最終更新日:2025/3/23

(株)無限【ユニリタグループ】

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
3040万円
売上高
31億4,000万円(2023年3月実績)
従業員
175人(2024年4月時点)
募集人数
11~15名

今までに培われた開発経験と先端技術を活かしたDXや働き方改革を実現します。#テレワーク75%

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

こんにちは、株式会社無限 採用担当の中邑です。
アクセスいただきありがとうございます。
説明会は3月頃開催予定です。
みなさまのエントリーをお待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    大手SIerなどのお客様とのお取引があり、AI技術等、時代の最先端の技術をリアルな現場で習得できます。

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制やリモートワークを導入しており、平均残業時間も6時間前後の働きやすい環境です。

  • 職場環境

    社員が心身ともに健康でいきいきとやりがいを感じて働けるような環境づくりを目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
本社オフィスがあるのは、都庁前駅直結の新宿第一生命ビルディング。社員のニーズを反映させた働きやすい環境づくりを進めています。
PHOTO
無限にはメンター制度があり、新入社員の教育は先輩社員が親身になって行います。プログラミング未経験でも、一から丁寧に指導するので心配する必要は全くありません。

当社の魅力はここ!!

PHOTO

~無限の可能性への挑戦~
会社にも、そこで集う社員にも、無限の可能性があります。それが社名の由来です。社員の能力やチャレンジ精神を大切にしながら、商品の開発やコンサルティングなどのソフトウェアサービスを通じて、お客様に満足を提供し続ける事を経営理念としています。「無限の可能性追求」の精神を大切にし、常にチャレンジャーであり続ける事「顧客満足」と、「社員の幸せ」を達成し、高収益企業であり続ける事「価値創造集団」として変革と創造を模索し続ける事。この3点を、我々は企業の目的としています。

~社員に優しい人事制度と人材育成~
企業の成長発展には『人材』と『戦略』の両方が必要です。当社は技術者のスキルと成果に応じて、昇進昇格を早める人事評価システムを導入しています。また充実した人事制度も用意しており、自己啓発だけでなく、、社内外の教育制度を準備しています。さらに、技術者としての専門性を高める為の技術取得と資格取得支援を、会社が負担し全面的に支援していますので、未経験の方でも安心してスキルを磨くことが出来ます。

~市場分析と戦略~
弊社が他のソフトウェア開発会社と異なる点は、社員やパートナーの数で売上を大きくする何十年も続くビジネスモデルを踏襲するのではなく、一人当たりの売上高や利益を追求する戦略実現を事業方針として据えています。SIビジネスでは、15年前から中国に100%子会社の瀋陽無限軟件有限公司を設立し中国人技術者の技術育成を行い、SI開発でのコスト削減と品質の達成それに本社での利益確保を行っています。また、600社以上の導入先を持つPIビジネスに於いては自社商品の新規開発、機能改善、モバイル機器対応、それにクラウドサービスの提供等の継続的なマーケティングに基づく開発投資をローコストな瀋陽無限を用いて行っています。

会社データ

プロフィール

~無限の可能性への挑戦~
会社にも、そこで集う社員にも、無限の可能性があります。それが社名の由来です。社員の能力やチャレンジ精神を大切にしながら、商品の開発やコンサルティングなどのソフトウェアサービスを通じて、お客様に満足を提供し続ける事を経営理念としています。「無限の可能性追求」の精神を大切にし、常にチャレンジャーであり続ける事「顧客満足」と、「社員の幸せ」を達成し、高収益企業であり続ける事「価値創造集団」として変革と創造を模索し続ける事。この3点を、我々は企業の目的としています。

事業内容
◇◆当社の事業概要◇◆
[1]顧客向け新規システム開発事業
最新のWeb開発技術を基に、AIの開発や自動運転、顧客管理システムなどの開発を行っています。

[2]自社オリジナル製品の開発・販売事業
人事や経理、社内申請処理を共通のワークフローに統合した自社オリジナル製品『らくらくBOSS』を中心とした、戦略商品の開発・販売・コンサルテーションを行っています。

【無限×キーワード】
#IT #SE #システムエンジニア #システムインテグレーション #システムインテグレーター #SIer #テクノロジー #ソフトウェア開発 #IT業界 #システム開発 #開発 #コンサルティング #設計 #保守 #運用 #要件定義 #基本設計 #詳細設計 #PM #PL #自社パッケージ #パッケージソフト #プログラミング #技術革新 #ITソリューション #ソフトウェア開発 #プロジェクト管理 #ITコンサルティング #システム構築 #プログラミング #クラウドサービス #技術サポート #システム運用 #品質管理 #企業向けシステム #デジタルトランスフォーメーション #DX #IoT#salesforce #業務効率化 #DXソリューション #イノベーション #挑戦 #無限の可能性#ユニーク #利他 #AI #上場グループ会社 #データ活用 #通勤費管理システム #クラウドサービス #パッケージ #オフショア開発 #自社製品 #安定 #上流工程 #1次請け #2次請け #QMS #ISMS #Pマーク #プライバシーマーク #健康優良法人 #研修充実 #OJT #研修制度 #ウェルビーイング #働きやすさ #コミュニケーション #文系 #理系 #情報系 #文理不問 #人柄重視 #チームワーク #ポテンシャル重視 #柔軟性 #成長意欲 #自己成長 #人間力 #情熱 #問題解決力 #協力精神 #積極性 #決断力 #行動力 #自立性 #向上心 #成長企業 #チャレンジ精神 #ワークライフバランス #働きがいのある職場 #テレワーク
本社郵便番号 163-0714
本社所在地 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング14階
本社電話番号 03-3343-2250
設立 1991年9月7日
資本金 3040万円
従業員 175人(2024年4月時点)
売上高 31億4,000万円(2023年3月実績)
事業所 <本社>
東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング14階

<大阪営業所>
大阪府大阪市中央区博労町3-6-1 御堂筋エスジービル5階
株式会社ユニリタプラス内

<ユニリタグループの一員として>
2018年2月に、当社は、ユニリタの100%子会社になりユニリタグループのメンバーとなりました。ユニリタグループの1200社を超える優良顧客だけでなく、昨今競って進められているデジタル変革を実現したいお客様の課題を、上流コンサルテーションからパッケージ導入、構築、BPOまで一気に解決する事業ポートフォリオのグループ会社8社の一翼を担うことになります。
主な取引先 株式会社アデランス
SCSK株式会社
株式会社NTTデータ
株式会社オービック
株式会社オービックビジネスコンサルタント
株式会社協和エクシオ
コムシス情報システム株式会社
新日鉄住金ソリューションズ株式会社
スーパーストリーム株式会社
株式会社セゾン情報システムズ
ソフトバンク株式会社
ソフトバンク・テクノロジー株式会社
TIS株式会社
株式会社東芝情報機器
安川情報システム株式会社
株式会社ユニリタ (他多数 50音順)
平均年齢 32.8歳(2023年3月時点)
平均勤続年数 8.7歳(2023年3月時点)
沿革
  • 1991年
    • 9月 ◎株式会社 無限 設立
      11月 ◎株式会社 SRA の資本参加
  • 1992年
    • 2月 ◎汎用構造解析プログラム「ANSYS」の導入
      4月 ◎CAD 開発グループの設置
      ◎建築 CAD システム「GDS」の技術サポートの開始
  • 1993年
    • 3月 ◎印刷業向け製作管理パッケージソフトの販売開始
      5月 ◎住宅設計統合 CAD システム開発プロジェクトへの参画
      12月 ◎3次元機械設計 CAD システム「Pro/ENGINEER」の導入
  • 1994年
    • 8月 ◎歯科医療向けパッケージソフトの商品化完了、販売開始
  • 1996年
    • 3月 ◎地図情報システム(GIS)開発を開始
  • 1997年
    • 5月 ◎インターネット関連のシステム開発を開始
  • 1998年
    • 7月 ◎CTI 事業開始
      12月 ◎インターネット課金システムの開発開始
  • 1992年
    • 2月 ◎資本金を3,040万円に増資
  • 2001年
    • 7月 ◎本社を荻窪天沼へ移転
      10月 ◎通勤費精算管理システム「らくらく定期21」の販売開始
  • 2003年
    • 8月 ◎旅費精算管理システム「らくらく旅費21」の販売開始
  • 2004年
    • 8月 ◎瀋陽秀輝軟件有限公司を合弁設立
  • 2005年
    • 2月 ◎本社、ISO9001:2000認証取得(登録番号:JUSE-RA-1136)
      4月 ◎「瀋陽秀輝軟件有限公司」を完全子会社化し「瀋陽無限軟件開発有限公司」に社名変更
  • 2006年
    • 6月 ◎プライバシーマーク認証取得(登録番号:17000308)
      12月 ◎瀋陽無限軟件開発有限公司、ISO9001:2000認証取得
  • 2007年
    • 4月 ◎本社を西新宿に移転
  • 2008年
    • 10月 ◎「らくらくコンタクトIP」の販売開始
  • 2010年
    • 10月 ◎「らくらく定期.net」の販売開始
      ◎「らくらく旅費.net」の販売開始
      ◎「らくらく申請WF.net」の販売開始
  • 2011年
    • 3月 ◎本社、ISO27001:2005認証取得(登録番号:JUSE-IR-241)
      9月 ◎「らくらく定期forクラウド」のサービス開始
      ◎「らくらく旅費forクラウド」のサービス開始
      ◎「らくらく申請WFforクラウド」のサービス開始
      11月 ◎「らくらく探索ナビ.net」の販売開始
  • 2013年
    • 11月 ◎「らくらく旅費経費.net」の販売開始
  • 2015年
    • 8月 ◎「Lakeel BI」の販売開始
      ◎「Waha! Transformer」の販売開始
  • 2016年
    • 8月 ◎中国市場で「COSMOWF」の販売開始
      10月 ◎経費精算システム「らくらく旅費経費.net」スマホ対応機能をリニューアル  
  • 2017年
    • 6月 ◎上海にグローバルパッケージ製品『COSMOWF』販売新会社設立
  • 2018年
    • 2月 ◎ユニリタの連結子会社となる
      4月 ◎代表取締役に清水 宏太 就任
  • 2019年
    • 11月 「らくらくBOSS」第13回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2019でベスト海外展開賞 受賞
  • 2020年
    • 6月 SCSKパートナーカンファレンスにて CORE:10パートナー昇格
      7月 「らくらく定期.net」から「らくらく定期」へサービス名を変更
         「らくらく旅費経費.net」から「らくらく旅費経費」へサービス名を変更
         「らくらく申請WF.net」から「らくらく申請WF」へサービス名を変更
  • 2021年
    • 4月 「らくらく定期」から「らくらく通勤費」へサービス名を変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.0%
      (50名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社直後には、社会人としてのマナーを身に付けて頂く「一般研修」と、プログラミングの基礎を身に付けて頂く「技術研修」、この2つの研修を社内で実施しています。
以降は、携わるプロジェクトでの必要性やキャリアプランに応じて、社外での研修を受けることが可能です。
ご自身のスキルパスに合わせて技術者としてのスキルアップを図りながら、「マネジメント」領域の教育制度も整っていますので、IT業界で高い水準を持った技術者としてのキャリアアップが可能です。


また、社員の交流を目的とした「海外研修」も行われています。
※社外研修やセミナー参加の費用も全て会社が負担いたします。また、2014年からは外部研修を導入。現在はエンジニアが各々の課題や興味に見合ったプログラムを受講しています。
自己啓発支援制度 制度あり
会社が定めた資格に対し資格取得奨励金が有ります。
メンター制度 制度あり
入社後1年間は先輩社員がOJT指導員として、技術面も社会人としての成長も手助けしてくれます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年に一度直属の上長とキャリアアップの目標についてすり合わせをし、高いモチベーションを持って頑張ることが出来ます。
社内検定制度 制度あり
社内検定ではありませんが、社員が常に高いモチベーションで仕事に取り組めるよう、各種表彰制度を導入しました。会社認定の資格取得者には、資格取得奨励金制度もあります。今後も、様々な表彰制度をより充実させていく予定です。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、京都大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、津田塾大学、帝京大学、東京大学、東京工科大学、東京情報大学、東京都立大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、文教大学、法政大学、北海道大学、宮城大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2021年  2022年  2023年 2024年
大卒   17名   11名   10名  15名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 5 10
    2023年 8 2 10
    2022年 7 4 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 4 60.0%
    2023年 10 1 90.0%
    2022年 11 0 100%

先輩情報

人の課題に寄り添える仕事がしたい!
日比野
22歳
横浜国立大学
教育人間科学部 人間文化課程
SI事業 開発第三部
機能の実装や既存システムの調査、単体試験など
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp75246/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)無限【ユニリタグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)無限【ユニリタグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)無限【ユニリタグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)無限【ユニリタグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)無限【ユニリタグループ】の会社概要