最終更新日:2025/4/30

(株)テクノブレーン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
神奈川県
資本金
2,000万円
売上高
6億3,000万円(2023年12月期)
従業員
55名(2025年1月時点)
募集人数
6~10名

【横浜採用】エンジニアを目指したい、好きな開発にチャレンジしたい人募集中!

  • 積極的に受付中

【会社説明会開催中】エントリー・説明会参加お待ちしております! (2025/04/30更新)

学生の皆さん、こんにちは!
当社の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。

エントリーしていただいた方には
マイページ「お返事箱」へご連絡をさせていただきますので
ご興味のある方は、まずエントリーをお願いいたします。

随時会社説明会を開催しておりますので、是非ご参加ください。
皆さんのご応募、お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は14.3日と多く、月平均所定外労働時間は8.6時間と短いです。

  • やりがい

    社員の情熱や「やりたい!」の声を大切にし、やりたいことをカタチにできる会社です。

  • 技術・研究

    33年間黒字経営を続けており、クライアントとの強い信頼関係とエンジニアの技術力が安定基盤です。

会社紹介記事

PHOTO
横のつながりを大切にする当社では、社員同士がとても仲が良く、定着率はなんと90%を誇ります。お互いに助け合いながら、全員での成長を目指しています。
PHOTO
お花見、バーベキュー、ボーリング大会、社員旅行、など、仕事以外の活動も盛ん。企画はすべて社員が行い、やりたいことを実現しています。

周りから支援を受けつつ、成長できる環境があります!

PHOTO

「今後は社内での受託開発や自社サービスなども視野に、事業を拡大予定です。社員がさまざまなキャリアの選択肢を得られる環境を整えていきます」(江部)

■安定経営を続けるシステム開発会社
1993年の設立以来、33年間一度も赤字を出すことなく無借金経営を貫いてきました。安定基盤を支えているのは、長年にわたって築いてきたクライアントとの強い信頼関係と、エンジニアたちの高い技術力。ニーズに対して期待以上の成果で応え、それが次の案件獲得につながり、再びそのニーズに期待以上の成果で応える、この好循環が成長の原動力となっています。また平均残業時間が短く、年間の平均有給消化数も14日とプライベートの時間を作れることで長く安定して働くことができます。

■社員の「やりたい」を叶える環境づくりに注力
私たちは、社員の声を非常に大切にしています。当社の経営理念は「True&Technology&Tomorrow(本物の技術で明日を創り出す)」。エンジニアたちの情熱や「やりたい!」の声を何より大切にしています。たとえば「大規模開発のプロジェクトマネージャーになりたい」といった目標を持つ社員がいたら、実現のためにマネージャーと営業がタッグを組み、必要なスキルや最短のキャリアパスをアドバイスするとともに、クライアント交渉などのアクションを起こします。目標の実現のためには本人の努力も必要ですが、そのバックアップのために、資格取得補助や報奨金、専門書籍、社内勉強会など資格の取得や知識の獲得のための制度や環境も用意されています。

■社員が主役の会社です!
当社では、これまでさまざまな社員の声をカタチにしてきました。たとえば「Web環境で主流となりつつあるRubyを事業化したい」という社員の声に応えて、10年ほど前に環境を整備し事業をスタートさせました。現在では受注規模が拡大し新たな経営の柱となりつつあります。また、「WEBサービスを作りたい」という社員の声に応えて、プロジェクトチームを発足し、開発を進めています。社員主導の勉強会では、新しいアイデアが発案され、熱い議論が交わされています。

■ぜひ、当社で皆さんのやりたいことを叶えてください!
当社は、やりたいことをカタチにできる会社です。人生は一度きり、言われたことをこなすだけの人生ではもったいない! やりたいことがある人はもちろん、まだない人も当社で目標を見つけて、技術を習得して、大きく育てて叶えていただきたいと思います!

会社データ

プロフィール

■「True&Technology&Tomorrow」のテクノブレーン
「True&Technology&Tomorrow」(本物の技術で明日を創り出す)を合言葉に、「企業のコンピュータ資産を最大限に生かすお手伝いをすると共に、社会に価値ある技術を提供し、明日の時代を提案する技術集団」です。
創業から33年間黒字と安定した経営基盤を築き、着実に成長を重ねてきました。全社員が企業家、起業家としての精神を発揮し、誇りと責任のビジネスを追求しつつ、日々変化する技術と共に、「あったらいいな」を形にして企業や社会に提供しています。
■みなさんにはこんな仕事をしていただきます!
テクノブレーンは「自由な発想のシステム構築で高付加価値を提供」、「変革に対応するスピード感ある思考回路で時代の最先端を築く」を掲げ、官庁関係、流通系、ホテル/サービス業、金融関係、通信系と、幅広い企業に技術を提供しています。
みなさんには、「高い技術力」と「自由な発想」を社内研修からしっかり鍛え、入社数年で技術提供力や、企業への提案力を身につけ、時代をリードする社員になって頂きます。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
【システムインテグレーション】
・官公庁・金融業・流通業・サービス業向けシステム

【制御・組込ソフトウェア】
・デジタルカメラ・スマートフォンアプリ ・エンジン制御 ・カーナビ等

【ネットワーク設計・インフラ設計】
・企業ネットワーク構築 ・セキュリティ環境構築

【受託開発】
・WEBシステム・androidアプリケーション

【トータルソリューション事業】
・企業のベストパートナーとして、コンピュータ資産を最大に活かす提案を行っていきます。

【自社製品の企画・開発・販売】
・Sinapse(チャットツール)
・企業や社会の「あったらいいな」を提案します。

1993年設立以来、黒字経営を続けています。
技術力と提案力を強みに、着実に成長してきました。クライアントは、官庁関係、流通系、ホテル/サービス業、金融関係、通信系など。幅広い企業に技術を提供しています。

PHOTO

本社事務所とは別に同ビル7階に開発ルームを設けています!社員がより働きやすい環境になるよう努めています。

本社郵便番号 231-0033
本社所在地 神奈川県横浜市中区長者町5-85
三共横浜ビル10F
本社電話番号 045-242-7351
設立 1993年1月5日
資本金 2,000万円
従業員 55名(2025年1月時点)
売上高 6億3,000万円(2023年12月期)
社長からの一言 ■より魅力的な会社になる
創業から33期目となり、弊社は第2創業期を迎えています。
技術革新、変化が激しい、IT業界の中で33年間やってこれたのは
創業当時から企業理念として掲げている【True & Technology & Tomorrow 本物の技術で明日を創りだす】を目指し、日々成長をし続けてきたからだと自負をしています。

これからは、33年培ってきた経験を基に更に「より魅力的な会社」になることを全社で目指しています。
テクノブレーンにとっての目指す魅力とは何か。
それは大きく2つあります。

一つは、お客様の期待値や想像を超えた技術・サービスを提供することでお客様と共に成長できる企業であること
二つ目は、社員の成長できる環境の向上、働く環境の向上、協力しあう組織文化の醸成。この3つを実現させる企業であること


上記の理念、そして考え方に共感して頂ける方、共に「魅力的な会社」を目指してくれる方に是非来て頂きたいです。
弊社は15年以上新卒採用を行っていますが、文理、情報系の知識等は一切問いません。
これまでも大量採用はせず、育成できる人数に絞り採用をすることで
学生時代のITの知識差に関係なく成長できる環境を用意しています。

ITエンジニアとして成長したいという方は是非弊社説明会にご参加ください。
教育システム ■ゼロから出発の新人を一人前のSEに育て上げる秘密
それは「教える人が、教えられる人の気持ちをしっかり分かっている」から。
初めて自分で組んだプログラムが思い通りに動いたとき。
先輩よりも一足先に、プログラムのロジックを思いついた時。
そんなプログラマーやSEのひよことして走り出した時のドキドキ感を、先輩達は今でも大切にしています。
入社後の新人研修やOJT研修では、スキルや専門知識を詰め込むことよりも、まずは仕事の面白さや自ら成長しようと努力することの大切さを伝えます。また配属後は先輩社員がしっかりとフォローしていくので、安心して業務を進めていくことができます。
会社としても一人ひとりの前向きな努力を応援するために、資格取得支援制度を万全に整えています。
入社1年で3つも資格を取得するなど、先輩達もうまく活用しています。
先輩社員より一言 A君 【これが私の仕事】
■販売管理システム(webアプリ)の開発
販売管理システム(見積書の作成や請求書の出力を行えるシステムの開発を担当しています。主に開発(プログラミング)を行っているのですが、仕様が曖昧な箇所についてはお客様と相談・提案を行う等の業務も行っています。

【この仕事のここが好き!】
■開発以外の業務にも携われること
入社後の研修が終わってから2年、受託開発のプロジェクトに参画しています。お客様との距離が比較的近く、プログラミングだけでなく仕様の調整などにも業務の一環として取り組んでいます。
プログラミングだけでもモノづくりをしている感覚はありますが、仕様調整も行うことでよりモノづくりをしている感じがします。

【テクノブレーンを選んだ理由】
■説明会で先輩社員の話を聞き、魅力的に感じたから
大学の研究が面白く、就職活動そっちのけで研究をしていた為、就職活動自体は大学4年の夏から始めました。かなり遅いスタートでしたが、IT系(というよりモノづくり系)の仕事をしたいと思い、説明会に参加しました。
その説明会で先輩社員の方の話を聞き、この会社であれば「ほぼ初心者な自分でもやっていけそう」「自分でもモノづくりに参加できそう」と感じたことがこの会社に入社したいと思った理由です。
先輩社員より一言 Bさん 【これが私の仕事】
■社内業務改善システムの設計、開発
私は企業向けサービスマネジメントクラウドのプラットフォーム提供に携わっています。
簡単にいうと、社内業務を効率化、自動化させるサービスの提供になります。主な業務としてはお客様の要望に合わせ、そのシステムの設計、開発をしていくことです。新しいサービスの為有識者も少なく、自分で調査しながら開発を進めていくことが多いですが、その分自分の成長を実感することができます。

【この仕事のここが好き!】
■自分が開発したものがナレッジとして共有された
本格的に開発を始めた3カ月目でほとんどだれも開発経験のない機能の実装を任されることになりました。
テストを自動化する機能の実装で、その機能はどんなものなのかなど調査するところから始まり、手探り状態で開発を進めていきました。トライアンドエラーの繰り返しで、全く思うように進まない部分も多かったですが、無事リリースまで持っていくことができたのは成長を感じられ嬉しかったです。また、その時にまとめた開発内容の資料が案件のナレッジとして展開されたことで良い経験になったと感じています。

【テクノブレーンを選んだ理由】
■文系出身のエンジニアでも活躍できる環境が魅力的だった
もともと0から何かを作ることが好きだったのと、これからも伸び続ける業界ということでIT業界に興味はありました。ただ、パソコンを触る機会はあったものの大学の専攻は心理系で、システムなど一切わからない状態だった為、この業界でやっていける自信がありませんでした。しかしテクノブレーンは文系出身者も多く、勉強会や新入社員研修など入社後のサポートも充実していることで、私もこの会社で働いていけるビジョンが見えました。意欲さえあればどんどん成長できる環境がある会社だと思います。
平均年齢 34.4歳
平均勤続年数 10.7年
沿革
  • 1993年
    • 「やりたいことが実現できる会社」
      「社員一人ひとりが活き活きと輝ける企業」
      を目指して、「システム日本テクノサービス(株)」を設立
      本社 横浜市緑区 資本金1,500万円
  • 1995年
    • 本社を横浜市中区花咲町に移転
  • 1996年
    • CIを導入
      社名を「(株)テクノブレーン」に変更
      資本金を2,000万円に増資
  • 1998年
    • 新・人事評価制度の開始
      役割の明確化、評価と待遇を定めた「実力主義人事考査」の導入
  • 2005年
    • 自社製品「J-WARP」販売開始
      特定派遣事業登録(特147-300757)
  • 2006年
    • 自社製品 グループウェア「TBOA(後のJ-caddie)」をリリース
  • 2007年
    • 自社製品 汎用ワークフロー作成ソフト「My Flow」シリーズ販売開始
  • 2008年
    • Webアプリケーション自動生成ツール「J-WARP Version2」販売開始
  • 2009年
    • 2002年運用の「新人事制度」を一新。職務定義を明確にし、将来設計の可視化を図る「新給与制度」「新就業規則」「新職制/新体制」での運用開始
  • 2009年
    • 自社製品「グループウェアTBOA」をバージョンアップ
      製品名を「J-caddie」へ変更
  • 2009年
    • オープンソースBI事業へ進出
      中小企業庁の施策である経営革新事業として神奈川県庁にオープンソースBI事業が承認される
  • 2010年
    • 「一般事業会社へのアプローチ」を本年度の方針とし、第2創業の年とする
      第2創業に伴い、テクノブレーンの「ロゴ」を変更
      神奈川県入札参加資格取得
      横浜市入札参加資格取得
  • 2012年
    • 「Rubyアソシエーション協賛企業」に登録
  • 2013年
    • 創立20周年を迎える
  • 2014年
    • ホームページをリニューアル
      一般労働者派遣事業登録(派14-301074)
  • 2015年
    • イベント受付システムをリリース(大手メーカ様の展示会で採用される)
  • 2016年
    • 「Rubyアソシエーション認定インテグレータGold」に登録
      「Rubyアソシエーション協賛企業Gold Sponsor」に登録
  • 2018年
    • iCD活用企業認証制度のSilverに認定される
      テクノブレーンDeveloper's Labを開設(自社サービス開発、受託開発フロアを増床)
  • 2019年
    • ユースエール認定企業となる
      若者の雇用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業であることが認められた
      iCD活用企業認証制度のSilver Plusに認定される
      ビジネスチャットツールSinapseをリリース
  • 2023年
    • 創立30周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.7
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し3~5日間のビジネスマナー研修
2カ月間のIT技術研修実施
OFF-JT
他、外部研修機関でのスキルアップ研修(自主参加)
自己啓発支援制度 制度あり
有志による勉強会開催
Ruby,Androidなど
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
希望者に対しキャリアコンサルティング有資格者との面談実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪大学、大阪電気通信大学、岡山大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、北九州市立大学、北里大学、近畿大学、慶應義塾大学、國學院大學、産業能率大学、静岡大学、湘南工科大学、信州大学、実践女子大学、専修大学、洗足学園音楽大学、崇城大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、帝京平成大学、東海大学、東海学院大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京富士大学、東京薬科大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本大学、一橋大学、弘前大学、広島工業大学、福島大学、文教大学、法政大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立正大学、早稲田大学、駒澤大学、成城大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、麻生情報ビジネス専門学校北九州校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京綜合写真専門学校、東京電子専門学校、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本航空大学校、日本電子専門学校、北海道情報専門学校

情報科学専門学校、武蔵工業大学、東京ゲームデザイナー学院、小山工業高等専門学校

採用実績(人数) 2025年 4名(予)
2024年 3名
2023年 5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 1 3
    2022年 3 2 5
    2021年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 0 100%
    2022年 5 0 100%
    2021年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp74859/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)テクノブレーン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)テクノブレーンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)テクノブレーンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)テクノブレーンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)テクノブレーンの会社概要