最終更新日:2025/4/11

マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ(株)【旧:八千代工業(株)】【Mothersonグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械設計
  • プラスチック
  • 金属製品

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系

開発した製品の具現化に感動

  • T.G
  • 2015
  • 33歳
  • 東京電機大学院
  • 理工学研究科
  • 第1開発部 FuelSystem研究ブロック
  • 燃料タンク及び関連子部品の新規開発,評価,解析業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 化学・石油
  • 薬品・化粧品
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名第1開発部 FuelSystem研究ブロック

  • 勤務地栃木県

  • 仕事内容燃料タンク及び関連子部品の新規開発,評価,解析業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

毎週月曜日は、その週のスケジュール把握、調整、施策の推進状況を確認するために
グループミーティングを実施しています。

10:00~

休憩

10:05~

進捗報告会

12:00~

開発業務

15:00~

休憩

19:00~

退社
開発拠点はフレックス勤務(7:00~22:00)
⇒コアタイム10:00~15:00
・水曜日は基本定時退社
⇒17:00以降の残業は基本無し(業務負荷により変化)

残業は19:00までが基本だが、多忙時期は21,22:00まで残業あり

現在の仕事内容

仕様検討、試験立会い、解析
社内・客先報告資料作成、資料チェック
社内・客先・メーカー打合せ など
※開発は定常作業ではないので変動

燃料タンクの設計~試験~解析を行い、決められた開発日程の中で
客先要望を満足する製品を日々開発しています


今の仕事のやりがい

仕事の中で嬉しかったこと・やりがい
「開発に携わった製品が現物として誕生したとき」
「顧客や次工程(製造区)から感謝されたとき」
→試作品が現物として初めて誕生したときや市場で見かけた時は嬉しさを感じます。
  また、顧客の要求が厳しかったり、仕様検討や解析がうまく進まず、開発が難航したり、日程に追われる
  こともあるが、顧客や次工程から「~さんの対応のおかげで助かりました」や「この製品は造りやすかった」
  など感謝されたときは達成感や次へのモチベーションに繋がります。


この会社に決めた理由

自動車+ものづくりに興味があり、樹脂製品開発の将来的可能性と
  ホンダグループの福利厚生の充実さや給与水準の高さに魅力を感じました。
  また、就職活動時、ヤチヨの人事や役員含めてとても温かい人が多く、会社の風当りの良さを感じたのも 
  入社を決めたきっかけの一つです。


トップへ

  1. トップ
  2. マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ(株)【旧:八千代工業(株)】【Mothersonグループ】の先輩情報