初任給 |
(2024年05月実績)
大学卒
|
(時給)1,210円
|
207,313円
|
0円
|
大学院卒
|
(時給)1,300円
|
222,733円
|
0円
|
短大・専門卒
|
(時給)1,150円
|
197,033円
|
0円
|
※ 福祉楽団では柔軟な働き方に対応するために時給を採用しています。 ※ 上記の金額は、1年間の所定労働時間(2,056時間)を勤務した場合の基本給年間総額を12ヵ月で分配した額です。
6カ月間(条件は変わりません)
|
モデル月収例 |
【 大卒/保育士/一人暮らし の場合 】
基本給 207,313円 資格手当 17,133円 住宅手当 30,000円 ―――――――――――― 総支給額 254,446円
|
諸手当 |
● 住宅手当(家賃額の半額/上限30,000円) ● 夜勤手当(夜勤1回あたり7,000円) ● 資格手当(保育士 17,133円、介護福祉士 30,840円、社会福祉士 8,567円 ほか) ● 育児支援手当(扶養する子1人につき3,000円) ● 通勤手当(上限30,000円) ● チューター・メンター手当(人数に関わらず 月額3,000円) |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年1回(3月) ※業績に応じて |
年間休日数 |
108日 |
休日休暇 |
● 週休2日制(公休 月9日)
● 有給休暇(※2023年度有給消化率 78.6%) 有給休暇は入職日から3日付与されます(半年後にさらに10日付与)
● リフレッシュ休暇制度(※2023年度取得率 96.5%) 入職2年目以降12日以上の連休、3年目以降はさらに7日以上の連休を取得可能
● その他の休暇制度 子の看護休暇・特別休暇・育児休暇・介護休暇
【 年間休日休暇数 】 [1年目] 121日(公休108日+有休13日(入職時3日・半年後10日)) [2年目] 124日(公休108日+有休11日+リフレッシュ休暇1回含む) [3年目] 128日(公休108日+有休12日+リフレッシュ休暇2回含む) |
待遇・福利厚生・社内制度 |
● 社会保険完備 ● 業務災害補償保険(労災の上乗せ保険) ● 職員住宅※年齢に応じて金額に変動あり ・30歳未満(月18,000円で入居可) ・30歳以上(月25,000円で入居可) ● 事業所内保育所(生後半年~利用可) ● 職員用リフレッシュルーム ● 職員食(1食250円) ● 奨学金返還支援制度(勤続5年間で100万円、10年間で100万円を支援) ● 予防接種や抗体検査の助成 ● ガクダンマイル制度(マイルを貯めて旅行や商品と交換できる制度)
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
- 副業可
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
喫煙室あり |
勤務地 |
配属先は相談のうえ総合的に決定します。 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には資料を送付
- エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
- リクルーター制度あり
|
年に最大2 回の長期休暇 |
【 リフレッシュ休暇 】 余暇の充実は将来の仕事の能率を高めます。 入職2年目から12日間以上の休暇を1 回、3年目からは別途7日間以上の休暇を1 回取得できます。 遊びに勉強にと有効活用してください。 |
選べる柔軟な働き方 |
【 ライフステージに合わせた働き方を選択できます 】 1日4時間勤務や週3回勤務など、そのときのやりたいことやライフステージに応じて働き方を選ぶことができます。 また、働き方を問わず全職員が正社員となります。 ダブルワーク(複業)もOKです。 |
資格取得の支援 |
【 働きながら学ぶことを支援します 】 働きながら資格の取得をめざす職員に職員能力開発支援金として100万円まで貸与します。 資格取得後3年間勤務すると返済が免除されます。 また、取得した資格に応じてお祝い金が贈られます。 |
奨学金返還支援制度 |
【 奨学金を代理で返済する制度があります 】 職員が安心して働ける環境を整え、より集中して仕事に臨むことができるようにするため、一定期間以上勤続した職員を対象に、奨学金の代理返済を行う制度を創設しました。 (勤続5年間で100万円、10年間でさらに100万円を支援) |
ガクダンマイル制度 |
【 職員がわくわくしながら働ける制度がたくさん 】 社内研修に参加した職員や、「グッドジョブ」な職員には「ガクダンマイル」を付与します。 集めたマイル数に応じて、旅行や欲しい商品等と交換できます。 100マイルで10万円相当の商品と特別休暇がもらえます。 |