最終更新日:2025/4/17

山洋電気(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

新しいアイデアが育つ設計職場だから、挑戦できる。

  • T.Y
  • 2017
  • 工学研究科
  • サンエースカンパニー設計部

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名サンエースカンパニー設計部

  • 勤務地長野県

プロフィール

大学の研究室で、半導体について学ぶ。
就職活動中は、産業機器やサーバ関係の業界を有望視。
特に興味を持っていたモータを扱う企業を中心に活動。
大学での就職説明会をきっかけに山洋電気と出会い、工場見学に参加したところ、立場の違う社員が分け隔てなくコミュニケーションをとる姿に魅力を感じ入社を決意。
入社後はテクノロジーセンターの、冷却ファンの設計部門にて活躍中。


チームプレーで、 市場の期待を超える製品を生み出す。

主な業務は、お客さまの要望を形にするカスタマイズと、開発です。カスタマイズは当社が得意とする分野で、お客さまの要望をヒアリングし、冷却ファンの仕様を検討し、設計をおこなっています。開発業務は、だいたい5~6人のメンバーでチームをつくり、一つの製品を開発します。羽根やフレームなどの構造を設計する仲間やシステムなどの回路を設計する仲間など、役割分担して常に協力しながら業務をおこなっています。私は大学で勉強したことを活かしながら、回路の設計を担当しています。自分のつくった設計図から製品を生み出すために、生産部や品質管理部など、多くの人とコミュニケーションをとりながら進めていきます。開発する製品の一つ一つが、市場の期待を超えていく性能が出せるよう、チームで協力し合っています。


困難を乗り越えた先の達成感。 防水ファン開発のプロセス。

大きな達成感を得られた業務として、困難を乗り越えIP68規格の防水ファンを開発した体験があります。
IP68は、高い防水性能を持つ規格です。
最初の設計段階で、水没検査中にモータ内部へ水が侵入する問題が発生しました。
原因を解決するため、まずは、使用する樹脂の種類を見直しました。
次に、工場の生産現場や品質管理のメンバーも含めて、製造工程を何度も改善しました。
その結果、問題を解決し、ついにIP68の認証を取得できたときには、それまでの努力が報われて、とても大きな達成感を得ることができました。

厳しい品質検査を実施しており、製品の耐久性が向上しています。
例えば、水中での使用や高温環境での連続運転など、厳しい条件下での検査を実施しています。
お客さまのニーズを十分に把握し、それに基づいて製品の仕様を具体化することによって、お客さまが必要とする製品を提供することができています。


経験と学びを武器に。 やりたいことに挑戦できる職場環境。

将来的には回路設計だけでなく構造設計もできるようになりたいと思っています。
設計図面を作成したり、3Dプリンターを使って試作品を作成したり、先輩たちの技術的な支援や社内研修もあります。
自分のやりたいことを率直に話せる雰囲気もあり、挑戦できる環境は整っています。

また、近々、海外のお客さまと現地で製品仕様のすり合わせをする予定があります。
海外のお客さまとも、直接会話することで、よりダイレクトにお客さまの要望を聞き取り、さらに当社製品をアピールすることができます。
自分のつくった製品が世界中で使われることが夢です。


Off Time 休みの日の過ごし方 & Message

アウトドアや体を動かすことが好きなので、時間があるときにはソロキャンプやスノーボードに出かけることがあります。
キャンプではテントを張ったり火をおこしたりと、意外と作業がたくさんあり、時間があっという間に過ぎてしまいます。
特に、たき火を囲んで火を眺める時間は、癒しの時間となっています。

右も左もわからず不安だと思いますが、自分の強みを活かして入社してくれることを願っています。
大学で学んだ知識は、入社後も有効に活用できるものです。
その知識を自らの武器として持ってきてください。
特に数学の考え方は非常に役立ちます。
設計業務にはさまざまな分野が関わっています。
自分がこれまで学んできたことと繋がると、すんなりと取り入れられ、新しいアイデアが生まれます。


  1. トップ
  2. 山洋電気(株)の先輩情報