最終更新日:2025/4/25

(株)神戸新聞社

  • 正社員

業種

  • 新聞
  • 広告
  • 出版
  • 広告制作・Web制作
  • イベント・興行

基本情報

本社
兵庫県
資本金
6億円
年商
229億円 ※2021年11月
従業員
703名 ※2022年1月1日現在
募集人数
若干名

神戸新聞社は、よりよい地域、社会、未来をともに目指す仲間を募集しています。

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

【エンジニア職】の職種で募集開始します。 (2025/04/25更新)

伝言板画像

神戸新聞社は2026年4月に入社する社員を募集します。
下記をご確認ください。

★【エンジニア職】
応募書類と適性検査による書類選考を経て、筆記試験および1次面接を6月28日に神戸で実施します。
【スケジュール】
1)マイナビ2026より エントリーしてください。
2)MyCareerBoxからエントリーシートをご提出ください。
3)6月2日(月)23:59までに エントリーシートを提出ください。
4)提出された方には、適性検査のご案内をさせていただきます。
5)適性検査・書類選考に通過いただいた方に一次選考の案内をお送りします。
  ※面接・筆記試験は6月28日(土)10:00~17:00で実施予定です。(神戸)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    スタートアップ手当として月1万円1年間支給。2年目は月5000円

  • 制度・働き方

    スタートアップ住宅手当6年間支給。2年間25,000円3年目15000円、4~6年は10000円※条件あり

  • 制度・働き方

    エンジニア職は転居を伴う異動はありません。

会社紹介記事

PHOTO

2018年に創刊120周年を迎えた神戸新聞社。兵庫県内No.1(※プロフィール欄参照)の地方紙として情報を発信し続けている。

神戸新聞社は2018年2月に創刊120周年を迎えました。

兵庫県でナンバー1の部数を誇る神戸新聞とウェブサイト「神戸新聞NEXT」で日々ニュースを届けています。
また、地元新聞社ならではの情報発信力やネットワーク力を生かして、「もっといっしょに。」を合言葉に、地域のみなさまとともに地域の課題の解決にも取り組んでいます。観光振興や、町づくり、防災、子育てなどの分野で確かな成果を上げています。
LINEを活用した双方向型報道「スクープラボ」、関西発のやわらかニュースをお届けするサイト「まいどなニュース」創刊、動画を活用し、県内の有力企業を紹介する事業等、デジタル・動画の分野での強化、新規事業にも取り組んでいます。


自由な社風の中で、さまざまなことにチェレンジできる環境です。

ワーク・ライフ・バランスにも取り組んでいます。
2017年3月、社内に女性活躍推進委員会を発足させ、アンケートやヒアリングで徹底的に社員の本音を聞きました。
男性、女性、既婚、未婚、子どもの有無。キャリアへの考え方、理想の仕事…。「職種のデパート」だけあって、まさに千差万別。 たくさんの「だけじゃない」が飛び出しました。

 私たちの目指すところは誰もが多様な働き方を選ぶことができ、効率よく働きながら、キャリアを重ねていく環境を整えることです。

2018年には、フレックスタイム制度とテレワーク制度を導入しました。自分自身で働く時間や働く場所を選ぶことができる制度です。充実した制度が、社員をサポートします。



会社データ

プロフィール

兵庫県で最大の部数を誇る神戸新聞の発行をはじめ、電子版・神戸新聞NEXTの発信、スポーツ・文化事業の企画・運営など、さまざまな事業を展開しています。近年は、デジタル・動画の分野を強化しています。地域に密着した取材で培った信頼をもとに、地域の課題解決にも注力。阪神・淡路大震災を経験した新聞社として震災・防災報道にも力を入れています。神戸新聞社の一員として、地域社会の発展に貢献してみませんか。

◆ワーク・ライフ・デザイン宣言
神戸新聞グループは地域に根差した信頼される存在として、多様な価値観を大切にする企業グループを目指します。変化の激しい時代に対応し、発展を続けていくためには、多様性のある社員一人一人の活躍が欠かせません。そのため、性別や年齢、障害の有無などにとらわれない人事配置や育成を重要な経営戦略と位置づけます。育児や介護などの事情で制約がある社員も、意欲や能力に応じてキャリアを重ねることのできる環境をつくり、社内での意識改革にも努めています。2018年には、働く場所や時間を自分でデザインし、効率的な勤務を可能にするテレワーク制度とフレックスタイム制度を導入しました。

◆記事制作から印刷までを、全てグループ会社で。
神戸と姫路本社、東京、大阪、東播(加古川)の3支社と7総局、20支局に約200人の記者を配置。12の地域版と充実した取材網を敷き、阪神間と呼ばれる住宅密集地から日本海沿岸まで、広い範囲に情報を届けています。新聞が生まれ、手元に届くまでにはさまざまな職種のプロが関わりますが、神戸新聞は取材から記事・広告制作、印刷まですべて自社およびグループ会社で行っており、チームワークもバッチリです。政治・経済、事件・事故、街の出来事など、あらゆるジャンルの取材や編集を通して紙面の充実を図り、これからも「選ばれる新聞」を目指していきます。

事業内容
◆神戸新聞朝刊・夕刊の発行
◆神戸新聞NEXT(電子版)の発行
◆WEBサイトの運営
◆営業事業
◆スポーツ・文化事業の企画、開催
 ほか

【編集・記者】兵庫県内を中心に、地域に密着した取材をしたり、紙面レイアウトをする仕事です。
【ビジネス広告営業】新聞広告の営業を行うほか「もっといっしょに」を合言葉に、広告主や地域のためになる事業にも取り組んでいます。
【ビジネス販売営業】神戸新聞社と兵庫県内の約230販売店をつなぐ仕事です。
【エンジニア】神戸新聞グループの情報発信を支えるIT部門です。
本社郵便番号 650-8571
本社所在地 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-5-7
本社電話番号 078-362-7020
創刊 1898(明治31)年2月11日
資本金 6億円
従業員 703名 ※2022年1月1日現在
年商 229億円 ※2021年11月
発行部数 414,922部(朝刊) 115,997部(夕刊)2021年7-12月平均 ABC
支社 姫路(第2本社)、東京、大阪、東播(加古川)
総局 阪神、北摂、明石、北播、淡路、丹波、但馬
支局 兵庫県内20カ所
関連会社 デイリースポーツ
サンテレビジョン
ラジオ関西(AM神戸)
神戸新聞事業社
神戸新聞総合印刷
京阪神エルマガシン社
サン神戸映画社
神戸新聞地域創造
PAGE
ジェッソ
神戸新聞文化センター
神戸新聞厚生事業団
神戸新聞健康保険組合
神戸新聞文化財団
神戸新聞輸送センター
神戸新聞販売開発センター
神戸新聞総合折込
神戸新聞中央販売
神戸新聞会館(ミント神戸)
神戸新聞興産
デイリースポーツ・クオリティ
沿革
  • 1898(明治31)年2月
    • 神戸新聞創刊。本社・神戸市栄町
  • 1918(大正7)年8月
    • 米騒動で鈴木商店と共に本社焼き打ちされ全焼したが関連会社で代行印刷、無休刊で発行
  • 1931(昭和6)年8月
    • 新聞トラスト「三都合同新聞」発足。神戸新聞、京都日日新聞、大阪時事新報の3紙を発行 ※1935年に分離し、株式会社神戸新聞社の商号に。
  • 1937(昭和12)年8月
    • 第1回金婚夫婦祝福表彰式(50組)を神戸・湊川神社で行う
  • 1945(昭和20)年3月
    • 神戸大空襲で東川崎町の本社全焼、死傷者出る。朝日新聞社で委託印刷開始。無休刊
  • 1948(昭和23)年8月
    • 関西初の日刊スポーツ紙「デイリースポーツ」創刊
  • 1990(平成2)年3月
    • 印刷工場・製作センターが西区のハイテクパーク内に完成
  • 1995(平成7)年1月
    • 阪神・淡路大震災で神戸新聞会館が全壊、紙面制作システムが壊滅。京都新聞社の協力で無休刊発行
  • 1996(平成8)年7月
    • 神戸・ハーバランドに神戸新聞社新社屋が完成
  • 1999(平成11)年11月
    • 西宮市に阪神製作センターが完成、印刷拠点が2カ所になる
  • 2006(平成18)年10月
    • 震災で全壊した三宮駅前の旧本社ビル跡地が、新神戸新聞会館「ミント神戸」として開業
  • 2012(平成24)年10月
    • 神戸新聞社などでつくる実行委員会が「六甲山大学」を開校
  • 2012(平成24)年11月
    • 電子新聞「神戸新聞NEXT(ネクスト)」を創刊
  • 2014(平成26)年4月
    • 県内の企業や団体トップを対象にした「神戸新聞LEADERS倶楽部」発足
  • 2014(平成26)年7月
    • 地域課題の解決に向け神戸大学と連携協定を締結
  • 2015(平成27)年3月
    • 「もっといっしょに」を合言葉にした「地域パートナー宣言」を発表
  • 2016(平成28)年6月
    • 甲南大学と連携協定締結。地域振興、防災・減災など6分野で協力
  • 2018(平成30)年1月
    • 「ワーク・ライフ・デザイン宣言」を発表
  • 2018(平成30)年4月
    • 神戸ファッション美術館(神戸市東灘区)の指定管理業務を受託し、運営を開始
  • 2019(令和元)年12月
    • デジタル新社「ジェッソ」を設立。ネット動画、デザイン関連ビジネスを中心に展開
  • 2020(令和2)年3月
    • デジタル新社ジェッソが地域メディアプラットフォーム「KOBE_TV」を開設
  • 2020(令和2)年12月
    • ミント神戸の屋外大型サイネージ「ミントビジョン」がリニューアル
  • 2022(令和4)年3月
    • 電子版「神戸新聞NEXT」のトップページに定時配信枠を設ける
  • 2022(令和4)年7月
    • 神戸新聞社などが製作委を務める映画「島守の塔」の完成披露上映会がキノシネマ神戸国際で開かれる
  • 2023(令和5)年9月
    • 女性3人組音楽ユニット「Perfume」(パフューム)の初の大規模衣装展を兵庫県立美術館で開催

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.5
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 9 17
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    12.5%

    女性

    11.1%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、社員登用研修、入社3年目研修、中堅社員研修ほか各局での独自研修等
自己啓発支援制度 制度あり
ボランティア休暇(従業員のボランティア活動を支援するための特別休暇)
メンター制度 制度なし
制度としては設けていませんが、メンタル面を含めた仕事の悩み等については所属長や先輩社員がサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
アグレッシブ研修制度
それぞれの業務に密着した内容を各局で考え、実施していく研修。各局オリジナルの研修や外部団体が主催するセミナー等に参加することもできます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大学、大阪教育大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、滋賀大学、静岡大学、島根大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、千葉大学、東京大学、東京薬科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、南山大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学、岐阜女子大学、奈良県立大学、同志社女子大学、桜美林大学
<短大・高専・専門学校>
姫路情報システム専門学校

採用実績(人数) 2017年度
 編集部門     8名
 営業部門     1名

2018年度
 編集部門     6名
 営業部門     2名

2019年度
 編集部門     9名
 営業部門     1名
情報技術・デジタル部門   1名

2020年度
 編集部門     4名
 デジタル部門   2名

2021年度
 メディア総合部門 8名
 ITサポート部門  1名
     
2022年度
 メディア総合部門 7名
  財務部門     1名
 IT部門      1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 3 4
    2023年 3 5 8
    2022年 3 6 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 8 1 87.5%
    2022年 9 0 100%

先輩情報

仕事にプライベートに充実した日々
永井 皓平
2023年入社
デジタル推進局WEBエンジニア部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp76221/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)神戸新聞社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)神戸新聞社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)神戸新聞社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)神戸新聞社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)神戸新聞社の会社概要