最終更新日:2025/3/1

リンナイ(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 金属製品
  • 機械
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 1年目
  • 機械系
  • 技術・研究系

暖かい生活を創造する仕事です!

  • O.T
  • 2023年入社
  • 23歳
  • 福井大学
  • 工学部応用物理学科
  • 開発本部
  • 海外向け給湯機の評価試験

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ゴム・ガラス・セラミックス
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器
  • 精密・医療機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名開発本部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容海外向け給湯機の評価試験

現在の仕事内容

開発途中段階の給湯機の評価試験を行っています。現在は入社1年目なので、ガス器具に関わる知識を勉強しながら、一つ一つの仕事の内容も覚えていく必要があります。覚えること、考えることがとても多いですが、周囲の先輩方が忙しい中でも優しく丁寧に教えて下さるので、1年目からでも安心して働くことができています。


今の仕事のやりがい

私が所属している部署では、海外向けの給湯機の評価試験を行っています。海外のどのような地域・環境下で使われるかによって評価しなければならないポイントが異なります。自分が行ったことがない地域に暮らすお客さんがどこで・どうやって使うのかを想像し、厳しい環境下でも安心して使用してもらえる給湯機の開発に貢献していることにやりがいを感じています。


この会社に決めた理由

リンナイの製品を使っていたことが、選考を受けた理由の一つです。給湯機は家電に比べて家のどこに置いてあるかも知らなかったような影の薄さですが、毎日欠かさず使われる生活必需品として人々の生活を支えている機械です。ガス器具という危険な機器ですが、すべての人が安心して使える高品質な生活必需品を作りたいと思って入社しました。


将来の夢

地域・人・文化に寄り添ったガス器具を開発する設計者になることを目標としています。そのためには、その地域の人達とコミュニケーションを取るための語学力や地域ごとの環境問題についても知ることが必要です。リンナイにはいくつかの国に開発拠点があり、現地の技術者と協力して開発することもあるので、そういった機会を生かして器具のことだけでなく、各国の文化にも触れていきたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. リンナイ(株)の先輩情報