最終更新日:2025/3/19

(株)桃谷順天館

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化粧品
  • 化学
  • 日用品・生活関連機器
  • 食品

基本情報

本社
大阪府
資本金
9,900万円
売上高
130億4,500万円※2023年11月年度実績
従業員
387名(2024年1月度実績)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

人と地球の美しい未来を創る For Beauty and Well-Being

採用担当者からの伝言板 (2025/03/14更新)

伝言板画像

この度は、桃谷順天館のページのご覧いただきまして誠にありがとうございます。

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
ご応募にあたっては説明会参加が必要です。

説明会予約枠には限りがあるため、エントリーご希望の場合は
オンデマンド配信からご希望職種を選択の上お申し込みください。

視聴URLと選考案内情報をお送りいたします。

尚、お申込み受付対応には最大3営業日程度のお時間をいただきますこと
予めご了承願います。

オンデマンド【職種別】説明会申し込み受付期限 3月20日
応募締切 3月27日

※財務職・自社クリエイティブ職のみ1週間延長。
現在予定している説明会日程が終了後にオンデマンド配信となります。
もうしばらくお待ちくださいませ。




モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    エフ(生理・PMS)休暇、ライフサポート(不妊治療、病気治療・療養等)休暇、テレワーク等様々な制度あり

  • 製品・サービス力

    自社の研究所、工場を持ち、化粧品・医薬部外品の商品企画から製造販売まで、自社一貫体制で行っています!

  • 職場環境

    スーツに拘らず、個人の考え方やアイデアの多様性を尊重し、TPOに応じた自分らしい服装で出勤できます!

会社紹介記事

PHOTO
きれいなお肌を維持するためのスキンケア。お肌だけでなく、地球環境のことも考えたクリーンな商品設計を通じて、持続可能な社会に貢献してまいります。
PHOTO
1885年販売当時と現在販売中の『にきびとり美顔水』。創業139周年の歴史を持ちますが、新製品開発にチャレンジングな社風です。

人と地球の美しい未来を創る ~For Beauty and Well-being~

PHOTO

永い歴史とともに培った技術力と品質力をさらに進化させ、常にお客さまにご満足いただける未来をめざしています。

桃谷順天館の創業は1885年に遡り、130余年の歴史を持つ日本有数の化粧品メーカーです。

薬種商を営んでいた桃谷政次郎がニキビに悩む妻のために創った1本の化粧水「にきびとり美顔水」が始まりでした。
以来、隣人の悩みを解決してあげたいと言う創業者の精神を受け継ぎ、「人と地球の美しい未来を創る For Beauty and Well-being」をパーパスに掲げ、美しい地球と共生するモノづくりで、一人ひとりが自分らしく輝き、こころ彩る毎日を送るお手伝いをさせていただきます。

先行き不透明で未来の予測が難しいVUCAの時代、これまでの常識が明日は非常識に変わっているかもしれないからこそ、これまで以上にスピード感を持って攻めの姿勢で改革を進める必要があると考えています。固定概念や過去の経験や実績にとらわれない新たな発想や改革が必要であるという意識をグループ全体の共通認識として持ち、各々が考え行動し、様々な施策にチャレンジしています。

これからも桃谷順天館グループは、その歴史に安住する事なく、積極的に新しい事業分野にも挑戦して、総合的な「美の文化」を創造する企業グループを目指していきたいと考えております。

【働き方改革】
「働き方」を自身で選び意欲的に働くことができる環境創りに積極的に取り組み、2019年4月より働き方改革を加速。フレックスタイム、時間単位有給休暇、エフ(生理・PMS)休暇、ライフサポート(不妊治療、病気治療・療養等)休暇、時短勤務者の給与控除撤廃等、テレワーク、様々な制度導入を行い、改革を実施。女性管理職の割合は半数に近い高水準を誇り、男性育児休業取得率も対象者の6割が取得しています。

【福利厚生】
・Creative Everyday:
スーツ・ネクタイに拘らず、個人の考え方やアイデアの多様性を尊重し、 毎日 TPOに応じた自分らしい服装で出勤できます。

・借り上げ社宅制度:
新卒採用で遠方の学生を始め、会社の指示で転勤する従業員とそのご家族が法人契約している不動産会社の物件へ入居でき、家賃補助を受けられます。

・奨学金返還支援制度:
2025年4月以降、新卒~第二新卒にご入社頂く日本学生支援機構の奨学金を利用している正社員に対して、要件を満たす場合、最大5年間返済額の一部を補助します(上限月額10,000円)。詳しくは採用担当までお問い合わせください。

会社データ

プロフィール

桃谷順天館グループは「人と地球の美しい未来を創る For Beauty and Well-being」をパーパスに掲げ、美しい地球と共生するモノづくりで、一人ひとりが自分らしく輝き、こころ彩る毎日を送るお手伝いをさせていただきます。

社名の「順天」とは天に順(したが)い、人々に奉仕すること。
創業者はこれを生涯の指針として、桃谷順天館を創業し、社是に掲げています。
私たちはその精神を受け継ぎ、今日まで永きにわたり、目の前で悩んでいる方のお悩みを解決するため、常にそれぞれの時代をリードする商品を世に送り出してまいりました。

近年、IoTやAIなどのテクノロジーの進化や医療における技術の進歩により、人々の生活は変化しています。ジェンダーや人種を超えた新しい価値観が生まれ、働き方や生き方そのものが多様化。その中で“美しさ”の定義や“美と健康”に対する意識にも変革が起きています。

そんな目まぐるしく変動する世界、また100年ライフと言われる時代において“健やかな美しさ”を得る事は人々の心を豊かにします。そして、それが自信につながり、人生の資産となります。

だからこそ私たちは、化粧品、健康食品、エステ、そして最先端医療等のあらゆるソリューションから、個々のお客さまのお悩みに対する最適解となる価値を追求し続けます。

事業内容
【事業内容】 化粧品、及び医薬部外品の製造、販売及び輸出入・健康食品の販売及び輸出入

桃谷順天館の創業は1885年にまで遡り、130余年の歴史を持つ日本有数の化粧品メーカーです。
自社の研究所、工場を持ち、化粧品・医薬部外品の商品企画から製造販売まで、自社一貫体制で行っています。

目まぐるしく変動する世界、また100年ライフと言われる時代において“健やかな美しさ”を得る事は人々の心を豊かにします。そして、それが自信につながり、人生の資産となります。
だからこそ私たちは、化粧品、健康食品、エステ、そして最先端医療等のあらゆるソリューションから、個々のお客さまのお悩みに対する最適解となる価値を追求し続けます。

桃谷順天館グループは「人と地球の美しい未来を創る For Beauty and Well-being」をパーパスに掲げ、美しい地球と共生するモノづくりで、一人ひとりが自分らしく輝き、こころ彩る毎日を送るお手伝いをさせていただきます。

PHOTO

当社の成り立ちが分かる動画や漫画をご用意!ぜひご覧ください https://www.e-cosmetics.co.jp/corporate/history/

本社郵便番号 540-0005
本社所在地 大阪府大阪市中央区上町1-4-1
本社電話番号 06-6767-1442
設立 1885年6月
資本金 9,900万円
従業員 387名(2024年1月度実績)
売上高 130億4,500万円※2023年11月年度実績
事業所 大阪本社:大阪府大阪市中央区上町1-4-1
東京支社:東京都中央区銀座7-9-17 銀座ヤマトビル 4F
岡山工場:岡山県和気郡和気町米澤629-1
札幌営業所:北海道札幌市北区北16条西4-2-26北晴北16ビル 501
福岡営業所:福岡県福岡市中央区高砂2-6-2ニチエイ高砂ビル 4F
売上高推移 ■グループ年商
2021年度 11,901百万円
2022年度 11,878百万円
2023年度 13,045百万円
平均年齢 40歳
沿革
  • 1885年
    • 創業者 桃谷政次郎
      粉河(和歌山県)にて桃谷順天館を創業
      ニキビに悩む妻のために創った「にきびとり美顔水」を発売
  • 1902年
    • 「化粧用美顔水」を発売
  • 1913年
    • ・業界に先駆けて化粧品試験部を開設
      ・英国「リーバ・ブラザーズ社(現ユニリーバ社の前身)」と提携し「美顔石鹸」を発売
  • 1922年
    • 研究所、工場、営業所を大阪へ移転
  • 1927年
    • 化粧品振興への多大な功績を評価されフランス最高勲章「レジオン・ドヌール勲章」をフランス政府より受章
  • 1928年
    • 社会貢献が評価され.「緑綬褒章」「紺綬褒章」を受章
  • 1932年
    • ・「明色クリンシンクリーム」を発売(明色ブランドのはじまり)
      ・大平正芳氏(のち総理大臣)が桃谷順天館に入社
  • 1936年
    • 「明色アストリンゼン」を発売(のちバッファ作用で製法特許を取得)
  • 1953年
    • ミス・ユニバース日本代表(世界3位)伊東絹子を広告に起用。
      「八頭身美人」が流行
  • 1962年
    • オーデコロンの世界的名門 4711 社(ドイツ)の日本総代理店となる
  • 1963年
    • フランスと日本で特許を取得したジュネス・エンチーム・ローション(医薬部外品)を発売
  • 1964年
    • ドイツの医薬品メーカー HC スタルク社と技術提携による胎盤エキス入りのタルベナクリーム発売
  • 1976年
    • 明色ゴールドシリーズのイメージキャラクターとして吉永小百合を広告に起用
  • 1993年
    • チャネルに応じた3販社を設立。明色化粧品 分社化。
      コスメテックジャパン 設立。化粧品 OEM 事業に本格参入
  • 1996年
    • 代表取締役社長に桃谷誠一郎が就任
      岡山工場 竣工(工場移転)
  • 2005年
    • エステティックサロンをオープン
  • 2012年
    • 平成 23 年度「大阪市きらめき企業賞」を受賞
  • 2016年
    • 本社移転(新本社ビルを建設)
  • 2018年
    • 明治 150 年記念「日本を変えた 千の技術博」に展示される
      (にきびとり美顔水・解熱丸・明色クリンシンクリーム・明色アストリンゼン)
  • 2020年
    • 桃谷誠一郎(現代表取締役社長)「令和 2 年 薬事功労者厚生労働大臣表彰」受賞
  • 2021年
    • 「えるぼし 3 段階目(最高位)」「健康経営優良法人 2021」等、働き方改革に伴う職場環境優良企業としての数々の認証を取得
  • 2023年
    • 大阪市の女性活躍リーディングカンパニーとして、最高位の三ツ星認証と、イクメン推進企業認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.1時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 7 11
    取得者 3 7 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 42.4%
      (132名中56名)
    • 2022年度

    役員に占める女性の割合:7名中2名(28.6%)

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・他部門業務配置研修・新任幹部職研修・給与研修(社外講師)など
階級別や今学んでおいていただきたいことなど、ご入社後も様々な研修制度がございます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
10月1日からの内定期間から定期的な面談を実施させていただいております。
社会人になることや、研修終了から本配属になるときの期待や不安など、環境の変化が多くなるタイミングでもあります。しっかりとフォローを行う体制がありますのでご安心ください!
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
■研究職:フォーミュラ・マイスター / フォーミュラークリエイター制度(研究員が目指す最高峰レベルの称号となり、研究技術・処方の技術が認められた方に付与。自身のマークが製品に付与されることがあります。)
■研究職:各化粧品基剤事の認定資格制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知医科大学、愛知教育大学、愛媛大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、県立広島大学、神戸大学、国際教養大学、静岡県立大学、信州大学、中央大学、東京大学、東京工科大学、東京農業大学、東京農工大学、同志社大学、兵庫県立大学、三重大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、鹿児島大学、川村学園女子大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、京都大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都文教大学、近畿大学、くらしき作陽大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、札幌大学、滋賀医科大学、滋賀県立大学、静岡県立大学、四天王寺大学、就実大学、昭和女子大学、実践女子大学、上武大学、成安造形大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、中央大学、中京大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京経済大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北福祉大学、東洋大学、徳島大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、名古屋学院大学、奈良大学、奈良学園大学、日本大学、日本女子大学、日本文理大学、花園大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島経済大学、広島市立大学、福山大学、佛教大学、北陸大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、桃山学院大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、早稲田大学、和洋女子大学

ボストン大学・中国南京大学・国立台湾体育大学・上海外国語大学・ニューヨーク州立大学・康寧大学(立徳大学)・台湾靜宜大学・ハルビン理工大学・国立クスコ大学(順不同)

採用実績(人数)    18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年
--------------------------------------------------------
院卒 3名 5名 2名 2名 1名 ー 2名
大卒 8名 10名 10名 -  3名 7名 16名
高卒 3名 3名 1名 1名 1名 ー  ー
採用実績(学部・学科) 【理系】
理学部・先進理工学部・工学部・理工学部・薬学部・農学部・医学研究・衛生学部・電子情報・繊維学部・生命理学部・生命科学部・基礎工学部・情報学部・生物資源学部・医学部・化学生命工学部・理工学研究科・生物理工学部・先端科学技術研究科・生物産業学部・応用生物学部

【文系】
法学部・法経学部・商学部・経営学部・経済学部・社会学部・教育学部・人間文化学部・文学部・心理学部・外国語学部・学芸学部・政策創造学部・国際文化学部・国際教養学部・造形学部・デザイン学部・体育学部・健康・スポーツ科学部・保健福祉学部・現代生活学部・マネジメント創造学部・芸術学部・健康福祉学部・観光学部

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 17 18
    2023年 2 5 7
    2022年 0 5 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 18 0 100%
    2023年 7 1 85.7%
    2022年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp76867/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)桃谷順天館

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)桃谷順天館の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)桃谷順天館と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)桃谷順天館を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)桃谷順天館の会社概要