最終更新日:2025/3/27

(株)ビジュアル・プロセッシング・ジャパン【東証グロース上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
3,500万円
売上高
・2022年12月期:9億2千万円 ・2023年12月期:10億8千万円 ・2024年12月期:12億8百万円
従業員
75名(役員及び派遣社員含む)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

★3月25日グロース市場上場!★クラウドアワード総合グランプリ受賞の自社製品『CIERTO』を展開、「自立と継続」をテーマに自由なビジネスの継続がゴール!

クラウドアワード総合グランプリの自社製品『CIERTO』を展開。ビジネスの自立と継続がゴール! (2025/03/01更新)

伝言板画像

当社は成長拡大期に入ったデジタルアセット管理システム(DAM)という、昨今の企業の販促支援部門が積極的に導入を進めている市場において、「CIERTO」という国内唯一の自社ブランドのDXソリューションを展開しています。「CIERTO」は総務省の支援するASPICクラウドアワードにおいて総合グランプリを獲得した自社開発製品です。当社はIT業界にありがちな下請けや受託開発、常駐技術者派遣は一切行いません。事業の拡大が進む中でビジネスの可能性を共有し、プライドを持って共に仕事ができる仲間を募集します!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
【平均年齢34歳、男女比率6:4、女性管理職20%、外国人社員10%】職務職階での公平明瞭な評価基準、オープンな社風の原点はユニークなエントランスから始まります
PHOTO
みんなのコミニケーションスペース、Happy FridayとRefresh Wednesday! ラウンジはあらゆるVPJイベントスペースとしてもいつも社員の中心です!

プライムコントラクターへのこだわり、製品・サービスへの自信とプライド

PHOTO

CIERTOは総務省が支援するクラウドアワードで2019年総合グランプリを受賞!市場からの評価を受けてVPJのビジネスはさらに躍進を続けています!

★2025年3月25日東証グロース市場上場!!★VPJのビジネスは全て自社の製品とサービスをベースにDXソリューションを直接顧客にアプローチしています。私たちのアプローチの基本は年数回の大規模な展示会、定期的に開催される社内でのセミナーそして数万に及ぶ潜在顧客データベースです。既にあらゆる業種・業界の大手企業から高い評価を頂いており、全てのプロジェクトにおいてプライムコントラクターのポジションでビジネスを進めています。下請けや自社の製品に関わりの無い受託開発は一切行っていません。私たちの規模感のIT企業で一環として元受けに拘りビジネスを展開できる会社は多くはありません。直接マーケットへアプローチそして直接受注を頂き高い利益率がVPJのビジネスタイルです。そしてそれを支えているのが創業以来培ったVPJの技術力と刻一刻変化するマーケットのポテンシャルです。最近では大規模顧客からのクラウドビジネスが順調に成長し小さいながら高い安定性と収益力が自慢です。

会社データ

プロフィール

1994年の設立以来、一貫してメディアの媒体・コンテンツの制作・管理・配信環境を支援するDXソリューションとしてデジタルアセットマネジメント(DAM)システムを提供してきました。創業当初の市場と顧客は出版・印刷や放送・映像などのマスメディア向けのコンテンツ制作に関わる企業へのソリューション提供が主なビジネスでした。その後のインターネットの普及に伴うiPadやiPhoneの登場により、DAMシステムはWEBやECそしてSNS等のWEBメディアやソーシャルメディアのコンテンツに関りを持つようになり、当社の市場と顧客はコンテンツを活用する一般のブランド企業へと拡大しています。

事業内容
当社のビジネス、デジタルアセットマネジメントシステム(通称:DAM)は、今最も注目されているDXソリューションの一つです。あらゆる企業は自社の製品やサービスの成功を目指して販売促進活動を行っています。身近なところでは情報提供のためのWEBサイトやECサイトそしてSNS、カタログやDM、TVCMや雑誌広告など必要に応じていくつかの媒体を駆使してコンテンツを提供します。これらのコンテンツでは商品や提供するサービスの写真やキャッチフレーズ、動画やCGそしてイラスト等あらゆる情報を必要とします。つまり、これらの情報は社内に溢れており探し出すのも困難な企業は沢山あります。これらのニーズに応えて活用されるソリューションがDAMシステムなのです。
当社のDAMシステム(製品名:CIERTO)は2016年にリリースされて2019年には総務省が支援するASPICクラウドアワードというイベントにおいて総合グランプリを受賞しています。これまでのDAMシステムは欧米から輸入されたソフトウエアが多く、CIERTOは国内で開発された有力なDAMシステムとして高い評価を得ています。
当社はDAMシステムCIERTOを中核に商品情報管理(PIM)システムを2019年に開発し、現在ではコンテンツ制作のプロジェクトを管理するワークマネジメント(WM)、そして出版業界向けのマルチチャネルパブリッシング(MCP)を海外ベンチャーとの協業により事業展開しております。特にDAMとPIMを中核にした当社のソリューションはこれまで困難とされた媒体コンテンツの制作・管理・配信におけるリモートワークや在宅勤務を支援するシステムとして、コロナ禍においてその存在意義が大きく評価されました。

PHOTO

【成長・拡大より自立と継続、成長と拡大は自立と継続のプロセス!】ビジネスにおいても自由が大事、自立と継続無くしてビジネスは楽しめない

本社郵便番号 150-6090
本社所在地 東京都渋谷区恵比寿4-20-7
恵比寿ガーデンプレイス センタープラザB1
本社電話番号 03-4361-2018
設立 1994年01月
資本金 3,500万円
従業員 75名(役員及び派遣社員含む)
売上高 ・2022年12月期:9億2千万円
・2023年12月期:10億8千万円
・2024年12月期:12億8百万円
事業所 ◆東京オフィス(東京都渋谷区)
◆大阪オフイス(大阪市中央区)
◆沖縄オフィス(中頭郡北谷町)
株主構成 ・三村博明(代表取締役社長):66%
・社員持株会:21%
・関郷(監査役):13%
主な取引先 ※ 順不同、敬称略

【企業ユーザ(広告/宣伝/販促部門)】
エフエムジー&ミッション(株)/セキスイハイムクリエイト(株)/YKK AP(株)/
リンベル(株)/(株)タムロン/(株)協和/(株)メモリアルアートの大野屋/阪急阪神マーケティングソリューションズ(株)/(株)東京堂/(株)ケー・アンド・エル
/カルチュアエクスペリエンス(株)/グローブライド(株)/クリナップ(株)/アズビル(株)/(株)電通/(株)豊田通商/アールビバン(株)/コニカミノルタ(株)/
大東建託(株)/(株)ウッドワン/NEXCO西日本コミュニケーションズ(株)/(株)マウスコンピューター/(株)LAVA International/富士オフィス&ライフサービス(株)/SOMPOケア(株)/(株)トヨタエンタプライズ/パルシステム生活協同組合連合会/株)LIXIL住宅研究所/ヤンマーグローバルCS(株)/トヨタすまいるライフ(株)/大成建設(株)/(株)FOX/(株)西武リアルティソリューションズ/(株)ワイ・ヨット/(株)エイアンドエフ/(株)スギ薬局/(株)DINOS CORPORATION/(株)WAKUWAKU/サントリー酒類(株)/(株)ネイチャーズウェイ/(株)エービーシー商会/(株)共立メンテナンス/コベルコ建機(株)/(株)LIXIL/(株)ジンズホールディングス//FWD生命保険(株)/(株)ビジネスコンサルタント/キオクシア(株)/(株)日建設計/(株)エスエスケイ/ゴウリカマーケティング(株)/(株)ロッテホールディングス/(株)トムス・エンタテインメント/(株)大塚商会/(株)ニトリホールディングス/(株)エー・アンド・デイ/(株)クレオ/アトムメディカル(株)/横河計測(株)/(株)ピーチ・ジョン/サントリーマーケティング&コマース(株)/(株)杏林堂薬局/大塚製薬(株)/(株)ジェイアール東海高島屋/(株)ジェーシービー/(株)セイコーマート/(株)モンベル/ロート製薬(株)/(株)高津商会/(株)山田養蜂場/他

【出版社関連】
(株)岩手日日新聞社/(株)ダイヤモンド・グラフィック社/光村図書出版(株)/
(株)ハースト婦人画報社/(株)昭文社/(株)文溪堂/(株)リブレ/(株)佼成出版社/(株)JTBパブリッシング/(株)オレンジページ/ネムロニュース(株)/(株)教育同人社/(株)NHK出版/他

【DTP・VIDEO・CGプロダクション】
TOPPAN(株)/大日本印刷(株)/セキ(株)/(株)クイックス/(株)写真化学/
(株)日立ドキュメントソリューションズ/他
平均年齢 34歳
研修制度 ◇新入社員研修後プログラム
入社後の研修プログラムは入社後に約3か月間渡り、全職種共通の集合教育と部署単位での教育を行います。研修期間中も先輩社員が丁寧にサポートするので未経験でもスムーズに業務に必要な知識を学ぶことができます。

◆研修プログラム
 <就業教育>
・ビジネスマナー研修
・製品教育
  製品ガイダンス・提案学習
  製品操作・設定習得ワークショップ
  製品デモ・プレゼンテーション・フィードバック
・業界教育
  業界別課題・ソリューション学習
  業界別ソリューション提案ワークショップ
・業界地図
  VPJポジション
  競合他社の状況
  ユーザ事例学習
  セミナービデオ鑑賞
・IT教育
  IT基礎オンライン研修(ITパスポートを期間中に収得)

<部署単位教育:営業職>
 ・提案書作成講習
 ・客先同行
 ・OJT
 <部署単位教育:技術職>
  資格習得学習(基本情報技術者試験・応用情報技術者)
  プログラミング研修
  製品アーキテクチャー学習


新人合宿(毎年入社年度の秋口に行います)
入社1・2年の若手社員における事業計画作成プログラムを用意しています。
課題に沿った発表資料を部署混合のチーム内でディスカッションを行い、多様な意見を集約し、コミュニケーションを深めて、会社の将来の展望と個々のキャリアプランをイメージする研修です。数週間にわたるディスカッションと3日間の合宿でグループの発表内容をまとめていきます。

自己啓発支援制度 ◇資格取得支援制度
資格取得に向けて、必要に応じた研修受講等に関するサポートと資格取得時に受験費用の支援が受けられます。また、資格規程に基づき専門資格一つにつき難易度によって月額5千円~2万円の資格手当が最大3分野までが支給されます。

◆対象推奨資格
・IPA主催資格
  基本情報技術者
  応用情報技術者
  高度情報処理技術者資格
・Microsoft主催資格
  【初級】Fundamentals
  【中級】Associate
  【上級】Expert
・その他の資格
  Oracle主催資格
  JSTQB認定資格
  プロジェクトマネジメント協会主催資格
  HTML5プロフェッショナル認定
  日商簿記検定
  など

◇専門書籍購読補助制度
規定に基づき各種専門書籍の購読料の補助が手当として申請可能です。

◇外部研修支援制度
キャリアステップに合わせて様々な外部研修受講に関するサポートが受けられます。

◇社内勉強会
テーマを設けた社員主催勉強会が各部署単位で行われており、勉強会に伴う社員懇親会費用のサポートが受けられます。

充実した福利厚生制度 【諸手当】
■通勤手当
■出張手当
■資格手当

【福利厚生】
■各種社会保険完備
■社員持株制度
■資格取得補助制度
■定期購読補助制度
■会議費補助制度
■カフェテリア無償利用
■各種レクレーション補助金支給制度
■提携スポーツジム割引
■平均残業時間0-2時間/月
【その他】
■社員がグループで実施する会食に補助を支給。
(例)スキー・スノーボード・ゴルフ・バーベキュー等(会社負担あり)
VPJの働く環境 VPJは仕事のプライオリティは高いけど、それは充実したライフを実現する為だと考えています。 その為スケジュールを上手くコントロールして効率的に仕事を進めていくことを重視しています。仕事とのバランスを執りながら有給休暇を取得する事を推奨しており現在では社員の有給消化率は90%を超えています!
又、休暇を取るなら中途半端にしないポリシー。 GW(飛び石は交代で連休に)、夏休み、年末年始休暇は、暦にもよりますが概ね10日間の連休が取得できます。 そして入社から5年刻みのタイミングで2~3週間のリフレッシュ休暇が取得できることも他社には無い大きな特徴です。
この様な制度は社員間のコミュニケーションが円滑でなければ実現できません。各仕事におけるミーティングや意思疎通も大事ですが、毎週水曜日と金曜日の「Reflash Wednesday」や
「Happy Friday」ではラウンジを開放してコミュニケーションの機会を多く作っています。
当社の経営コンセプト 皆さんは、会社は誰のものかご存知ですか? 顧客でしょうか? 社員でしょうか?答えは”株主”のものです。 VPJの社員は全員がVPJの株式を保有す株主、つまり会社の所有者の一員です。私達のゴールは親会社や大口投資家に束縛されず、事業計画やお金の使い方を自分たちで決められる「自立した会社」、「自立」する事でビジネスを自由に楽しむ「Fun」。 そして、このスタイルを「継続」する事が「Happy」へと繋がっていく。VPJは「自立と継続」による社員の「FUN &HAPPY」を実現する会社です。
それゆえに、今後の経営戦略から、オフィスデザイン、福利厚生まで、会社のことは全て自分たちで決められます。また、年齢や性別に関わらず、意見が経営にも反映されるフラットで風通しの良い環境が、社員のモチベーションを高めています。 当社のメンバーは20~30代前半の若い社員が中心です。 役員も30代という当社が求めているのは、若手と経営層をつなぐリーダーシップの発揮できる人材です。 「ビジネスに真剣に取り組みたい」 「早期から会社の経営に携わりたい」 そんな方からのご応募お待ちしております!
沿革
  • 1994年1月

    • 東京都渋谷区渋谷にて当社設立。
  • 1994年2月
    • 日本シリコングラフィックス株式会社と販売パートナー契約を締結。UnixとMacの相互通信を可能とするSIビジネスを開始。
  • 1995年3月
    • Archetype,Inc.の「InterSep OPI」を搭載した自社ブランド「DTPターボサーバー」の販売を開始。
  • 1996年6月
    • Adobe,Inc.と同社の映像部門向けのソフトウェアにおける販売代理店契約を締結。
  • 1997年8月

    • Archetype,Inc.がDTP向けのDAMシステム「MediaBank」を開発し、当社がローカライズ対応のうえ販売開始。
  • 2002年5月
    • Xinet,LLCの「Xinet WebNative Venture」をDAMとして国内販売開始。
  • 2003年3月
    • Apple,Inc.が当社と業務提携の上、Video・CG業界に向けて当社をApple Solution Partner に認定。
  • 2005年7月

    • 大阪府大阪市中央区に大阪オフィスを開設。
  • 2006年8月
    • 沖縄県浦添市にて、データセンターを開設し「Xinet WebNative」のASPビジネスを開始。
  • 2008年10月
    • 一般企業向けの自社開発のデジタルアセット管理ソリューション「thiiDa2」の販売開始。
  • 2009年7月

    • 沖縄オフィスを沖縄県国頭郡宜野座に開設。
  • 2009年8月

    • Adobe Inc.と業務提携。認定Video Reseller に登録。
  • 2010年11月
    • 当社Video/CG部門を分社化し、子会社ビジュアル・グラフィックス株式会社を設立。
  • 2011年9月
    • Approve SAと業務提携。オンラインプルーフィングソリューション「APROOVE」を販売開始。
  • 2012年11月
    • ビジュアル・グラフィックス株式会社の全株式を株式会社朋栄に譲渡。
  • 2016年3月
    • 「CIERTO」の開発拠点として、フィリピンマニラに現地法人Cierto Communication Corp.を設立。
  • 2016年10月

    • 「CIERTO」を次世代のDAMソリューションとして販売開始。
  • 2019年3月
    • 沖縄オフィスを 沖縄県中頭郡北谷町へ移転。
  • 2019年7月
    • 日本マイクロソフト株式会社が当社をAzureのパートナーとして、Azure Gold Partnerに認定。
  • 2020年3月
    • 「CIERTO」が総務省公表のガイドラインに則った「ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示認定」を取得。
  • 2021年6月

    • ワークマネジメントシステム「APROOVE WM」を販売開始。
      商品情報管理システム(PIM)である「CIERTO PIM」を販売開始。
  • 2022年5月

    • 「FSモニター」によるファイルシステムとデータベースの共存に関する技術特許を取得。
  • 2022年11月
    • 本社を東京都渋谷区恵比寿に移転。
  • 2023年7月
    • 世界的にも実績の多いECサイト構築支援ソフト「Shopify」と「CIERTO」の連携モジュールを開発。
      「CIERTO」がハートコア社のコンテンツ管理システム「Heart Core CMS」との連携機能をリリース。
  • 2025年3月

    • 東証グロース市場に上場。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 20
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (10名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
◇新入社員研修後プログラム
入社後の研修プログラムは入社後に約3か月間渡り、全職種共通の集合教育と部署単位での教育を行います。研修期間中も先輩社員が丁寧にサポートするので未経験でもスムーズに業務に必要な知識を学ぶことができます。

◆研修プログラム
 <就業教育>
・ビジネスマナー研修
・製品教育
  製品ガイダンス・提案学習
  製品操作・設定習得ワークショップ
  製品デモ・プレゼンテーション・フィードバック
・業界教育
  業界別課題・ソリューション学習
  業界別ソリューション提案ワークショップ
・業界地図
  VPJポジション
  競合他社の状況
  ユーザ事例学習
  セミナービデオ鑑賞
・IT教育
  IT基礎オンライン研修(ITパスポートを期間中に収得)

<部署単位教育:営業職>
 ・提案書作成講習
 ・客先同行
 ・OJT
 <部署単位教育:技術職>
  資格習得学習(基本情報技術者試験・応用情報技術者)
  プログラミング研修
  製品アーキテクチャー学習


新人合宿(毎年入社年度の秋口に行います)
入社1・2年の若手社員における事業計画作成プログラムを用意しています。
課題に沿った発表資料を部署混合のチーム内でディスカッションを行い、多様な意見を集約し、コミュニケーションを深めて、会社の将来の展望と個々のキャリアプランをイメージする研修です。数週間にわたるディスカッションと3日間の合宿でグループの発表内容をまとめていきます。
自己啓発支援制度 制度あり
◇資格取得支援制度
資格取得に向けて、必要に応じた研修受講等に関するサポートと資格取得時に受験費用の支援が受けられます。また、資格規程に基づき専門資格一つにつき難易度によって月額5千円~2万円の資格手当が最大3分野までが支給されます。

◆対象推奨資格
・IPA主催資格
  基本情報技術者
  応用情報技術者
  高度情報処理技術者資格
・Microsoft主催資格
  【初級】Fundamentals
  【中級】Associate
  【上級】Expert
・その他の資格
  Oracle主催資格
  JSTQB認定資格
  プロジェクトマネジメント協会主催資格
  HTML5プロフェッショナル認定
  日商簿記検定
  など

◇専門書籍購読補助制度
規定に基づき各種専門書籍の購読料の補助が手当として申請可能です。

◇外部研修支援制度
キャリアステップに合わせて様々な外部研修受講に関するサポートが受けられます。

◇社内勉強会
テーマを設けた社員主催勉強会が各部署単位で行われており、勉強会に伴う社員懇親会費用のサポートが受けられます。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
國學院大學、会津大学、秋田大学、沖縄国際大学、桜美林大学、大阪大学、東洋大学、帝京大学、共立女子大学、早稲田大学、琉球大学、立教大学、明治大学、中央大学、専修大学、日本大学、青山学院大学、京都工芸繊維大学、獨協大学、東京工科大学、駒澤大学、東海大学、福岡大学、東京農業大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)、筑波大学、東京農工大学、東京理科大学

採用実績(人数) 2024年 2名
2023年 1名
2022年 8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 0 1
    2022年 7 1 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 8 1 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp74179/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ビジュアル・プロセッシング・ジャパン【東証グロース上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ビジュアル・プロセッシング・ジャパン【東証グロース上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ビジュアル・プロセッシング・ジャパン【東証グロース上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ビジュアル・プロセッシング・ジャパン【東証グロース上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ビジュアル・プロセッシング・ジャパン【東証グロース上場】の会社概要