初任給 |
(2024年04月実績)
大卒
|
(月給)229,900円
|
200,000円
|
29,900円
|
住宅手当一律/20,000円 処遇改善手当/9,900円
試用期間:あり(3カ月) 労働条件:変更なし
|
モデル月収例 |
1年目:263,500円(皆勤手当あり、当直月1回、時間外労働10時間の場合) 5年目:286,500円(皆勤手当あり、当直月1回、時間外労働10時間の場合) 8年目:353,800円(主任、皆勤手当あり、当直月1回、時間外労働10時間の場合)
※人事考課の結果により昇給額・賞与額は変動します。 ※役職に就くと役職手当が支給されます。
|
諸手当 |
・通勤手当 ・住宅手当 20,000円 ・皆勤手当 5,000円※1カ月で欠勤・遅刻・早退等の不就労がなかった場合に支給 ・当直手当 1回 10,000円 ・処遇改善手当 ・勤続手当 ※勤続2年目以降に支給、勤続年数が増えるごとに増額 ・役職手当 ※昇格した役職に応じて支給 ・時間外手当 ・家族手当 12,000円(配偶者)、6,000円(子ども一人につき) ・年末年始手当
|
昇給 |
年1回 5月(次年度より) |
賞与 |
年2回 夏季・冬季 初年度は冬季より支給 |
年間休日数 |
114日 |
休日休暇 |
・原則週休2日 ・年次有給休暇 初年度10日(入職後3カ月後に付与、以降は労働基準法に準じる) ・特別休暇:夏季休暇、慶弔休暇、出産休暇 ・産前産後休業、育児休業、介護休業 看護休暇、介護休暇、短時間勤務等 育児休業取得率 女性100% 男性75% |
待遇・福利厚生・社内制度 |
・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備 ・職員食堂あり ※ごはん、味噌汁おかわり無料 ・職員休憩所あり ※業務から離れて休憩が取れます ・会議室、応接室等完備 ・スポーツジムあり(1回300円、上限3,000円/月) ・定期健康診断(年2回無料) ・職員寮: 1K=(洋室・オートロックシステム、IHキッチン、ウォークインクローゼットなど) 病院敷地内に72部屋!通勤時間2分!防犯設備万全の綺麗な物件です!駐車場無料! ・車通勤可能(駐車場無料) ・ATMあり ・売店あり ・退職金制度(規定あり) ・ユニフォーム:入職時貸与 ・インフルエンザワクチン接種割引 ・通勤時の無料送迎バスの利用可 (牛久駅東口⇔牛久愛和総合病院の循環型※日祝日は運行無し) ・共済会制度 結婚祝い金、出産祝い金、慶弔金など 診療費減免制度あり。 ・ハラスメント外部相談窓口完備 ・忘年会、牛久かっぱ祭り ※任意参加
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
|
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には資料を送付
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
教育体制 |
▼メンター制度 上司の立場とは異なり、新人1人に対して2~4年目までの先輩が2人程度配属し、仕事の内容の振り返りや業務の進捗の確認。悩みの相談など精神的なフォローをしていきます。 ▼勉強会・症例検討会 基本的には1年目~5年目に向けて定期的に一緒に考えることを目的としています。今後は薬剤部全体に向けた勉強会も計画しています。 年代毎に考え方や、着目点も変わるので先輩の考え方を学ぶ良い機会にもなります。 また内容も薬の知識だけではなく、医師が診断するための思考のプロセスや、臨床上の問題を解決する力を養っていきます。 ▼病棟ツアー まだ担当したことのない上級の病棟における服薬指導の経験や、症例に対するアプローチを体験できる企画です。 勉強会よりも少人数のため、質問やディスカッションが活発にできます。 先輩の考え方や、着眼点を間近で勉強することができ、自分の今後の服薬指導にフィードバックできます。 |
キャリアプラン・業務内容 |
【キャリアプラン】 ▼ジェネラリスト ※勤務評価により昇格が可能です。 一般→副主任→主任→副科長→科長→センター長 ▼専門・認定等薬剤師 がん・緩和ケア・感染制御・糖尿病・救急・DMATなど 【業務内容】 ▼調剤室 ・計数調剤、散薬の調剤、錠剤の一包化、水薬の計量調剤、軟膏の混合、監査 院内調剤により病院薬剤師でありながら調剤薬局に引けを取らないスキルが身 につきます。 ▼病棟業務 ・入院時には持参薬の鑑別や副作用歴、アレルギー歴の聴取などを行います ・入院中の患者さんの薬の相互作用や薬効副作用の評価、TDM解析等を多職種と 協力して行っています ・退院時の服薬指導を行い、退院後も適正に服用できるように支援します 【病棟指導専任薬剤師】 服薬指導専任薬剤師とは、決められた各病棟ごとに薬剤師が数名でチームにな り、医師の支持の下、服薬指導等を行う薬剤師です。 ▼注射、化学療法、高カロリー輸液の調整 ・注射箋による調剤、抗がん剤の調製・監査、高カロリー輸液の調製・監査 ▼その他 ・お薬相談外来…入院予定の患者さんが使用している薬の確認などをしています
|
先輩薬剤師の声 |
▼2015年入職 主任 Q 今の職場の魅力や雰囲気を教えてください。 病棟業務や調剤・注射業務をローテーションで担当しているので、様々な知識が身につきます。 薬剤師も多いので、自分の興味のあることを深く、時には一緒に学ぶ環境があります。 他にはヒヤリング等を行っており、風通しのよい職場だと感じています。 Q 入職してからこれまででやりがいを感じたできごとは何ですか? 患者さんだけではなく、多職種のスタッフや同じ部署内の薬剤師同士でも今まで学んできた知識で困っているスタッフを助けることができたときにやりがいを感じます。 Q 今後は何を目指して勤務していきたいですか? 現在、糖尿病認定薬剤師の申請に向けて活動しています。すでに糖尿病療養指導士を取得しているので、インスリンの扱い方や糖尿病の病態だけではなく、薬の深い知識まで習得していきたいです。 Q 学生にメッセージをお願いします。 薬剤師は病院だけでなく調剤薬局やドラックストア、製薬会社や治験、教員関係と様々な道があると思います。 長く働ける自分に合った職場を探していただければと思います。 そのお手伝いができるよう、当院でも見学や説明会を行っております。ご興味のある方はご連絡お待ちしております。
▼2018年入職 一般職 Q 今の職場の魅力や雰囲気を教えてください。 年齢が若い職員が多く、活気があります。年齢が近いため気軽に話せる環境は魅力的だと思っています。 また、内服や注射の調剤、病棟業務等を月単位でローテーションするため、様々な業務を経験できます。 Q 今の仕事で身につくスキルを教えてください。 当院は外来調剤も行っているため、調剤薬局に近い調剤スキルや患者対応も身に付きます。 もちろん病棟業務も行うため、チーム医療として部署間の連携や服薬指導の技術も習得できます。 Q 入職してからこれまででやりがいを感じたできごとは何ですか? 糖尿病療養指導士を取得し、インスリン使用期限の薬剤師間での情報共有や、患者様への情報発信に寄与できたことです。 Q 今後は何を目指して勤務していきたいですか? 今は糖尿病認定薬剤師を目指して単位取得中です。 Q 学生にメッセージをお願いします。 今の頑張りが就職後の糧になります。ですが、勉強だけでは辛いですので、たまには筆を置いて趣味を楽しんでください。メンタルケアは勉学以上に重要です! |
先輩薬剤師の声 |
▼2017年入職 一般職 Q 入職したきっかけは何ですか? 病院志望で数カ所見学に行きました。その中でも職員寮があることと診療科や病床数から薬剤師として多くの経験を積めるのではないかと考え志望しました。 Q 今の職場の魅力を教えてください。 内服・注射の調剤業務や病棟業務など早いうちから様々な業務を経験できることです。 病院によっては一つの部門を長期間担当するところもありますので、早期から色々とチャレンジしたい方には魅力的だと思います。 Q 今の仕事で身につくスキルを教えてください。 服薬指導や他部署との連携等の臨床的な技術です。 加えて業務の優先順位を考え効率的にこなしていく能力が身につきます。 Q 入職してからこれまでで大変だったことを教えてください。 就職後も新薬発売や適応症拡大など身につけなければならない知識は多く勉強の日々です。 薬剤師は生涯学習が必要であることを実感しています。 Q 入職してからこれまででやりがいを感じたできごとは何ですか? 認定薬剤師の資格を取得し、医師や同僚から相談を受ける機会も多くなり、入職時より頼りにされることが増えました。
▼2022年入職 一般職 Q 今の職場の魅力や雰囲気を教えてください。 先輩方は優しくて、色々なことを聞きやすい雰囲気の職場です。分からないことがあれば優しく教えてくれます。 Q 今の仕事で身につくスキルを教えてください。 外来調剤業務があるため、調剤業務について学ぶことができます。 勉強会や資格などもサポートしてもらうことができるため、色々なことに挑戦することができます。 Q 入職してからこれまででやりがいを感じたできごとは何ですか? 外来調剤時等で疑義照会をしたときに処方を修正することがあると薬剤師をしているなと感じます。 外来や病棟での服薬指導等で患者さんと直接お話をさせてもらい、お礼などを言ってもらえた時にもやりがいを感じますね! Q 今後は何を目指して勤務していきたいですか? 病院薬剤師でしかできない救急医療や化学療法、薬物のTDMなどを理解する薬剤師を目指して勤務していきたいです! Q 学生にメッセージをお願いします。 国家試験など大変だと思いますが、息抜きなしで勉強ばかりでは気持ちがしんどくなりモチベーションも下がってしまいます。 世の中何とかなるくらいの軽めな気持ちで頑張ってみてください!応援しています! |
都内へのアクセス良好! |
秋葉原駅まではつくば駅(つくばエクスプレス)から電車で45分、上野駅までは電車(常磐線)で45分、大型テーマパークまでは車で1時間、成田空港までは車で1時間半と都内へのアクセスが良好です! 大型テーマパークの年間パスポートを購入し、仕事帰りに食事をしに行く職員もいます! 北に進むと茨城の自然を満喫できるため、プライベートも充実します。 |