最終更新日:2025/4/22

国家公務員共済組合連合会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 共済
  • 官公庁・警察・消防
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

募集コース

コース名
総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職

年金部、病院部、宿泊事業部、総務部、経理部、資金運用部、運用リスク管理室、監査室、年金企画部、情報システム部、職員部、旧令病院部、管財・営繕部、特定事業部のいずれかへの配属となります。配属は、本人の希望と配属先の状況を考慮して決定いたします。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    複数回実施予定

  4. 内々定

選考方法 マイナビからエントリー
 ↓
業務説明会:令和7年3月からWEB説明会(録画)配信予定
 (当会の事業説明や先輩職員による仕事内容紹介、よくある質問への回答も用意していますので、ぜひご覧ください。)
 ↓
4月1日(火)より選考受付開始!
 エントリーシート提出(My CareerBox)
 ↓
適性検査(エントリーシート提出後に、選考通過の案内が届いた方は各自テストセンター等で適性検査を受験いただきます。)
 ↓
面接(個別/複数回)
 ↓
内定

※採用については、春採用と秋採用の2回を予定しています。
 春採用と秋採用の選考内容は同一となっており、エントリーシートの提出時期によって、
 春採用の案内となるか、秋採用の案内となるか決まります。
 適性検査の受検を5月20日頃までに終えた方には春採用のご案内をする予定です。
 そのため、春採用の選考を申し込む場合は、5月上旬ごろまでにエントリーシートの
 ご提出をお願いします。

※春採用については6月下旬~7月上旬、秋採用については10月上旬の内々定を予定しています。
※春採用の結果次第では秋採用は実施しない可能性があります。
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

当会の特徴は「サービスを提供する組織である」ということです。説明会動画を通じて、「主体的に取り組まなければサービスが発展していかない」ということも感じ取っていただき、当会に興味・関心を持っていただけると幸いです。

提出書類 エントリーシート
成績証明書
卒業見込証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 【総合職】現時点では具体的な採用数は未定です。
募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職/大卒・院卒

(月給)264,000円

220,000円

44,000円

総合職/短大卒

(月給)245,280円

204,400円

40,880円

【大卒・院卒・短大卒】
諸手当(一律のもの)
地域手当(大卒・院卒)44,000円/月
地域手当(短大卒)40,880円/月

なお、要件に該当する場合は下記の諸手当が支給されます。
 住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、扶養手当
※国家公務員の給与に準拠していますので、国家公務員の初任給と同じです。

【専門学校卒】
専門学校卒に関しては、新卒採用実績がないため初任給は経験等に応じて要相談

  • 試用期間あり

試用期間:6カ月 採用後の待遇と変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 地域手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、扶養手当
※上記諸手当についても国家公務員の給与に準拠しています。
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 122日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(初年度15日、2年目以降20日、翌年度繰越可)、特別有給休暇(結婚、忌引等)
待遇・福利厚生・社内制度

国家公務員共済組合(健康保険・厚生年金)、労災保険、雇用保険、財産形成制度、育児・介護休業制度、退職手当

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

敷地内喫煙スペースあり(屋外)

勤務地
  • 東京

連合会本部/東京都千代田区九段南1-1-10 九段合同庁舎
※閑静なオフィスです。
※人事異動などにより、全国の病院または宿泊施設勤務になることもありますが、本部採用職員は原則本部(上記事務所)での勤務となります。

勤務時間
  • 9:00~17:45
    実働7.75時間/1日

    休憩時間:12:00~13:00

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
教育制度 【じっくり成長できる環境があります】
まずは、「新規採用職員研修」を受講します。ここでは社会人としての基礎知識を学ぶと共に、当連合会の事業について勉強。その後「エルダー」と呼ばれる教育担当の先輩職員と一緒に、OJT形式で実務に取り組みます。また、ビジネスキャリア制度の通信講座を受講できたり、その後、昇進に合わせた役職別研修もあり、着実にステップアップすることができます。
研修制度 【内部研修】
新規採用職員研修、係長・主任研修、課長・師長研修、財務分析研修、契約担当者研修、年金制度基礎研修、キャリアデザイン研修、メンタルヘルス研修、ハラスメント防止研修ほか

【外部研修】
共済組合事務担当者指導研修(財務省)、政府関係法人会計事務職員研修(財務省)、内部監査業務講習会(会計検査院)、統計研修(総務省)ほか
自己啓発支援制度 通信教育支援…当会指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の補助が受けられます。
資格取得支援…当会指定の資格を取得した際に、受験料等の補助が受けられます。
※令和6年度実績:社会保険労務士、高度情報処理技術者、証券アナリスト、宅地建物取引士ほか
社内検定制度 年金実務検定

問合せ先

問合せ先 〒102-8081
東京都千代田区九段南1-1-10九段合同庁舎
採用担当
TEL:03-3222-1841(9:30~17:30)
URL https://www.kkr.or.jp/kkr/saiyo/
E-MAIL shinki@kkr.or.jp
交通機関 「地下鉄東西線・半蔵門線、都営新宿線」九段下駅下車 6番出口から徒歩約8分
「地下鉄東西線」竹橋駅下車 1b出口から徒歩約8分
「地下鉄半蔵門線、都営三田線、都営新宿線」神保町駅下車 徒歩約8分

画像からAIがピックアップ

国家公務員共済組合連合会

似た雰囲気の画像から探すアイコン国家公務員共済組合連合会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国家公務員共済組合連合会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ