予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産管理部
仕事内容生産管理
私は工場で鋼橋の生産管理を担当しています。内容としては、お客様との打合せや工程表の作成・管理、材料の手配、作業に伴う書類作成など様々です。 仕事をするうえで工程を円滑に進めることを心掛けていますが、中でも重要なことは、懸念される問題点や課題を事前に検討し問題解決を図ることです。私ひとりでは中々難しいですが、設計や製造、現場などの各部門の方々とチームとして取り組んでいます。 鋼橋の製作は、他部署との連携なくしては完成できません。 図面を描く設計部や実際に製品を製作する製造部、製品の計測を行う品質管理部、工事現場で橋を架ける工事部、お客様との橋渡しをしてくれる営業部といったさまざまな部署と連携を図ることで巨大な橋を完成させることができます。 私の上司が『この仕事は司令塔のようなもの』と言っていますが、先頭に立って自ら周囲に働きかけない限りうまく製品が流れません。製作担当として責任は大きく、やることも多岐にわたりますが、その分裁量が大きく、成長できる環境があります。
弊社は今年で創業105年目の歴史と伝統のある会社ですが、堅苦しい雰囲気はなく活気のある風通しの良い職場です。私が在籍している小山工場では、上は60歳以上のベテラン技術者から下は20台前半の若手技術者まで各世代に社員がおり、年齢の近い先輩社員に相談しやすい環境があります。仕事には厳しいですが愛情を持って接してくれる方々がいるため、技術をしっかり吸収して後輩に伝えていこうという思いになれる職場です。
学生のうちに取り組んでおいた方がよかったと思うことは、自分の価値観や軸を明確にすることです。自分は何を大事にしたいのか優先順位を付けておくことで、就職活動や就職後に迷いが少なくなり、時間を有効に使うことができると思います。 就職活動中に自己分析等を行うと思います。そこで自分の価値観や軸がはっきりすればいいのすですが、私自身、当時はなかなか『これ』というものが定まらなかったのを記憶しています。当時の自分にアドバイスできるなら、いろいろな人(または本)やことがらに直に触れることを勧めます。多様な価値観や経験を通して新たな発見や自分の好き・嫌いを知ることで、自分の考え方の輪郭が段々わかると思います。