最終更新日:2025/5/9

菊池建設(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 不動産
  • 住宅

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
【オン】限られたスケジュール・予算・人員の中で、お客様の期待を超えるパフォーマンスを追い求める。仕事に向き合う社員の眼差しは真剣そのものです。
PHOTO
【オフ】部活動や親交会等、部署の垣根を超えた社員同士の交流の場も多く、仕事外で築いた人間関係は、現場のコミュニケーションにも好影響をもたらしています。

募集コース

コース名
総合職コース
建築施工管理職、土木施工管理職、設備職、施工計画職、設計職、営業職、専門事務職、一般事務職を募集しております
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 建築施工管理職・土木施工管理職

最もものづくりを実感できる職種が施工管理職となります。
建築・土木現場のトップとして、
「安全・品質・工程・予算」の管理を行っていただきます。
研修制度や、待遇面の強化などを行い、
プロとして成長し、誇りを持って仕事ができるような環境づくりを行っています。
※建築・土木系学科以外の学校の方でも、
建築に興味がある、建築の仕事がしたいという意欲が強い方はどの学部・学科でもお待ちしております。

配属職種2 設備職

建物で人が生活・活動するために必要な設備工事の管理を行っています。
工事中に、電気・水道・ガス・空調などの設備が適正に施工されているかを確認するために、
定期的に現場の検査を行い、より良い品質の建物を目指します。

配属職種3 施工計画職

施工図作成の専門部署として、AutoCADを使用し
「施工図作成」「各種製作図のチェック」「竣工図の作成」などを行っています。
現在では、海外法人(ベトナム)へ施工図作成の業務委託もしています。

配属職種4 設計職

商業ビル・マンションなどの鉄筋コンクリート造および鉄骨造の案件がメインとなります。
意匠設計を中心に、適正・希望に合わせて各設計を担当します。
「建物だけ」の設計ではなく、街全体をつくる設計に携われるのが当社の設計部です。

配属職種5 営業職

お客様へアプローチをかけ、仕事を発注していただくよう働きかけをするのが営業職です。
当社の仕事の全ては営業職から始まります。
最もお客様と距離が近い担当者として、お客様と工事担当者との橋渡しになっていただきます。

配属職種6 専門事務職

特定の条件(スキル・経験)を満たしている方に対し、職務内容を明確に定義した採用を実施しています。
対象職種は、「経理」「総務・人事」です。

配属職種7 一般事務職

社内の各部署で働く、様々な職種の人達をサポートするのが、事務職の役割です。
また、来客対応や電話対応、郵便物の仕分け等、幅広く現場や会社を支える役割を担い、縁の下の力持ちとして社内で活躍していただきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 書類選考+SPI試験

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

※説明会にて今後の選考のご説明をいたします。
※内定後、ご希望の方は現場見学を受付けます。

内々定までの所要日数 1カ月以内
説明会参加~内定まで、1カ月前後を予定しています。
選考方法 履歴書による書類選考、SPI試験、個別面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

個別面接でじっくり話せます。

提出書類 履歴書
卒業見込証明書
成績証明書
健康診断証明書(選考には影響ございません)
※施工計画職での選考の場合は図面の提出あり
※設計職での選考の場合はポートフォリオの提出あり
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

大学院・大学・短大・専門学校・高専

募集人数 31~35名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

主に建築・土木系学科の方が中心ですが、
建築・土木系学科以外の学校の方でも、
建築に興味がある、建築の仕事がしたいという意欲が強い方は
どの学部・学科でもご応募お待ちしております。

募集内訳 ・建築施工管理職:20名
・土木施工管理職:3名
・設備職:1名
・施工計画職:2名
・設計職:2名
・営業職:2名
・専門事務職(経理・総務・人事):3名
・一般事務職:2名
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

首都圏を中心に事業展開を行っているため、転居を伴う転勤はなし。

説明会・選考にて交通費支給あり 最終選考は上限3万円まで交通費を支給。
カルチャー 人と人のつながりを大切にしている当社では、「釣り」「ゴルフ」「ランニング」などの課外活動も盛んです。時には会社のロゴマークがついたランニングシャツを着て駅伝大会に参加することも。ゴルフは社長も一緒にプレーしており、仕事中ではなかなか築けない人間関係を築いています。

この他、新しい仲間に1日でも早く職場に馴染んでほしいという考えから、新卒内定者も社員旅行にお誘いしています。旅行が終わる頃には完全に打ち解け、入社時からエンジン全開で同期・先輩社員とコミュニケーションを取っています。
人材育成の取り組み [学び.その1]匠育成プロジェクト
技術系社員を対象とした研修プログラムです。施工管理技術者としての基礎知識から、現場代理人としてのマネジメントまで、「初級」「中級」「上級」と各人のレベルに合わせて学んでいます。
研修の講師はスーパーゼネコンで元建築部長を務めていた実力者を中心に、勉強のテーマに合わせて各部門から講師を選出しています。

[学び.その2]ヒューマンスキルプロジェクト
2020年度より始まった新しい育成プロジェクトです。職人が多い建設現場では、長らく上司と部下の意思疎通・技術伝承がスムーズに進まない、結果として若い人材の離職につながってしまうという課題がありました。この課題をクリアするために、外部研修会社と連携し、グループワークやゲームなどを通じて人を動かすヒューマンスキルを習得できる研修カリキュラムをつくり、後進の育成を担う役職者を対象とした階層別教育を行っています。

[学び.その3]新入社員研修
外部研修を通して社会人としてのマナーを学んでいただきます。

[学び.その4]OJT研修
現場で先輩社員と1対1で業務を行い、現場の動かし方を一つひとつ学びます。直接指導にプラスし、テレビ電話を使って他拠点のいろいろな先輩社員から指導を受けることもできます。
採用担当からのメッセージ 菊池建設は「早く成長したい!」という方ほどチャンスを感じられる会社です。当社が手がけている新築案件は1年で完了する規模のものもあり、早くて1年目から施工管理の業務プロセスをひと通り経験できるのが魅力。

建設業界の大手企業では「40代で所長」という会社も珍しくない中、当社の技術系社員は、20代後半にして数億円の新築案件を動かす現場代理人に任命される者も。

貴重な経験を積める環境に加え、DX化に伴う業務の効率・快適化や、知識の吸収をサポートする研修体制も整っています。向上心あふれる皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

建築・土木施工管理職(大学院卒)

(月給)370,000円

270,000円

100,000円

建築・土木施工管理職(大学卒)

(月給)350,000円

250,000円

100,000円

土木施工管理職(専門・短大・高専卒)

(月給)330,000円

230,000円

100,000円

設備・施工計画・設計(大学院卒)

(月給)340,000円

270,000円

70,000円

設備・施工計画・設計(大学卒)

(月給)320,000円

250,000円

70,000円

設備・施工計画・設計(専門・短大・高専卒)

(月給)300,000円

230,000円

70,000円

営業職(大学院卒)

(月給)340,000円

270,000円

70,000円

営業職(大学卒)

(月給)320,000円

250,000円

70,000円

営業職(専門・短大・高専卒)

(月給)300,000円

230,000円

70,000円

専門事務職(大学院卒)

(月給)310,000円

270,000円

40,000円

専門事務職(大学卒)

(月給)290,000円

250,000円

40,000円

専門事務職(専門・短大・高専卒)

(月給)270,000円

230,000円

40,000円

一般事務職(大学院卒)

(月給)270,000円

270,000円

一般事務職(大学卒)

(月給)250,000円

250,000円

一般事務職(専門・短大・高専卒)

(月給)230,000円

230,000円

≪諸手当≫
・建築・土木施工管理職|現場手当(一律) 100,000円
・設備・施工計画・設計|技術専門手当(一律) 70,000円
・専門事務職|専門事務手当(一律) 40,000円
・営業職|営業手当(一律) 70,000円

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし

固定残業制度なし
≪建築・土木施工管理職、設備・施工計画・設計、専門事務職、事務職≫
残業時間に応じて時間外手当が支給あり。

≪営業職≫
事業所外労働みなし労働時間制を適用。
みなし労働時間として、30時間分の時間外割増賃金相当分の手当として営業手当70,000円を支給する。

諸手当 働きやすい企業、そして地域に貢献する企業として
手当も増やしながらより良い環境づくりに力を入れています。

・所長手当 100,000円/月
・交通費完全支給
・住宅手当 
・資格手当
・退職金制度有り
・社員互助会(慶弔、出産、結婚等々)
・振替休日制度
・産休制度
・育休制度
・社宅制度
・毎週水曜ノー残業デー
・リゾート施設会員
・子供手当
子供1人1万円、2人3万円、3人6万円の手当を支給いたします。
子供が4人いれば月10万円、年間120万円の手当を支給いたします。
昇給 年1回
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 123日
休日休暇 完全週休2日制(年間休日123日)※2024年度
※技術職は休日出勤の可能性があります。
夏期休暇
冬期休暇(年末年始)
有給休暇
慶弔休暇
リフレッシュ休暇
待遇・福利厚生・社内制度

■各種社会保険完備

■社員旅行
過去の旅行先…ベトナム・ホーチミン、香川・愛媛、シンガポール、北海道、神戸・大阪、金沢等

■資格支援制度あり!

■スマートフォン支給
内定者にも入社前に支給させていただき、
入社前から当社の社員の一員としてお迎えいたします!

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川

【建築施工管理職・土木施工管理職】
東京支店、本社、各現場
※首都圏(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)勤務

【設備・施工計画・設計職】
東京支店

【営業職】
本社、他各支店事務所(東京支店、新宿支店、練馬支店、東村山支店、神奈川支店、千葉支店)

【専門事務職・一般事務職】
本社、東京支店

勤務時間
  • 8:00~17:30
    実働8時間/1日

    建築施工管理職・土木施工管理職
    8:00~17:30
    実働8時間/1日

    設備職・施工計画職・設計職・専門事務職・一般事務職
    9:00~17:30  実働7時間/1日

    • 事業場外みなし労働時間制
    みなし労働時間
    7時間/1日

    営業職
    事業場外みなし労働時間制
    みなし労働時間 9:00~17:30 実働7時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
研修制度 制度あり
■匠育成プロジェクト
若手技術職を対象とした未来の「匠」を育てる研修プロジェクトです。
技術者としての基礎知識から応用知識まで学べる座学研修や現場運営を行う上で必要なスキルを学べるマネジメント研修を用意しています。
スーパーゼネコンの元建築部長が講師をし、当社独自で考えた研修プログラムを若手社員に受講してもらいます。

■ヒューマンスキルプロジェクト
主任・係長・管理職の社員を対象とした階層別研修です。外部講師の方からお話を聞くことで、普段の業務では
見えづらい「業界内における自身のスキルレベル」を把握することができます。グループワークやゲームなどを
通じてまずは自身の傾向や能力、続いて現場・組織全体へと課題発見の視野を広げていきます。マネジメントに
重要な「人を動かすコミュニケーションスキル」を学ぶことのできる、貴重な場を用意しています。

■新入社員研修
外部研修を通して社会人としてのマナーを学んでいただきます。

■OJT
入社後は、現場での実践を通して現場の空気感を感じてもらうなど、経験を積んでいただきます。直接の指導はもちろん、テレビ電話を通じて他部署の先輩から指導を受けることも可能です。

その他、年に数回社長主催の若手ディスカッションを開催しています。
自己啓発支援制度 制度あり
個人の成長とキャリアをサポートする制度を用意しています。
メンター制度 制度あり
■年に数回若手ディスカッションを実施
社長や若手の先輩社員に相談等できる環境を用意しています。

■社員旅行への参加が可能
内定承諾者へは、毎年11月開催の当社社員旅行へご招待しております。
入社前から先輩社員と交流を持つことができ、入社後の社内でのコミュニケーションがより活発になります。

各部現場では先輩社員と1対1で業務に取り組む体制の為、
先輩社員が大切に育てていきます。

問合せ先

問合せ先 〒188-0001
東京都西東京市谷戸町3-17-6

学生向けお問合せ窓口
TEL:042-422-4535
受付:平日9:00~17:30
担当:吉田(ヨシダ)
URL http://www.kikuchikensetsu.co.jp/
E-MAIL saiyou@kikuchikensetsu.co.jp
交通機関 本社:西武池袋線「ひばりヶ丘」駅より徒歩5分
東京支店:JR「池袋」駅より徒歩9分

画像からAIがピックアップ

菊池建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン菊池建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

菊池建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
菊池建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。