最終更新日:2025/2/19

独立行政法人 国際交流基金

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 教育
  • 芸術関連
  • 芸能・映画・音楽

基本情報

本社
東京都

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
関係者との念入りな打合せと交渉が、事業の成功を支えています。
PHOTO
バックオフィスでの仕事と同時に、現場に足を運び、イベントの運営を行うこともあります。俯瞰的視点と現場の視点、両方を培っていきます。

募集コース

コース名
総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職

芸術・日本語教育・学術研究など、文化の各分野で活動する人々の間に立ち、文化交流事業などを企画・立案・実施します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    エントリーシート〆切:4月16日(水)

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

    締切日:2025年4月16日

  4. 適性検査

  5. 小論文

  6. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  7. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  8. 内々定

選考方法 エントリーシート・適性検査(WEBテスト)・小論文・面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 エントリーシート・英語資格の写し(スコアや資格認定証等)・外国語資格の写し(任意)・卒業(見込み)証明書・成績証明書(二次面接参加者のみ)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

・既卒者:4年制大学卒業以上の資格を有する卒業後5年以内で、就業経験のない方(入職時期は2026年4月以降)
・第二新卒:令和7年4月1日時点で、フルタイム(雇用形態は正規/非正規を問わない)での就業年数が通算5年未満である方(入職時期は 2026年4月以降 )

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 最終面接:首都圏外在住の方は当基金規程による交通費を支給

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職、大卒

(月給)210,100円

210,100円

総合職、大学院了

(月給)223,500円

223,500円

※既卒の方は最終学歴に基づきます

  • 試用期間あり

採用日から6カ月間

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 大卒・東京勤務(扶養親族なし):240,100円(特別都市手当約30,000円を含む)
諸手当 ・国内勤務:特別都市手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当、扶養手当、職務手当等
・海外勤務:在外基本手当、配偶者手当、子女教育手当、住居手当等
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 120日
休日休暇 ・完全週休2日制(土日)、国民の祝日
・有給休暇:20日(翌年度繰越可)
・休暇制度:年末年始休暇、夏期休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、看護休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 等
待遇・福利厚生・社内制度

・社会保険完備:健康保険・厚生年金・雇用保険・労働災害補償保険
・その他制度:共済会(団体保険・貸付金・慶弔金等)、職員宿舎、企業年金、在宅勤務制度(週2日)、自己研鑽制度(資格・講座等)、余暇支援(各種割引制度)あり

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

・施設内に喫煙スペースあり

勤務地
  • 埼玉
  • 東京
  • 京都
  • 大阪
  • 海外

勤務時間
  • 9:30~18:00
    実働7.5時間/1日

    ※本部勤務の場合
    ※1時間の昼休憩(12:30~13:30)を含む
    ※7:30~11:00の30分単位で、出勤時間が選択可能(時差出勤)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供

問合せ先

問合せ先 〒160-0004
東京都新宿区四谷1-6-4 四谷クルーセ
総務部人事課:03-5369-6052 
URL https://www.jpf.go.jp/j/recruit/index.html

画像からAIがピックアップ

独立行政法人 国際交流基金

似た雰囲気の画像から探すアイコン独立行政法人 国際交流基金の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

独立行政法人 国際交流基金と業種や本社が同じ企業を探す。
独立行政法人 国際交流基金を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ