最終更新日:2025/3/27

朋和産業(株)

  • 正社員

業種

  • 印刷・印刷関連
  • 商社(その他製品)
  • 紙・パルプ
  • 食品

基本情報

本社
千葉県
資本金
5億円
売上高
827億円(2024年3月)
従業員
1,581名(2024年3月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【時代のニーズを的確にとらえるパッケージ開発のパイオニア】

  • My Career Boxで応募可

【食の安全を支える会社】皆さまからのエントリーをお待ちしています! (2025/03/19更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
3月より随時、会社説明会を実施します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自分の携わった仕事の成果が身近なところで感じられるところが、当社ならではのやりがいです!

  • 安定性・将来性

    20年以上連続で増収を続けています。

会社紹介記事

PHOTO
今では当たり前となっている「おにぎりの1,2,3の開封方法」は、弊社の社員が開発しました!
PHOTO
本社社屋は、大きな窓ガラスから明るい光が差し込む開放的なオフィスです。

生活に欠かせない「食」を包装という形で支えています

PHOTO

当社はコンビニのおにぎりやサンドイッチ等をはじめとする食品パッケージを製造・販売している会社です。企業名ではどんな会社か伝わりにくいですが、皆さんに非常に身近な食品パッケージを多く手掛けており、中でもおにぎりの1,2,3の開封方法を考え、世の中に広めたのは朋和産業なのです。パッケージ業界のリーディングカンパニーとして食の安全、安心を守ることで社会に貢献しています。

今年で創業61年を迎える歴史のある会社ですが、創業当時から大切にしている想いが2つございます。それは、「注文は断らない」「納期100%」です。このお客様第一の考えは、現在働いている社員ひとりひとりに価値観として根付いています。社内は和やか、かつ活気のある雰囲気です。1500名を超える社員が国内・海外問わず活躍しており、年代や職種間の垣根を越え、全社員が一致団結して日々の仕事に取り組んでいます。

パッケージ業界は昨今、持続可能な循環型社会の実現に向けたプラスチックフィルムの代替品の開発が世界共通の課題となっていることから、大きな変革を求められています。
当社では、プラスチックフィルムだけでなく紙を使用したパッケージやボタニカルフィルム、バイオマスインキ、リサイクル原料を用いたフィルムなど、環境に配慮した製品開発にも積極的に取り組んでいます。既存のグラビア印刷事業に加え、2023年からは水性フレキソ印刷事業に参画致しました。時代の変化やお客様のニーズに柔軟に対応していくことで売上高は、いよいよ1,000億円の大台に乗ろうとしています。

これからの更なる飛躍のために新しい力を求めております。きっと、当たり前の日常を支える使命感とやりがいを感じて頂けることでしょう。

会社データ

プロフィール

コンビニ等で目にするおにぎりやサンドイッチを包んでいるプラスチックフィルムが「軟包装」。
私達はその製造開発のパイオニアです。素材から用途に合わせた商品まで、お客様や時代のニーズに応えた開発をしていく風土が根付いており、現場から率先して新技術の開発に努めています。

事業内容
食品パッケージなどの包装資材の企画、デザイン、
スタジオ撮影、画像処理、印刷、加工、販売

1.プラスチックフィルム・紙等による軟包装資材の製造販売
2.販売促進ツールの企画、製造、販売
3.包装用機械の販売
4.上記に付随する一切の業務

PHOTO

お客様のニーズに合わせ、デザイン・企画・提案・販売を一貫しておこなっています。

本社郵便番号 274-8502
本社所在地 千葉県船橋市習志野4丁目16番12号
本社電話番号 047-456-5011(代表電話)
設立 1962年9月21日
資本金 5億円
従業員 1,581名(2024年3月)
売上高 827億円(2024年3月)
事業所 ■本社
 〔千葉県船橋市習志野4丁目16番12号〕

■関東地方
 習志野工場
 干潟工場
 東京オフィス
 関東物流センター
 宇都宮工場

■北海道・東北地方
 札幌支店
 仙台支店・仙台工場

■北陸地方
 新潟支店

■東海地方
 名古屋支店
 静岡支店
 三好工場

■近畿地方
 京都工場
 大阪支店
 関西物流センター

■中国地方
 福山支店

■四国地方
 大阪支店四国営業所

■九州地方
 福岡支店・福岡工場
 鹿児島支店

■海外
関連会社 台湾朋和股分有限公司 
桃園工場
朋和(上海)商貿有限公司
朋和(上海)商貿有限公司 北京分公司
PREPACK THAULAND CO.,LTD.
Howa Matai Packaging(Thailand)Co., Ltd.
TIN THANH PACKING JOINT STOCK COMPANY(BATICO)
Howa Packaging, Inc
平均年齢 平均年齢 36.2歳
沿革
  • 1962年
    • 東京都墨田区に設立
  • 1967年
    • 千葉県船橋市に本社工場(現 習志野工場)完成
  • 1979年
    • 千葉県船橋市習志野に本社ビルを新築
      子会社 関西朋和産業(株)を設立(現 福岡支店及び福岡工場)
  • 1995年
    • 千葉県香取郡(現 旭市)に干潟工場完成
  • 1998年
    • レンゴー(株)の100%子会社となる
  • 2003年
    • 東京都港区大門にデザイン室を開設
  • 2006年
    • 本社工場(現 習志野工場)にグラビア棟を増設
      東京都千代田区麹町にデザイン室を移転及び拡張
  • 2007年
    • 上海駐在所を開設(中国 上海市)
  • 2009年
    • 台湾支店を開設(台湾 台北市)
  • 2011年
    • 朋和(上海)商貿有限公司 北京分公司を開設
  • 2012年
    • 千葉県船橋市習志野に本社ビルを新築
  • 2013年
    • タイ駐在員事務所を開設
  • 2016年
    • 現地法人を設立
      FSC森林認証を取得
  • 2017年
    • 台湾、桃園工場を開設
  • 2018年
    • 習志野工場に新工場棟を増設
  • 2019年
    • 国際規格FSSC22000を取得
  • 2020年
    • 関東物流センターを開設
  • 2021年
    • 「HOWA Packaging, Inc.」設立
  • 2021年
    • 関西物流センターを開設
  • 2023年
    • 水性フレキソ印刷事業への参画
  • 2024年
    • 大阪支店四国営業所を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 37 13 50
    取得者 18 13 31
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    48.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.5%
      (240名中6名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
★社内研修

1.<新入社員研修(全体集合研修:1週間、部門研修:3カ月間)>
⇒マナーや作法等外部講師による研修、組織や各種制度等人事部による研修、部門研修等

2.<新入社員フォローアップ研修(配属後6カ月前後で実施)>
⇒安全教育、入社時の振り返り学習、グループワーク等

3.<3・5年目フォローアップ研修(3・5年目社員対象)>
⇒グループディスカッション及び発表等

4.<主任、係長研修>
⇒部下育成等

5.<新任管理職研修>
⇒人事評定、部下育成等
⇒階層別管理職研修(課長代理、課長・次長、部長)

6.<管理職育成研修>
⇒コーチング研修
⇒コンプライアンス研修
⇒女性活躍推進研修

上記以外にも目的別の研修やセミナーを開催しています。
自己啓発支援制度 制度あり
<通信教育支援>
会社指定の通信講座を任意で受講し、合格終了した受講料の半分を会社から補助金として支給します。
メンター制度 制度あり
<ブラザー、シスター制度>

⇒新入社員に対してお兄さん・お姉さんとなる先輩社員がマンツーマンでフォローをする制度です。
お兄さん・お姉さんは基本的に同性、入社3年~5年の先輩社員が対象となります。
新入社員にしっかり関心を持ち、業務に関してだけではなく悩んでいることも気軽に相談できる環境づくりを目指しています。
先輩社員だけでなく、各部門の上長、人事部でも新入社員のフォローを行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
<技能ランク制度>

⇒製造部門向けの制度になりますが、個々のスキルを評価し多能工化を図っています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知県立芸術大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、大阪大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院女子大学、北見工業大学、九州産業大学、近畿大学、久留米大学、群馬大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌大学、島根大学、昭和女子大学、成城大学、専修大学、仙台大学、大正大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京情報大学、東京造形大学、東京電機大学、東京理科大学、東邦大学、東北芸術工科大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、奈良大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、福井大学、福岡大学、法政大学、三重大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、山梨学院大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
木更津工業高等専門学校

採用実績(人数) 2024年 12名
2023年 13名
2022年 13名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 6 12
    2023年 7 6 13
    2022年 8 5 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 13 0 100%
    2022年 13 3 76.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp75149/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

朋和産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン朋和産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

朋和産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
朋和産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 朋和産業(株)の会社概要