浜松のCAE企業と協力して、Rubyベースのソフトパッケージを開発した先輩や、国立大学医学部の先端外科学・研究室の研究支援システムの開発に協力中の先輩等、小さい会社ですが、ユニークな分野で活躍中の先輩がいます。

仕事の原点は仕事に対する使命感、やる気です。
当社の方針と社風 ・"とんがった人間になれ"
・平均年齢34歳の自由闊達な会社。
・使命感、やる気で仕事を行うJava/Scala技術者集団です。
・研修制度がしっかりとしている。
・風通しが良い。
・独立系で多様なクライアントをもつ。
・堅実経営
・成長志向--中期経営計画の目標社員500名,売上100億円,経常利益20億円
・希望や要望を可能な限り受け入れる。
・完全週休2日制(土日)、年間休日は120日以上。
・グローバルなビジネス志向。
・将来的にスイス、米国NY海外子会社に勤務、出張の機会あり。
・ON、OFFを楽しむ企業文化、ゴルフ部、バスケ部あります
・IT技術力+語学力(英語、フランス語)を重視
・社内ベンチャーでスイスワイン輸入やITベースの旅行会社を
 計画中の先輩もいます
・やる気、ベンチャーマインドを大切にする若い会社です
年初の会議と報奨制度 毎年、年初のキック・オフ会議を行います。
ビジネスプランが発表され、その後、
1年間特定分野で活躍した社員を表彰する制度あり。

具体的には
・Engineer of the year
・Best Project of the year
・Rookie of the year
・Best Teamwork of the year
・Best sales of the year
・Best CS of ther year
等です。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入社前研修
 メールベースでJavaの基礎を学習、教育部がマンツーマンで指導します。
・入社後3カ月の技修
 エンジニアとして活躍するための集合研修を約3カ月かけて行います。
 理系、文系の一人ひとりの進捗に合わせて丁寧に指導しますので、
 段階を踏みながら確実に技術を習得できます。
・その他、各種技術研修、マネジメント研修、外部研修
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援制度
 IPA主催の基本情報処理、応用情報技術者、データベース、ネットワーク、プロジェクトマネージメントやベンダー系の資格(hybris,Pega system)を取得した方には資格取得費用を支援する制度です。
資格によって支給する額は変わります。
・米国人社員による実践的IT英語研修(会話、ディスカッション、TOEIC)
メンター制度 制度あり
チューターがつきます(2年間)。
若手の先輩と毎月面談をし、アドバイスやサポートを受けます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
社内Job-grade制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、大阪府立大学、神奈川大学、九州大学、京都大学、群馬大学、慶應義塾大学、信州大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、富山県立大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、一橋大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、明星大学、立教大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、茨城大学、大阪府立大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州工業大学、京都大学、共立女子大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、神戸大学、國學院大學、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、駿河台大学、成蹊大学、専修大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、獨協大学、名古屋大学、奈良大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2025年 23名
2024年 18名
2023年 32名
2022年 20名
2021年 24名




  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 18 5 23
    2024年 16 2 18
    2023年 26 6 32
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

Pegaローコードプラットフォームを用いた業務アプリの開発実装
S.S
2022年入社
産業能率大学
情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 卒業
第3ビジネス事業部Pegaソリューション部
PHOTO

取材情報

PEGA開発の、豊富なDXの実績がアドバンテージ。先端技術を追求し、未来を拓く。
社長・中堅・若手が語った、会社の魅力と成長の感触
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp74173/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本インサイトテクノロジー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本インサイトテクノロジー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本インサイトテクノロジー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本インサイトテクノロジー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本インサイトテクノロジー(株)の会社概要