私は人事の立場から皆さんに「企業研究を通じて、自分にとって最もふさわしい1社と出会ってほしい」と思っています。そのためにはマイナビのような企業情報サイトや企業ホームページで情報をチェックすることも大事ですし、インターンシップや会社見学に参加して自分の肌で雰囲気を感じることも大切。そして知りたいこと、疑問に思うことがあれば、どんな小さなことでもいいので質問してみてください。学生の皆さんは恥ずかしいと思うかもしれませんが、どの会社でも質問は大歓迎のはずです。特に当社の場合は、情報がガラス張り。役員だけでなく新入社員も損益計算書を見ることができるくらいオープンですから、皆さんの質問には包み隠さずお答えしたいと考えています。
また入社後にやりがいを持って働くためには、「チャレンジできる風土かどうか」も見てください。当社は基本的に社員の意見に対してNOとは言わず、「まずはやってみよう!」とチャレンジを後押しする社風。やりたいことを提案し、行動をしていけば、早いうちから実力を発揮して活躍することができます。多彩な事業を展開しているため、将来的にはその時代に沿った新しいビジネスアイデアを出すことだって可能ですよ。ワクワクするような可能性が無限に広がっている会社です。
(人事教育総務部 アシスタントマネジャー 丸橋範久)