最終更新日:2025/3/1

トヨタ紡織(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
愛知県
資本金
84億円
売上高
1兆9,536億円(連結) 2023年度
従業員
46,972人(連結) 2023年度
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

会社説明イベント随時開催中!エントリーいただき次第詳細をご案内します!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

皆さまとお会いできる日を採用スタッフ一同楽しみにしております。

会社紹介記事

PHOTO
自動運転化を見据えた移動空間を開発・提案。多彩なシートアレンジや、乗員を守る安全システム、リラックスや目覚めなどシーンに応じたモード切り替え等、先進技術を搭載。
PHOTO
自動車だけでなく、航空機や新幹線にも事業を拡大。2019年秋より新たに採用された航空機シートは、2019年度グッドデザイン賞を受賞。

自動車の満足度を左右する内装システムサプライヤー

 “トヨタ紡織”と聞いて、何を扱っている会社だろう?と思った方もいるでしょう。
 
 当社は、シート事業、内外装事業、ユニット部品事業の3つの領域を軸に事業を展開しています。

 特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載されています。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。ユーザーの満足度を左右するため、自動車にとって非常に重要な部分です。
 
 例えば、お客様に快適な環境で安全に運転をしていただくだけでなく、スポーツカーならではのエンジン音や路面の状況を感じていただくこと、高級車に静粛性をもたらすことも内装技術によるものであり、当社の腕の見せ所。乗る人が直接感じるだけに、内装の評価が自動車の評価になることも。そのため大きな責任を担いますが、お客様に当社の技術を身近に感じていただけるというのは、大きな魅力です。

 また、自動車がどのように進化をしても、内装は必ず必要な分野。そういった意味でも、内装分野の今後の成長は、当社の使命です。

会社データ

プロフィール

 トヨタ紡織は、シート・内外装・ユニット部品の3つの主な事業領域で、世界26の国と地域に展開しています。

 当社はお客様がクルマに求める性能とは何か、快適や安全とは何かを常に考え、内装システムサプライヤーとして、移動空間をトータルにとらえた技術開発に取り組んでいます。部品単体の開発のみならず、移動空間全体のコンセプトづくりに始まり、開発・設計・調達・生産までを一貫して行なっています。

私たちは、QUALITY OF TIME AND SPACE ーすべてのモビリティーへ"上質な時空間"を提供するという、ありたい姿の実現に向け、高品質な製品をお届けするだけでなく、お客さまへサービス提供も含め、CASEの伸展やMaaSにも対応した空間の新価値を提供できる「インテリアスペースクリエイター」を目指しています。

事業内容
1.内装システムサプライヤー事業と内装製品の製造および販売
2.自動車用フィルターおよびパワートレーン機器部品の製造および販売
3.その他自動車関連部品の製造および販売
4.繊維関連製品の製造および販売

PHOTO

本社郵便番号 448-8651
本社所在地 愛知県刈谷市豊田町1丁目1番地
本社電話番号(代表) 0566-23-6611
創業 1918年(大正7)年
設立 1950(昭和25)年
資本金 84億円
従業員 46,972人(連結) 2023年度
売上高 1兆9,536億円(連結) 2023年度
国内事業拠点 工場・開発センター/全16カ所(愛知、岐阜、三重、静岡、東京)
支社/東京
営業所/大阪・広島・浜松
海外事業体 全70社(アメリカ、カナダ、メキシコ、ブラジル、アルゼンチン、中国、タイ、インド、インドネシア、マレーシア、フィリピン、台湾、ベトナム、ラオス、パキスタン、ベルギー、ドイツ、フランス、イタリア、ポーランド、ロシア、スロバキア、トルコ、南アフリカ等)
国内関連会社 【生産会社】全20社
トヨタ紡織広瀬(株)、アラコ(株)、(株)コベルク、トヨタ紡織九州(株)、トヨタ紡織滋賀(株)、トヨタ紡織東北(株)、TBカワシマ(株)、共和産業(株)、東海化成工業(株)、トヨタ紡織精工(株)、ナルコ(株)、
(株)TBエンジニアリング、TBコーポレートサービス(株)、(株)TBテクノグリーン、TBロジスティクス(株)、(株)テクニカルリンクスデザイン
平均年齢 41.0歳 ※2022年3月 正社員
平均勤続年数 17.3年 ※2022年3月 正社員
沿革
  • 1918(大正7)年
    • 豊田紡織(株)設立(資本金500円、社長豊田佐吉)
  • 1923(大正12)年
    • 碧海郡刈谷町に刈谷試験工場(現刈谷工場)を新設
  • 1935(昭和10)年
    • 豊田綱領制定
  • 1942(昭和17)年
    • 中央紡織(株)、豊田押切紡織(株)、内海紡織(株)、協和紡績(株)と5社で合併し、中央紡績(株)設立
  • 1943(昭和18)年
    • 中央紡績がトヨタ自動車工業(株)に合併
  • 1950(昭和25)年
    • トヨタ自動車工業から分離し、民成紡績(株)設立(資本金1億5,000万円、社長吉川十四男)
      名証一部に上場
  • 1967(昭和42)年
    • 社名を豊田紡織(株)に変更
  • 1972(昭和48)年
    • イグニッションコイルを皮切りに、自動車用シートファブリックなど自動車部品へ進出
  • 2000(平成12)年
    • 東証一部に上場
      豊田化工(株)と合併
  • 2004(平成16)年
    • アラコ(株)(内装事業)、タカニチ(株)と3社合併し、社名を「トヨタ紡織(株)」に変更
  • 2005(平成17)年
    • 統括会社として、トヨタ紡織アジアが事業開始(設立は2001年6月)
      統括会社として、トヨタ紡織ヨーロッパを設立
  • 2006(平成18)年
    • シートを生産するトヨタ紡織ロシアを設立
      シートおよび内装品を生産するトヨタ紡織カナダを設立
  • 2007(平成19)年
    • シートおよび内装品を生産するトヨタ紡織ミシシッピを設立
      統括会社として、豊田紡織(中国)が事業開始(設立は2002年3月)
  • 2008(平成20)年
    • 将来にわたる事業領域の創造と拡大をねらい、基礎研究所を設立
  • 2009(平成21)年
    • シート、ドアトリムを生産する富士裾野工場が生産開始
  • 2010(平成22)年
    • シートおよび内装品を生産する長春富維豊田紡織汽車飾件を設立
  • 2011(平成23)年
    • 欧州部品メーカーより内装事業を取得し、紡織オートモーティブヨーロッパとして事業開始
      デザインスタジオとして、トヨタ紡織ミラノデザインブランチを設立
  • 2012(平成24)年
    • 内装品を生産する紡織オートモーティブチェコを設立(2016年6月に売却)
      シートカバーを生産するTBソーテックトルコを設立
  • 2013(平成25)年
    • 鉄道車両用シートを初受注し、北陸新幹線「グランクラス」に採用
  • 2014(平成26)年
    • テストコース(多治見技術センター)が完成し、試験運用を開始
  • 2015(平成27)年
    • 国内線普通席のシートをANAと共同開発。初めての航空機シート開発・製造を発表
      アイシン精機(株)、シロキ工業(株)とシート骨格機構部品事業を集約
  • 2016(平成28)年
    • トヨタ紡織アメリカのR&Dセンターとしてシリコンバレーオフィスを設立
      「2050年環境ビジョン」発表
      欧州における事業再編。内装事業の一部売却と、メガテック紡織ヨーロッパを設立
      「2020中期経営実行計画」を策定
  • 2018(平成30)年
    • 石井 克政社長、取締役副会長に就任
      沼 毅副社長、代表取締役社長に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(4月)
本部・領域別専門研修(5~7月)
OJT研修(入社1年目)
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育受講補助、英会話研修など
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学、九州大学、北海道大学、一橋大学、お茶の水女子大学、東京外国語大学、東京工業大学、筑波大学、神戸大学、横浜国立大学、奈良女子大学、国際教養大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、岩手大学、電気通信大学、東京農工大学、千葉大学、九州工業大学、金沢大学、信州大学、岐阜大学、三重大学、静岡大学、富山大学、名古屋工業大学、愛知教育大学、豊橋技術科学大学、横浜市立大学、東京都立大学、大阪市立大学、名古屋市立大学、愛知県立大学、工学院大学、芝浦工業大学、神奈川大学、南山大学、豊田工業大学、名城大学

採用実績(人数)     2020年4月  2021年4月  2022年4月  2023年4月

─────────────────────────────────

技術系  100名      67名     58名     92名

事務系   18名     11名     16名     14名
採用実績(学部・学科) 技術系/機械、電気・電子、システム工学、制御、情報、材料、応用化学、
    環境、物理 など
事務系/経済・経営、商学、法学、文学、外国語、心理、教育 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 82 24 106
    2022年 54 20 74
    2021年 58 20 78
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 106 1 99.1%
    2022年 74 0 100%
    2021年 78 1 98.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp76039/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

トヨタ紡織(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコントヨタ紡織(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トヨタ紡織(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
トヨタ紡織(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. トヨタ紡織(株)の会社概要