最終更新日:2024/4/1

(株)インテージ

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
4億5,000万円
売上高
613億円(2023年6月期連結)
従業員
1244人(2023年6月末時点)

マーケティングリサーチにおいて売上高 国内No.1、アジアNo.1「ESOMAR's Global Top-50 Insights Companies 2023」に基づく(グループ連結売上高ベース)

会社紹介記事

PHOTO
インテージのパネル調査は、1960年にスタートして以来、データの質・量・分析ノウハウ・価格・スピードにおいて、常に高レベルのサービスを提供しています。
PHOTO
データを集めるだけでなく、分析、外部データとの連携、AIをはじめとする最新技術の活用などで、新たなソリューションを生み出しています。

Create Consumer-centric Values

PHOTO

「Create Consumer-centric Values ~ お客様企業のマーケティングに寄り添い、共に生活者の幸せを実現する」を事業ビジョンとして掲げ、様々な業界のお客様企業のマーケティングに寄り添うパートナーとして、ともに生活者の幸せに貢献することを目指します。生活者の暮らしや想いを理解するための情報基盤をもって、お客様企業が保有するデータをアクティベーション(活用価値を拡張)することで、生活者視点にたったマーケティングの実現を支援しています。

会社データ

事業内容
マーケティング支援事業(消費財・サービス)

独自に収集した各種パネル調査やカスタムリサーチから得られたデータを基に、高度なリサーチ技術やデータ解析力などを駆使し、消費財メーカーをはじめとする多種多様なお客様企業のマーケティング活動をトータルサポートしています。
本社郵便番号 101-8201
本社所在地 東京都千代田区神田練塀町3番地インテージ秋葉原ビル
本社電話番号 代表電話はございません
創業 1960年3月
設立 2013年4月(持株会社制移行に伴い新設・事業承継)
資本金 4億5,000万円
従業員 1244人(2023年6月末時点)
売上高 613億円(2023年6月期連結)
事業所 ■ひばりヶ丘事業所
 〒188-8701
 東京都西東京市谷戸町2-14-11

■東久留米事業所
 〒203-8601
 東京都東久留米市本町1-4-1

■西日本支社
 〒541-0048
 大阪府大阪市中央区瓦町3-5-7
 NREG御堂筋ビル

■札幌事業所
 〒060-0003
 北海道札幌市中央区北3条西3-1-47
 ヒューリック札幌NORTH33ビル12階
業績 2023年6月期の連結売上高は613億円となり、30期連続増収を達成しています。 ※2020年6月期は決算期変更に伴う15カ月の変則決算につき、売上高562億円を使用しています。
株主構成 (株)インテージホールディングス  100%
主な取引先 食品・飲料・日用品等の幅広いメーカーと取引があります。
関連会社 (株)インテージホールディングス/(株)インテージリサーチ/(株)インテージクオリス/(株)リサーチ・アンド・イノベーション/(株)インテージヘルスケア/(株)協和企画/(株)インテージリアルワールド/(株)プラメド/(株)インテージテクノスフィア/(株)データエイジ/(株)ビルドシステム/エヌ・エス・ケイ(株)/(株)インテージ・アソシエイツ/(株)ドコモ・インサイトマーケティング/(株)プログラミングファスト/(株)高速屋/英徳知市場諮詢(上海)有限公司(INTAGE CHINA)/INTAGE(Thailand)Co., Ltd./INTAGE VIETNAM LIMITED LIABILITY COMPANY/INTAGE INDIA Private Limited/INTAGE SINGAPORE PTE. LTD./CONSUMER SEARCH HONG KONG LIMITED(CSG香港)/PT. INTAGE INDONESIA/INTAGE USA Inc./(株)データスプリング(dataSpring Inc.)
平均年齢 38歳(2024年3月時点)
平均勤続年数 8.48年
沿革
  • 1960年代
    • 1960年 社会調査研究所として創業。SDI(全国一般用医薬品パネル調査)、カスタムリサーチを開始。
      1963年 システムソリューション事業開始。
      1964年 SCI(全国消費世帯パネル調査)開始。
  • 1970年代
    • 1977年 SLI(全国女性消費者パネル調査)開始。
  • 1980年代
    • 1981年 POS 化対応プロジェクト開始。
      1988年 SCIスキャニング化プロジェクト開始。
  • 1990年代
    • 1992年 SCI スキャニングシステム開始。
      1994年 SRI(全国小売店パネル調査)開始。
      1999年 インターネット調査開始。初の海外事務所(中国・上海)開設。
  • 2000年代
    • 2001年 インテージへ社名変更。JASDAQ上場。
      2005年 インテージ秋葉原ビル開設。本社移転。personal eye開始。
      2008年 東証二部上場。キューモニター開始。
      2009年 東証一部指定。
  • 2010年代-1
    • 2010年 創業50周年。SCI-personal(全国個人消費者パネル調査)開始。THE INTAGE WAYを制定。
      2012年 NTTドコモ社と合弁会社 株式会社ドコモ・インサイトマーケティング設立。スマートフォンによるモバイルリサーチ開始。
  • 2010年代-2
    • 2013年 株式会社インテージ分割準備会社を4月に設立。10月、株式会社インテージ分割準備会社は、株式会社インテージ(現インテージホールディングス)の持株会社制移行に伴い、事業分割により事業承継、株式会社インテージに商号変更。i-SSP(インテージシングルソースパネル)開始。
  • 2010年代-3
    • 2014年 マイティモニター開始。SCI-personal を SCI に名称変更。データ・マネジメント・プラットフォーム「di-PiNK」新しいウィンドウで開く開始。
      2016年 THE INTAGE GROUP WAY制定。
  • 2010年代-4
    • 2017年 see-port Analysis提供開始。子会社としてINTAGE USA Inc.を設立。INTAGE connect提供開始。SCI 70代購買データのデータ提供開始。Media Gauge(メディアゲージ)提供開始。
      2018年 うご-kit、HR-kit提供開始。生活者360°Viewer提供開始。
  • 2010年代-5
    • 2019年 iTree提供開始。バーチャルホームビジット提供開始。
  • 2020年代
    • 2020年 SCI Payment提供開始。
      2021年 楽ラク!デジボード 定番長提供開始。株式会社リサーチ・アンド・イノベーションを子会社化。
      2022年 IPファン-kit提供開始。エリアポテンシャル・サーチ提供開始。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 7 22 29
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 24.8%
      (278名中69名)
    • 2023年度

    女性の管理職割合は徐々に増えてきており、現在も女性活躍の推進に向け、様々な取り組みを進めております。

社内制度

研修制度 制度あり
●知識・技能の習得による能力水準の向上を目的に、全社・部門で実施する研修はもちろん、数多くの社外研修や通信教育講座を用意しており、自身にマッチしたテーマを選択のうえ、受講することができます。
●新入社員研修/新入社員フォローアップ研修/階層別研修/各種社外研修/通信教育/等
自己啓発支援制度 制度あり
●各種資格取得や書籍購入にあたり、費用のサポートを行っており、資格取得については、合格時には報奨金の支給もあります。
●資格取得補助/書籍購入補助/キャリアデザイン制度/能力開発ポイント/等
メンター制度 制度あり
●新入社員一人ひとりに対して、上司とは別に指導・相談役となる先輩社員(メンター)がつき、一定期間、業務のレクチャーや不安・悩みの解消といったサポートを行います。新入社員のスムーズな職場定着やスキル獲得を支援するだけでなく、メンターとなった先輩社員の育成スキル向上も促進します。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
●インテージでは、「WCS制度」という制度を運用しています。ご自身のWill(なりたい姿)、Can(できること)、Should(すべきこと)を考えてもらいます。自分の目指す姿、やりたいことに対し、どうしたらそれが実現できるかを、直属の上司と話し合い、共に考える機会を設けています。また、Willを考えるための個別面談や、ワークショップも実施しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 46 51 97
    2023年 38 55 93
    2022年 24 26 50
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 97 0 100%
    2023年 93 0 100%
    2022年 50 1 98.0%

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、関西学院大学、慶應義塾大学、上智大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京海洋大学、東京理科大学、一橋大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、日本女子大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学

アーカンソー大学、カリフォルニア州立大学、カリフォルニア大学、サセックス大学、バーミンガム大学、ハワイ州立大学、マッコーリー大学、ヨーク大学、ロンドン大学、等
※五十音順

前年度の採用実績(人数) 2024年採用実績 97名
2023年採用実績 93名
2022年採用実績 50名
2021年採用実績 39名
2020年採用実績 35名
2019年採用実績 47名
2018年採用実績 34名
2017年採用実績 21名
2016年採用実績 30名
2015年採用実績 28名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)インテージと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)インテージを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)インテージの会社概要