最終更新日:2025/4/22

(株)1&D(ワンカルビ・きんのぶた・あぶりや)【旧社名(株)ワン・ダイニング】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

“2時間の幸せを”──商品・サービス・居心地の全てにこだわった店づくりに挑戦中!

PHOTO

トップクラスの売上を誇る店舗の店長とチーフの成長ストーリー

2025年に創業60周年を迎え、外食と小売事業を展開する1&D。常に新しい業態への挑戦を続けている。今回は旗艦店の運営で手腕を発揮する店長と、それを全力で支えるチーフのお二人に入社からこれまでの歩みを伺った。

■M.T.さん(写真:左)
ワン・ダイニング事業部 焼肉業態(あぶりや 梅田店) 店長
2011年入社

■S.K.さん(写真:右)
ワン・ダイニング事業部 焼肉業態(あぶりや 梅田店) チーフ
2020年入社

先輩たちのワークスタイル

「梅田店はフラッグシップ的な存在のお店。国内外からさまざまなお客さまが来店されるため、誇りを持って、ワンランク上のお料理とサービスを提供しています」とM.T.さん。
「スタッフがお皿にお肉をキレイに盛り付けられるよう丁寧に指導します。おいしい料理を提供することでお客さまが喜ぶ姿を見られるのがやりがいです」とS.K.さん。
本部から店舗運営の評価が高く、周囲からの人望も厚いM店長。チーフのSさんは何か困ったことがあればすぐに店長に相談。的確なアドバイスにいつも助けられているという。

マネジメント店長としてホスピタリティの向上を目指し、社員・アルバイトの指導・育成に尽力する日々!

入社してからこれまでに、ワンカルビを4店舗、あぶりやを5店舗経験し、3年目にチーフ、店長代行、店長へと昇進しました。新店舗の立ち上げも経験し、現在は全店でトップクラスの売上を誇るあぶりや梅田店で店長を務めています。

当社は2025年6月に60周年を迎えるにあたって、2024年10月から「マネジメント店長制度」という取り組みを行っています。この制度を導入した1番の目的は、労働時間管理の適正化と生産性の向上。店長が不在でも同様の運営ができ、アルバイトスタッフだけでもしっかりとした運営内容で成果を出せるようにすること、そして社員の労働時間を軽減することを目指しています。私自身も以前はプレイヤーとしてスタッフと一緒に汗を流していましたが、マネジメント店長が始まるということを事前に聞いていたため、1年前から徐々にシフトチェンジをしていきました。現在も、社員やアルバイトスタッフの指導・育成を行いながら業務の権限移譲を進め、店舗運営の効率化を図っています。従業員の育成にあたっては、基本的な接客スキルの徹底とホスピタリティの向上を重視し、PDCAサイクルの実施とフィードバックの強化に重点を置いています。この仕事のやりがいは、売上のための営業ではなく、お客さまに心から満足・感動していただく営業を心がけ、その成果を報酬としていただけることです。

現在勤務している梅田店は非常に規模が大きく、フラッグシップ的なお店です。梅田という土地柄もあり、インバウンドのお客さまもたくさん来店され、留学生のアルバイトスタッフも多く在籍。外国人スタッフの育成は、文化や仕事に対する考え方の違いから難しい面も多々ありますが、日本のおもてなし文化を学んでもらいながら、あぶりやらしさを出せるよう取り組んでいます。縁あって当社でアルバイトをしてくれたスタッフには、卒業した時に「充実した人生を歩んでほしい」「良い会社に入ってほしい」「やりたいことをやってほしい」というのが私の願い。そのために、「人間力」「社会力」を育成することを大事にしており、それが私のやりがいやモチベーションにもつながっています。
【M.T.さん】

新店立ち上げで新人アルバイトスタッフを接客のプロへと育成。多くの貴重な経験を経て、自らの成長を実感!

入社後、ワンカルビの3店舗で経験を積み、3年目にはあぶりや千里中央店の新店舗立ち上げに携わり、4年目にチーフへと昇進しました。現在はあぶりや梅田店で勤務しています。

転機となったのは、3年目に経験したあぶりや千里中央店の新店舗立ち上げです。接客マナーなどのホール業務をメインに、アルバイトスタッフの指導・育成を担当することに。今まで経験した店舗は、ファミリー層が多い賑やかな雰囲気で親しみやすい接客が求められました。一方、千里中央店は高層ビルの22階という立地で、景色を売りにした高級感のある接客が求められたため、地域特性に応じた接客方法が課題でした。また、アルバイトスタッフの教育においても、既存店舗には上位層・中堅・新人のスタッフがおり、基本的に教育はスタッフ主体で行っていましたが、新店では新人スタッフを教育するのは社員である私の役目。指導をする際は、手を止め、体を向けて相手の目を見て話すよう心がけて、スタッフの見本となれるよう意識をしっかりと持って取り組みました。「0→1」にする大変さはありましたが、無事にオープンを迎え、多くのお客さまにご来店いただき、ご満足いただくことができて非常にうれしかったですね。この経験を通して、改めて会社のルールやマニュアルなどを頭に入れ、スタッフを正しく指導することの大切さを学び、以前よりも人財育成力が養われたように感じています。

現在はチーフとして、食材の鮮度管理や在庫管理、コストコントロール、発注や仕込みの指示、キッチン内の環境整備などを行っています。店舗運営においては、商品のクオリティと接客力の向上を重点課題にしています。梅田店には留学生のアルバイトスタッフも多く在籍しており、お金のためだけではなく、将来は社会の役に立つ人間になってほしいという想いで指導・育成にあたっています。今は自分のことよりもスタッフがお客さまから褒められることが何よりの喜び。接客だけではなく、料理のクオリティをあげることで、ホールのスタッフがお客さまから「このお料理、とてもキレイね」と褒められ、それをキッチンスタッフに伝えることで、どんどん笑顔の輪が広がっていきます。スタッフ間のコミュニケーション促進による店舗全体の成長を実感できることに、うれしさと同時にやりがいを感じています。
【S.K.さん】

店長のM.T.さんとチーフのS.K.さんが語る「今後の目標・1&Dの魅力」

【M.T.さん】今後は6店舗から10店舗を統括するブロック長へのキャリアアップに向けて、「発信力」の向上に取り組みたいと考えています。現状ではまだまだ至っていないところもありますので、自身のウィークポイントを改善しつつ、ビジョンをしっかり持って取り組んでいきたいです。私が常に目指しているのは、お客さまが来店されて、ホスピタリティに溢れるサービスによって喜んでいただき、その結果として売上がついてくるお店づくりをすること。このサイクルがしっかり構築できている店舗は素晴らしいですし、従業員全員が誇りとやりがいを持って働けます。

現在当社は60周年に向けて、食べ放題以外の新たな業態・ブランド、新しい地域・客層への挑戦と認知度向上を目指しており、会社が変化し続けています。当社はオープンな社風で若いうちから責任のある仕事を任せてもらえるので、やりがいを感じながら働くことができます。どんな方でもしっかり学べる環境があるので、グングン成長していけますよ。

【S.K.さん】私たちは“人生に2時間の幸せ”をテーマに、おいしい料理と気持ちの良い接客、居心地の良い空間で、大切な人と絆を深める幸せな団らんの場を提供することを目指しています。今後は店長を目指して、お客さまに「もう一度来たい」と思ってもらえるような顧客満足度の高い店舗づくりとスタッフの育成に力を注いでいきたいと考えています。まだまだ知識・経験ともに足りていないところもあると感じています。特に、物事を計画立てて実行することが苦手なので、今はM店長のもとで学ばせてもらっているところです。

当社は若いうちからさまざまなチャンスを与えてもらえるので成長することができ、誰もが輝ける職場です。若いスタッフが多く、風通しが良いので、楽しく働けます。また、手厚い研修やさまざまな取り組み、メンタルケアも実施。誰もが長く安心して働き続けられる環境です。

学生の方へメッセージ

■創業3社合併による社名変更の目的
2025年6月に創業60周年を迎えるにあたって、「未来から選ばれる企業へ」をビジョンに掲げています。それを実現するために、2025年3月1日に3社(ワン・ダイニング《外食》・ダイリキ《小売》・1&Dホールディングス《経営管理》)を合併し、1&Dとして再スタートを切りました。主な目的としては、ノウハウの共有の推進、人財交流の推進、財務体質の強化の3点です。特に外食事業(おもてなしの心)と小売事業(商品力)間でのノウハウの共有や社員の柔軟な異動を可能にすることを重視しています。

■求める人物像&メッセージ
私たちの事業内容は飲食業がメインですが、「人財育成業」だと言っても過言ではありません。当社の社員たちはアルバイトスタッフを育てる際にも、「社会で活躍できる人財になってほしい」という想いで取り組んでいます。店舗スタッフの育成に注力していますが、店舗社員を教育するための「人財育成部」も設置。安心して働けますし、自己成長できる環境です。若いうちからいろいろな仕事で経験を積むことができ、1店舗の運営を任せてもらうことで、マネジメント力と人を巻き込む力が付く仕事です。当社が求めているのは、飲食業が好きという方はもちろん、人との関わりや教えることが好きな方です。意欲溢れる“未来の仲間”にお会いできることを楽しみにしています!
【採用担当】

PHOTO
「幸せな団らんを、社会に。」が1&Dの取り組むテーマ。世の中が便利になる一方で、失われつつある大切な人との“団らん”を取り戻すべく事業を展開している。

マイナビ編集部から

「未来から選ばれる企業へ」というビジョンのもと、さまざまな挑戦に取り組んでいる1&D。同社が目指すのは「価値ある経営」。規模や知名度よりも価値を誇れる会社だ。今後も新業態・新エリアへの進出を視野に入れているが、単なる規模拡大ではなく、未来のお客さま・未来の仲間・未来社会から必要とされる企業を目指している。この経営姿勢はこれまでも、そしてこれからも変わることなく、創業100周年に向けて躍進を続けている。

今回の取材で印象に残ったのは、同社にはさまざまな成長の機会があることだ。M.T.さんは、これまでの複数店での経験を生かし、現在はマネジメント店長として店舗運営の効率化に挑戦している。S.K.さんは、新店立ち上げの経験を生かして外国人を含むアルバイトスタッフの指導・育成に取り組んでいる。「こうすればお客さまが喜んでくれた」「こうすればメンバーのためになった」という経験を生かして、お客さまの満足度向上につなげることによって、自らも確実に成長していくことができるのだ。若いうちから成長の機会が多く、挑戦を後押しする社風は大きな魅力だと感じた。

飲食業でありながら“人財育成業”を標榜する同社は、“人間力の向上”を教育コンセプトとしている。「人間力を高めて素敵な人になりたい」という方は、会社説明会などで同社の人を大切にする社風をぜひ感じ取ってほしい。

PHOTO
梅田店はフラッグシップ店舗。社員一人ひとりが「お客さまのため」「仲間のため」と本気で考え、互いに助け合い高め合いながら誇りを持ってお店づくりに邁進している。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)1&D(ワンカルビ・きんのぶた・あぶりや)【旧社名(株)ワン・ダイニング】の取材情報