最終更新日:2025/4/15

(株)巴コーポレーション

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 不動産
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部

経理業務の内容・必要なスキル

  • K・T
  • 2020年入社
  • 中央大学
  • 法学部法律学科
  • 経理資金部
  • 経理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名経理資金部

  • 仕事内容経理

現在の仕事内容

 私は現在経理資金部に所属し、主に会社の資金繰りと決算業務を担当しています。
 資金繰りとは、将来発生する収入と支出を把握し、今後現預金の残高に問題のないよう検討することです。現預金の残高の目安として、直近の収入がなくなった場合のことを想定して、何か月分の支出に耐えうるかを注視しています。もし余力がなくなりそうな場合は、持っている手形や債券を現金化することや、銀行から借入を実行するといったことを行い、現預金が尽きないようにします。今は現預金の残高に余裕がある場合でも、将来を見据えてリスクを早めに察知し、素早い対応を取ることが大事です。
 決算業務とは、会社の成績を社外に開示するため、決算用の資料を作成することです。日々収支は会計伝票を作成することで取りまとめられていますが、それだけでは社外開示用の数値にはなりえないため、決算時には特別な会計処理を行い、財務諸表やその他開示用資料の作成を行うことで、決算として社外開示を行います。決算業務はボリュームが多いため、経理部員全員で取りかかっています。


就活時代にやって良かったこと

 私は建設業の経理を担当していますが、就活前は日商簿記の資格しか保有しておりませんでした。しかし建設業の会計は、一般会計と用語や会計処理が異なる部分があるため、日商簿記とは別に建設業経理士という資格があります。
 就活をする前まではこの資格の存在すら知りませんでしたが、就活を進めるうちにこの資格の存在を知り、資格の勉強を平行で行っていきました。その結果、無事就活が本格化する前に取得することができ、就活を有利に進めることができたと思います。また、入社後も経理の専門用語に戸惑うことなく、スムーズに仕事を始められたと感じています。
 資格の取得に限った話ではありませんが、自分のやりたいことを掘り下げていく過程で知識を得ることは就活を有利に進めることだけではなく、入社後に段取りよく仕事に取りかかれるため、是非希望する職種の知見を深めていただきたいです。


学生へのメッセージ

 経理は伝票や決算資料を作成する場合など、あらゆる場面でお金が関わってきますが、その際に1円でも間違ってはいけません。そのため、逐一金額が間違っていないかという集中力を持って仕事をしなければなりません。また、資金繰りなどの際は将来のリスクとして何が考えられ、どういった対応を取るべきか等、広い視野が必要です。
 そのため経理としては、神経質とでもいえるような注意力と、物事を俯瞰的に見られる視野が大事となり、そういった事を得意とする方が経理に向いていると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)巴コーポレーションの先輩情報