最終更新日:2025/3/1

構営技術コンサルタント(株)

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
高知県
資本金
1,000万円
売上高
6.8億円(2024(令和6)年9月30日実績)
従業員
50名
募集人数
1~5名

私たちはコンサルタントエンジニアとして、防災分野で高知から全国へ最新技術を発信しています。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/01更新)

伝言板画像

当社ぺージをご覧いただきありがとうございます。

まずはエントリーをお願いします。
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「働いている全ての仲間に感謝し、家族も含め幸福を共有できる組織でありたい。」若手社員もそれぞれの夢の実現に向かって、活躍しています。
PHOTO
道路、橋、砂防ダム、トンネルなど、公共施設の計画・設計が私たちの仕事。社会基盤の整備を通して、地域の、そして人々の安全で安心、快適な毎日を支えています。

人々の暮らしの基盤を支える。社会貢献に携わることができる魅力ある仕事です。

PHOTO

「地域を災害から守る仕事にやりがいを感じています」と、技術1部技術2課 技師 田中克也さん(2011年4月入社 工学部電子・光システム工学科卒)

砂防ダム、砂防堰堤、それに伴う道路、河川堤防などの設計を担当しています。大学では電子を学んでいましたが、自分の将来を決める就職ではあまり意識せず、自分が興味を持った会社に目を向けるようにしていました。

入社当時は、専門用語などがわからず苦労したこともありましたが、当社は全ての部署がひとつのフロアなので、わからないことは部署を問わず、上司や先輩に聞くことができました。
土砂災害、河川災害を対象とした仕事は、現地を見て、いつ起こるかわからない自然災害を未然に防ぐために、崩壊などを予想し判断を下さなければなりません。今は現場や完成したダムなどを先輩に同行したり見学したりしながら、将来私が自己判断を求められた時、適切な判断ができるよう学んでいます。回路などの設計は大学時代に経験がありましたが、橋やダムの設計は未経験でした。私のように違う分野から当社への就職を考えている人もいると思いますが、先輩たちのもとで、構造物の設計、材料計算、図面の修正などを担当しながら、実際の業務や全体の流れを学ぶことできるので心配ありません。

ひとつの仕事が終わった時、上司や先輩がかけてくれる「お疲れ様」の一言が何よりうれしいです。人々の暮らしの基盤を支える当社の仕事は、社会貢献に直接携わることができる魅力ある仕事だと思います。

会社データ

プロフィール

 土木の社会基盤整備の分野で、現在11名の技術士を筆頭にソフトからハードまで幅広いニーズに応えられるコンサルタントエンジニアを目指しています。私たちの原動力は一人ひとりが持つ技術力であり、プロフェッショナルとして仕事に誇りと責任を持つ技術者を目指したい方を求めています。
 わが社は経営理念として、
 “技術力、成果品にこだわり、圧倒的な顧客満足度を創出することで社会に貢献すると同時に、会社員の物心両面の幸福を目指す。”
 を掲げ、これには、コンサルタントエンジニアとして、顧客に満足していただき評価していただくことが仕事を通してのやりがいにつながります。それと同じぐらいの大きさで一緒に働いている全ての仲間に感謝し、それぞれの夢の実現に向かって、本気を出す組織を作りたい。そうした意味が込められています。

事業内容
建設コンサルタント業
(砂防・河川・道路・橋梁等の一般土木に係わる調査・計画・設計)
南海地震対策
測量
地質調査
補償コンサルタント

PHOTO

従来の社会資本整備はもちろん、地震・津波に対する防災対策のエキスパートを目指し、ソフトからハードまで幅広いニーズに応えられる技術集団を目指します。

本社郵便番号 780-0945
本社所在地 高知県高知市本宮町105-23
本社電話番号 088-850-0550
設立 1986(昭和61)年11月
資本金 1,000万円
従業員 50名
売上高 6.8億円(2024(令和6)年9月30日実績)
平均年齢 39歳
有資格者 技術士(建設部門)       10名
技術士(応用理学部門)     2名
技術士(総合技術監理部門)   2名
技術士補            12名
RCCM             29名
地質調査技士          4名
測量士             14名
測量士補            6名
一級土木施工管理技士      11名
二級土木施工管理技士      3名
下水道二種技術検定       3名
業種登録 建設コンサルタント業
補償コンサルタント業
測量業
地質調査業
所属団体 社団法人 高知県測量設計業協会
社団法人 建設コンサルタント協会
情報融合企業集団フロンティアこうち協同組合
社団法人 砂防学会
社団法人 土木学会
社団法人 地盤工学会
社団法人 日本測量協会
社団法人 日本道路協会
沿革
  • 1986年11月
    • 資本金300万円で高知市神田に設立
  • 1987年9月
    • 測量業登録
  • 1988年12月
    • 資本金500万円に増資
  • 1991年 8月
    • 資本金1,000万円に増資
  • 1991年11月
    • 高知市朝倉甲に完成した新社屋へ移転
  • 1995年10月
    • 建設コンサルタント業登録
  • 1998年12月
    • 高知市本宮町のソフトウェア団地に完成した新社屋へ移転
  • 2000年9月
    • 地質調査業登録
  • 2001年8月
    • 補償コンサルタント業登録
  • 2001年11月
    • ISO 9001認証取得
  • 2005年4月
    • 建設コンサルタンツ協会に加盟
  • 2013年9月
    • 社屋増改築

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (10名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・人材育成研修(人材育成支援会社との1年契約での外部研修)
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
新潟大学、金沢大学、高知大学、高知工科大学、芝浦工業大学、神奈川大学、岡山理科大学、徳島文理大学、九州産業大学、南九州大学
<短大・高専・専門学校>
高知工業高等専門学校、近畿測量専門学校、九州測量専門学校、龍馬情報ビジネス&フード専門学校、土佐情報経理専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
------------------------------------------
大卒   2名   3名   0名
専門卒  2名    0名   1名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 2 2 4
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp76102/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

構営技術コンサルタント(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン構営技術コンサルタント(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

構営技術コンサルタント(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 構営技術コンサルタント(株)の会社概要