最終更新日:2025/4/4

社会福祉法人池上長寿園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • ホテル・旅館
  • 官公庁・警察・消防
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
社会福祉法人のためなし
事業収入
52億3,850万円(2024年3月実績)
従業員
法人全体 744名(2024年4月) (男性268名、女性476名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

『なりたい自分に出会える』キャリアをデザインできる社会福祉法人です

  • 積極的に受付中 のコースあり

★採用セミナー定期開催中 WEB面談も!★~ご予約お待ちしています♪ (2025/04/04更新)

伝言板画像

★web面談、採用直結型セミナーも開催中!★

さまざまな人々との「ふれあい」のなかで「その人がその人らしく・・・」を支え続ける!
 ~東京都大田区であなたをお待ちしています!~

池上長寿園のページへアクセスいただき、ありがとうございます。

私たち社会福祉法人池上長寿園は、就活生の皆さまの健康を願うと共に、弊法人を利用されるすべての皆さま、地域の方々、そして「財」であるすべての職員の健康を第一に、これからも感染症拡大防止の対策をはじめとする最大限の努力をしてまいります。
みなさまとお会いできることを楽しみにしております。

◆「高齢者福祉」って?
  …気にはなるけど、よくわからない!まったく知らない!という貴方も!
◆「介護」の勉強をされている貴方はもちろん、
  やるからにはプロフェッショナルを目指したい!という方も!!
◆なりたい自分に出会える、って?
 「キャリアをデザインする」ってどんな?

あなたの疑問・質問・モヤモヤ、大歓迎です。
ご興味・ご関心を持たれた方は、ぜひエントリーをお願いします。


~各種感染症への対応につきまして~
新型コロナウィルス、インフルエンザ等、感染予防対策として、
採用セミナーに組み込まれております施設見学につきましては、ご希望に応じて個別にご案内しております。尚、採用セミナー「採用説明会」「採用選考」「同日開催」にご参加の皆さまには、優先してご案内いたします。

◇説明会等への参加、ご来場に対するご案内
1)手指の殺菌消毒、咳エチケットのお願い
2)発熱や咳など感染の”疑い”のある症状の方の、ご参加見合わせ、延期のお願い
3)参加中に体調が悪くなった際は、必ず担当にお申し出いただくこと
4)開催中のマスク着用のお願い

◇説明会・試験会場にて
1)会場入り口:消毒液の設置
2)会場内トイレ:液体せっけん、ペーパータオルの設置
3)ご来場者ならびに職員の健康と安全を考慮した、職員のマスク着用の徹底

            ~ご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
無資格、未経験でも充実の研修体系で先輩たちの指導を受けながら一つずつ知識と技術を身につけていけます。
PHOTO
勤務は早番、日勤、遅番、夜勤の4交替制。夜勤明けとその翌日は必ず休日等ワークライフバランスに配慮した環境だから、毎日笑顔でがんばれます!

「その人がその人らしく」~みんながみんなを支えあう~

PHOTO

「仕事を通じて、自分の人生で出会った人たちへ恩返しをしたい」と考え、介護職を志望しました。数ある施設の中でも池上長寿園を選んだ理由は、しっかりしたキャリアプランの中で知識と技術を学べる環境が整っていると感じたから。私は文系学部出身で資格もないけれど、ここならきっと成長できる、何かを得られると思いました。

現在は主に認知症の方々が入居するフロアの担当として、経験豊富な先輩たちと一緒に4交替制の勤務をこなしています。入職から3年が経ちましたが、私はまだまだ技術不足であり、知識不足。それでも利用者さんからは笑顔や元気をいただくばかりの毎日です。中には言葉を発することができない方もいますが、手を握り返してくれる温かさだけでも「ありがとう」の気持ちが充分に伝わってきます。今は、「この仕事が私の生きがい」と強く感じます。入職した頃は、利用者さんが私に何をして欲しいと思っているのか分からず「難しい」と感じることも多かったのですが、日々のケアの中で利用者さんの反応から様々なことを学び、教えられてきました。そして、人間として大きく成長できたと感じています。

新人の頃は、ベッドから車椅子への移乗方法などを先輩たちが練習台となって何度も教えてくれました。しかし私は、利用者さんを初めてひとりで移乗させたときに失敗し、少し痛い思いをさせてしまったのです。私は申し訳ない気持ちでいっぱいで一生懸命に謝りましたが、利用者さんはそんな素振りを少しも見せず、「痛くなかったよ。ありがとう」と逆に励ましてくださいました。

今は介護士としてのスキルアップを目指し、資格取得に向けて頑張っている最中ですが、まず目の前の利用者さんに対してもっと充実したケアを提供できるように勉強することが大きな課題。例えば、利用者さんの過去のこと、家族のこと、病歴のこと、服用している薬のこと、それによって異なるケアの仕方など、一般的な知識や技術で対応できる以上の“利用者さんの立場に立った”ケア提供を目指しています。そのためには自主的な勉強も必要なので、知識が追いつかずにもどかしい毎日です。けれど、今は出勤して利用者さんの笑顔を見ることが楽しみで仕方がありません。

温かい利用者さんの思いやりと、私たちを支え、育ててくれる先輩たち。そして励まし合える同期の絆。「みんなと一緒に頑張っていきたい」と、心から思える毎日です。

会社データ

プロフィール

戦後の混乱の中、経済・住宅事情、家族状況、心身の障害などのため援助を必要とする高齢者の生活は極めて窮迫していました。このような高齢者を支援するため、1,000名を超す、大田区内の婦人団体の人々が2年間にわたり、募金、バザーなど「草の根」の運動を展開し、1962年9月に法人設立、養老施設池上長寿園(現在の養護老人ホーム池上長寿園)が開園しました。

その後、大田区の高齢者福祉施策に基づき、大田区立特別養護老人ホーム、高齢者在宅サービスセンター等の受託運営を担うようになり、大田区指定管理者として多くの区立施設、地域包括支援センターを経営するとともに、現在、法人のルーツである養護老人ホーム池上長寿園、特別養護老人ホーム、高齢者在宅サービスセンター、ヘルパーステーションやケアプランセンター等の独自経営を含め34の高齢者事業を展開しています。

★社会福祉法人池上長寿園の理念
「未来への創造 ~歴史を紡ぎ、“今″に挑戦する~」
地域の善意と情熱を礎に歩き始めたときの「想い」「価値」を大切にし、地域に真心と心温まる笑顔を届けてまいります。そして、多様化する「今日的課題」に常に挑戦し、すべての人が「私らしい豊かさ」を実現できる成熟社会の創造に寄与し、未来への道を切り拓いていきます。

事業内容
1.養護老人ホームの経営
老人福祉法に基づく定員60名の施設として大田区の入所措置による入所者を受け入れています。入所者の立場に立った経営に努めます。

2.軽費老人ホームの受託経営
老人福祉法に基づく定員50名の施設として、大田区の委託による経営で、大田区の選定による入所者を受け入れています。その人の主体性、自己決定を基本に援助に努めます。

3.特別養護老人ホームおよび短期入所生活事業の経営
老人福祉法による施設で、介護保険制度による事業を行うもので利用者の立場に立った生活援助に重点を置き、個人の尊厳とプライバシーを尊重した支援に努めます。 法人経営による施設と大田区から受託経営している施設があります。
特別養護老人ホーム総入所者数:710名、短期入所事業定員:96名
また、介護保険制度のサービス外の高齢者を対象としたシルバーステイ事業の実施とともに、緊急ショートステイ事業も行います。

4.高齢者在宅サービスセンターの経営
法人が経営し特別養護老人ホームに併設する3施設と大田区から委託を受けた特別養護老人ホームに併設する3施設、単独施設2施設において、介護保険制度の通所介護サービスを提供し、利用者の生活機能維持のために個別援助と集団訓練の両面を加味した活動支援をおこない、社会的孤立感の解消や家族の身体的、精神的負担の軽減を図ります。 一日の総定員数390名で、利用率80%以上を目指します。

5.地域包括支援センターの受託経営
大田区の委託を受け、在宅サービスが必要な高齢者に対し福祉・保健・医療サービスの総合的な相談窓口となって地域の拠点としての機能を果たします。

6.シニアステーション
地域の高齢者の元気維持・介護予防から最適な介護サービスへの切れ目のない支援を提供します。

7.若年性認知症支援相談窓口
若年性認知症の方及びそのご家族の状況や環境に寄り添い支援するための大田区の相談窓口です。

8.居宅介護支援事業所(ケアプランセンター)
地域包括支援センター、介護保険サービス提供事業者と連携しケアプランの作成を中心に介護保険サービス利用者の援助に努めます。

9.訪問介護(ヘルパー派遣)事業
ヘルパーのコーディネイトを充実し登録ヘルパーによって利用者の要望に細かく対応できる訪問介護を行います。

10.定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業

11.介護職員初任者研修養成事業

PHOTO

法人設立以来今年で63年。東京都大田区に根づき、地域の皆さまと共に歩み、長い歴史と豊かな経験を培ってきました。区内で34の高齢者福祉事業を展開しています。

本社郵便番号 146-0081
本社所在地 東京都大田区仲池上2-24-8
本社電話番号 03-5700-6171
設立 1962年
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 法人全体 744名(2024年4月)
(男性268名、女性476名)
事業収入 52億3,850万円(2024年3月実績)
事業所 養護老人ホーム池上長寿園
大田区立軽費老人ホームおおもり園
特別養護老人ホーム(羽田・池上・大森・馬込)4カ所
大田区立特別養護老人ホーム(蒲田・糀谷・たまがわ) 3カ所
高齢者在宅サービスセンター(羽田・池上・大森) 3カ所
大田区立高齢者在宅サービスセンター(蒲田・糀谷・たまがわ・下丸子・矢口) 5カ所
大田区地域包括支援センター(羽田・久が原・大森・蒲田・糀谷・たまがわ・西蒲田・田園調布・大森東・新蒲田)10カ所
シニアステーション(田園調布、田園調布西、羽田、新蒲田)4カ所
大田区若年性認知症支援相談窓口
ケアプランセンター池上長寿園南蒲田事業所(居宅介護支援事業)
ヘルパーステーション池上長寿園南蒲田(訪問介護事業)
定期巡回池上長寿園24(定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業)
平均年齢 福祉職(介護職員) 39歳
賞与 年2回(6月・12月) 3.7カ月(平均実績)※業績および勤務評価による
沿革
  • 1962年9月
    • 養護老人ホーム池上長寿園 開設
  • 1988年10月
    • 大田区立特別養護老人ホーム羽田 開設
      大田区立羽田高齢者在宅サービスセンター 開設
  • 1991年2月
    • 大田区立特別養護老人ホーム池上 開設
      大田区立池上高齢者在宅サービスセンター 開設
  • 1993年2月
    • 大田区立特別養護老人ホーム大森 開設
      大田区立大森高齢者在宅サービスセンター 開設
  • 1993年12月
    • 大田区立南馬込高齢者在宅サービスセンター 開設
  • 1995年5月
    • 大田区立特別養護老人ホーム蒲田 開設
      大田区立蒲田高齢者在宅サービスセンター 開設
      大田区立田園調布高齢者在宅サービスセンター 開設
      大田区立徳持高齢者在宅サービスセンター 開設
  • 1996年5月
    • 大田区立特別養護老人ホーム糀谷 開設
      大田区立高齢者在宅サービスセンター糀谷 開設
  • 1996年6月
    • 大田区立下丸子高齢者在宅サービスセンター 開設
  • 1996年7月
    • 大田区地域包括支援センター糀谷 開設
  • 1996年12月
    • 大田区立矢口高齢者在宅サービスセンター 開設
  • 1997年4月
    • 大田区立軽費老人ホームおおもり園 開設
      大田区地域包括支援センター蒲田 開設
  • 1998年4月
    • 大田区地域包括支援センター久が原 開設
  • 2000年4月
    • 大田区地域包括支援センター羽田 開設
      大田区地域包括支援センター大森 開設
  • 2000年5月
    • 大田区立特別養護老人ホームたまがわ 開設
      大田区立たまがわ高齢者在宅サービスセンター 開設
      大田区地域包括支援センターたまがわ 開設
  • 2001年7月
    • 大田区地域包括支援センター西蒲田 開設
  • 2006年10月
    • ケアプランセンター池上長寿園南蒲田事業所 開設
      ヘルパーステーション池上長寿園南蒲田 開設
  • 2015年4月
    • 大田区立特別養護老人ホーム羽田 が
       移譲により「特別養護老人ホーム羽田」に名称変更
      大田区立特別養護老人ホーム池上 が
       移譲により「特別養護老人ホーム池上」に名称変更
      大田区立特別養護老人ホーム大森 が
       移譲により「特別養護老人ホーム大森」に名称変更
  • 2015年11月
    • ヘルパーステーション池上長寿園池上 開設
  • 2016年4月
    • 特別養護老人ホーム馬込 開設
      大田区地域包括支援センター田園調布 開設
      定期巡回池上長寿園24 開設
  • 2018年4月
    • 大田区地域包括支援センター大森東 開設
  • 2020年10月
    • 大田区若年性認知症支援相談窓口 開設
  • 2022年5月
    • 大田区地域包括支援センター新蒲田 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 18 19
    取得者 1 18 19
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 27.8%
      (18名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
キャリアデザインに基づいた、
◇新規採用職員研修(3日間)
◇フォローアップ研修(入職3カ月後)
◇職層別研修(トップマネジメント・経営実務・労務管理研修等)
◇職種別研修(介護職員・生活相談員・介護支援専門員等の各職種単位)
◇法定研修(リスクマネジメント・感染症・身体拘束研修等)
◇資格取得支援研修(介護福祉士等)
◇海外研修制度 など
自己啓発支援制度 制度あり
◇資格取得・研修受講助成制度…法人が認める資格の取得・更新、または職務に活用できる資格の取得・更新において、必要な試験・研修等を受け、合格修了した受験・受講料、更新費用等の助成を受けることができる。
メンター制度 制度あり
「次世代育成担当」を配置し、的確なアドバイスの下、チューターを含めて各サポートを実施
キャリアコンサルティング制度 制度あり
定期的に行う担当者によるヒアリングを通してキャリアに関する相談やキャリア形成を支援
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森県立保健大学、秋田看護福祉大学、浦和大学、桜美林大学、大妻女子大学、沖縄国際大学、学習院大学、神奈川大学、川崎医療福祉大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州保健福祉大学、共栄大学、健康科学大学、國學院大學、国士舘大学、淑徳大学、城西国際大学、昭和女子大学、成蹊大学、成城大学、聖徳大学、西武文理大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、高千穂大学、千葉大学、中央大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、田園調布学園大学、天理大学、東海大学、東京有明医療大学、東京音楽大学、東京家政学院大学、東京福祉大学、東京未来大学、同朋大学、東北福祉大学、東洋大学、日本大学、日本体育大学、日本福祉大学、花園大学、藤女子大学、佛教大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野音楽大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、山梨学院大学、山梨県立大学、立教大学、立正大学、ルーテル学院大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、淑徳大学短期大学部、白梅学園短期大学、戸板女子短期大学、目白大学短期大学部、山梨学院短期大学、秋草学園福祉教育専門学校、江戸川学園おおたかの森専門学校、神奈川社会福祉専門学校、彰栄保育福祉専門学校、世田谷福祉専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京豊島IT医療福祉専門学校、東京福祉専門学校、日本福祉教育専門学校、聖ヶ丘保育専門学校、町田福祉保育専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校

採用実績(人数) <新卒採用者>
2023年 11名
2022年 11名
2021年 11名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 8 3 11
    2022年 9 2 11
    2021年 5 6 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 11 1 90.9%
    2022年 11 1 90.9%
    2021年 11 4 63.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp75640/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人池上長寿園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人池上長寿園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人池上長寿園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人池上長寿園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人池上長寿園の会社概要