本社郵便番号 |
450-0002 |
本社所在地 |
愛知県名古屋市中村区名駅二丁目38番2号 オーキッドビル7階 |
本社電話番号 |
052-433-5681 |
東京本部 郵便番号 |
108-0075 |
東京本部 所在地 |
東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス5F |
仕事体験担当電話番号 |
0120-066-610 |
設立 |
2004年10月1日 |
資本金 |
9,900万円(株式会社JPホールディングス 100%出資) |
従業員 |
正社員(契約社員含む)4,023名、アルバイト2,539名、合計6,562名(2024年3月末時点) |
売上高 |
378.56億円(2024年3月期 連結) |
運営施設所在地 |
■保育園 209園(2024年4月1日時点) ■学童クラブ・児童館・交流館 111施設(2024年4月1日時点)
東京都 中央区、港区、新宿区、台東区、墨田区、大田区、世田谷区、文京区、杉並区、北区、板橋区、江戸川区、江東区、練馬区、渋谷区、品川区、中野区、目黒区、千代田区、足立区、豊島区、西東京市、国分寺市、稲城市、三鷹市、調布市、小金井市、小平市、狛江市、町田市、府中市 神奈川県 横浜市、川崎市、相模原市、大和市、茅ケ崎市、藤沢市 埼玉県 川口市、狭山市、志木市、さいたま市、坂戸市 千葉県 千葉市、野田市、浦安市、市川市、習志野市、流山市 愛知県 瀬戸市、尾張旭市、江南市、大府市、長久手市、名古屋市、津島市 大阪府 八尾市、大阪市、豊中市、箕面市 滋賀県 大津市 宮城県 仙台市、利府町 北海道 札幌市 福島県 郡山市 山形県 山形市 福岡県 福岡市 沖縄県 那覇市、北谷町、石垣市、沖縄市
(本社/愛知県名古屋市、東京本部/東京都港区) |
給与・入社お祝い金 |
業界トップ水準の給与。安定的に運営を行っています。賞与は2回+一時金支給(当社規定あり)、新卒保育士のみなさまには入社お祝い金も初回給与時に支給。その他にも入社後すぐの夏の賞与は査定対象外ですが寸志も支給しています。 また、2024年度に保育士の処遇改善を実施(民設民営認可1.5万円月給アップ)!先生たちの頑張りが給与に反映されています。 |
働きやすい環境 |
有休休暇の入社日に付与(初年度10日、最大20日)や時短勤務の延長(従来は、こどもが小学校就学始期までだったものを、小学校3年生の始期までに延長)、子の看護休暇は1時間単位取得可など、職員が働きやすい環境になるよう制度の見直しを毎年行っています。その他にも不妊治療休暇やシングルペアレント給付金など、従業員に対する子育て支援制度の拡充を積極的に推進しています。 残業代については1分単位で支給(もちろん持ち帰り残業はなし)、GWや年末年始にご勤務した場合も別途手当が支給!働いた分はしっかりと職員に支給しています。完全週休二日制で年間休日も125日!オンオフしっかり切り替えて、趣味や友達との時間も楽しんでいます。 |
宿舎借り上げ社宅制度 |
一人暮らしも借り上げ社宅制度があるので安心です。 ・月1万円の自己負担 ・礼金0円 ・当社から案内するサイト内で物件を自分で選べる ・実家近くでも利用できる、名義変更も可 ・上京者は引越し代補助あり(全員に入社祝い金もあります♪)
その他にも首都圏には大型寮もあります。(寮母さんの美味しいご飯つき)
※自治体の制度に準ずる、対象外エリアあり、当社規定あり |
従業員の資産形成を助成 |
当社には従業員持株会があり、1口1,000円から給与から積み立ててJPホールディングスの株を購入することができます。この制度の一番のメリットは積立時に会社から50%の奨励金(つまり会社からの補助)が支給されること!自分が積み立てた金額の1.5倍の株が手に入るんです!奨励金の割合は会社によって違いますが、50%の奨励金が出るのはわずか7社だけしかないんです!(3,236社中※2019年東京証券取引所より)さらに配当金ももらえます。 簡単にお伝えすると…月2万積立て→年間24万積立てをすると、12万円分会社が補助(奨励金)で36万円の積立て+配当金に!長く積み立てるとかなりお得な制度です。
その他にも、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)も会社で案内も行いました。 iDeCoは将来に備えるための自分でつくる年金。将来に備えつつ、税金を節約できることで、積立時、運用時、受取時の3つの税制優遇が受けられますが、自分で手続きをするとなると面倒なものです。当社では全職員の将来の資産形成のために、会社でiDeCoを知ることができ、希望者には手続きを案内しています。簡易的な手続きでiDeCoに加入することができます。 |
上京者や新卒へのサポート |
上京される皆様には、安心して新しい場所で社会人生活がスタートできるよう、入社前から入社後までサポートいたします! ・面接選考時の交通費支給(遠方の方は宿泊代も!) ・内定者同士のつながりができる!(懇親会や内定式、入社式に同期の友達ができます。毎年大いに盛り上がっています!!皆さんに参加していただきたい!) ・引越し手当支給(入社お祝い金もあります!) ・入社後の懇親会(お菓子や食べ物とゲームで楽しんでいます) ・チューター制度(配属園の先輩がしっかりフォローしてくれるので、他の先生たちとも仲良くなれるきっかけ、一人暮らしの不安も安心!) ・もちろん宿舎借り上げ制度利用可&月1万円!ご自身で選べる物件。大型寮もあるのでひとり暮らしが不安な方も寮母さんの美味しいご飯があるので安心!
などなど。
|
発達支援事業 |
各施設の保育者は、発達が「気になる子」の支援について専門スタッフと直接相談ができる体制になっており、巡回相談では保育中のお子さんの様子を半日かけて観察し、お子さんの発達や心理状態、お子さんが困っている状況やその背景、お子さんの長所も丁寧に見立てるようにしています。 インクルーシブ保育の中でも、必要な時には1対1の支援ができるよう、自治体へ働きかけもおこなっています。お子さんに障害があることや、文化の違いがあることなど、すべてにおいて「1人ひとりを理解し、発達を支援する」ということをとても大切にしています。 先生たちも対応に困ったことがあれば、専任スタッフにすぐに相談できる環境があります。 |
多彩なプログラム |
グループ内専門講師によるえいご、たいそう、おんがく、ダンスなどの知育・体育プログラム、幼児期から学習に対する非認知能力(興味や意欲、集中力など)を育む学習プログラム(もじかず)、食育活動(クッキング保育や食農活動)など、各保育園で地域の特色を活かしたオリジナルプログラムを提供しています。 「未来を生きる力を培う」ために、こどもたちが五感を使って様々な実体験や、心の動きを経験できるように取り組んでいます。専門講師がいるので職員の負担も減り、こどもたちだけではなく、職員も一緒に楽しみながらプログラムを実施しています。その他にも職員の「やりたいこと」を実現できる環境があり、“得意”を活かして入社1年目から新たなことにチャレンジできます! |
バイリンガル保育園 |
英語に特化した「バイリンガル保育園」を2023年4月~首都圏で開設。 社会環境の変化や保護者ニーズに対応した更なる子育て支援サービスの質的向上による「選ばれる園・施設づくり」を推進し、英語・体操・おんがく・ダンスなどの幼児学習プログラムを拡充しています。各プログラムはグループ内の専任講師がいるので、先生たちの負担軽減にも!一緒に楽しみながら参加しています。
|
さまざまな取り組み |
地域、園によって外部のスポーツ施設と連携しスイミングレッスンを行ったり、オンラインで国際交流をしたり、空手やサッカー教室、バイオリン教室を実施している園もあります。シェア畑やきのこ栽培、クッキング保育などの食農・食育や郷土料理コンテストなどみんなで楽しめる企画にも注力しています。 |
福利厚生補助 |
職員みんなが笑顔で働けるよう、より良い環境とより楽しい仕事ができるように、当社には従業員組合があります。 その福利厚生には、一人1回3,000円、年間4回まで(最大年12,000円!)職員同士の親睦を深めるための補助金があります。職員同士の飲み会やご飯の費用に使ったり、お菓子の購入に使ったり、職員の楽しみに一つになっています。 その他にも結婚(3万円)や出産の際にもお祝い金が支給されます! |
永年勤続表彰 |
勤続10年以上の職員は毎年100名以上!表彰ならびに表彰金を授与しています。 残業が少ないので、出産後も育休復帰して勤務を継続する職員が多くいます。男性の育休取得も毎年増加しています。
|
沿革 |
-
2004年
- 10月 (株)日本保育サービスを設立
※(株)JPホールディングスへ変更
-
2005年
- 3月 愛・地球博会場内に託児ルーム「キッズプラザアスク愛・地球博」開設
4月 認可保育園第一号 開設
-
2006年
-
2007年
- 4月 地中熱エネルギーを利用した空調システムを保育園に初めて導入
-
2008年
- 4月 保育園運営に関するコンサルティングと給食の外部受託開始
新卒採用数が100人を超える
-
2010年
- 5月 発達支援の相談窓口として「すくすくアスク相談室」開設
-
2011年
-
2011年
- 6月 初の海外研修を保育先進国であるニュージーランドで実施
9月 有明コロシアムにて社員総勢1400人参加の第一回社内運動会を開催
-
2012年
- 4月 大手生命保険会社と提携し、初めて民間企業と協力した認可保育園 開設
-
2014年
-
2015年
-
2016年
- 6月 東京本部を高田馬場から品川へ移転
3月 平成28年度「なでしこ銘柄」に選定
-
2017年
-
2019年
- 12月 スポーツ庁より「令和元年度スポーツエールカンパニー」に認定
12月 令和元年度 東京都スポーツ推進企業に認定
-
2020年
- 1月 「JPホールディングスグループ 2019年度海外研修」を実施
4月 保育・育成現場で働く全職員を対象に保育支援カウンセラー・公認心理師による「心の相談窓口」を開設 12月 令和2年度 東京都スポーツ推進企業に認定
-
2021年
- 1月 株式会社学研ホールディングスとの業務連携契約を締結
-
2022年
-
2023年
-
2024年
- 8月 おしごと体験フェスタ「未来のドア」開催
9月 夏休み体験プログラム「自然のドア」開催 10月 茨城県境町と子育て支援に関する協定締結 10月 日本盲導犬協会の法人賛助会に入会
|