最終更新日:2025/4/14

JA全農ミートフーズ(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
東京都
資本金
28億8,020万円
売上高
2,733億円(2023年度実績)
従業員
約1,700名(内訳:社員750名、パートタイマー等950名・2025年1月31日時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

国産畜産農家さんと消費者の懸け橋に。

  • My Career Boxで応募可

お肉が好きなら是非!説明会へお越しください! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。JA全農ミートフーズです。
「お肉は好きですか?」と聞かれたら、多くの方々「YES!」と答えられると思います。
そんな人を幸せな気持ちにさせる「お肉」を商える事が、何よりも当社の喜びです。
当社は全国の農業を支える“全農”の中の「お肉」専門部隊として、日本全国で「お肉」を扱う会社です。
我々の売上は生産者に還元され、生産者・消費者の間で懸け橋としてともに維持・発展していくことを経営理念としています。

お肉が好き!
人が好き!そんなアツい「肉食学生」を当社は求めています。
多くの学生様と出会えることを楽しみにしてます!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    全国・エリアコースの方は借上社宅制度がございます!家賃負担2万円以内で一般的な賃貸に住めます。

  • やりがい

    国産肉(牛・豚)の取扱量がトップシェアの企業ならではの産地を巻き込んだ事業が展開できます。

  • 安定性・将来性

    食の根幹である食肉を扱っている会社およびJAグループ会社のため、安定性があります。

会社紹介記事

PHOTO
管理機能をもつ本社ビルは、2009年に竣工。東京の中でもオフィス建設が著しい東京都港区港南エリアにある。
PHOTO
当社ならではの商品を積極的にアピールし、お客様と強い信頼関係を築くことでビジネスも大きく発展する。

肉が好き!人が好き!! そんな燃える肉食学生を求めています。

PHOTO

国内外に直営の焼肉店舗を積極的に展開中!

■畜産・食肉業界を牽引するリーディングカンパニー

JA全農ミートフーズ(株)は、2006年に誕生した全農100%出資の【総合食肉販売会社】です。当社は設立以来、産地・生産者と販売店をつなぎ、素材の集荷から加工までを一貫して行える体制を整えることで、消費者に安全で安心な牛・豚肉や加工品を提供してきました。その取扱量は国産食肉を扱う企業としてはトップクラスを誇っています(当社調べ)。また、消費者のニーズを体感するために直営の焼肉店舗も積極的に展開。
さらに世界での和牛人気の高まりを受け、近年はグループ会社に当社社員が出向し、輸出事業も強化。畜産・食肉業界を牽引するリーディングカンパニーとしてそのフィールドはますます大きく広がっています。

■ビジネスの起点は人と人との信頼関係

設立18年目を迎える当社は自由度が高く、チャレンジのチャンスに溢れています。そんな当社が求めているのは、自らチャレンジできる方。未知の分野にも興味を持って立ち向かっていける方なら、当社で着実に成果を生み出せるはずです。
業務に必要なことは全て入社後に教育しますので学部学科も問いません。会社をあげて社会人の常識を徹底的に指導しますので、1~2年目の若手も先輩の指導のもと、バリバリ仕事を任され、学んでいきながら徐々に自分なりの営業スタイルをつくりあげていっていただきます。
営業という仕事はお客様とのface to faceが基本。まずはしっかりと信頼関係を築くことが重要です。個人間の信頼を築くためには当然、努力や厳しさが伴いますが、一つひとつ壁を乗り越えるごとに本当の仕事の面白さが見えてきます。価値ある「食」を創るために、一人に与えられる営業の幅の広さと裁量権の大きさは、当社ならではの特長です。キャリアプランとして、国内で営業の土台を固めてから海外で活躍することも可能。全国規模やグローバルな活躍を目指す方にとって当社は最適な環境です。スケールの大きな仕事に挑戦したいという意欲のある方は大いに歓迎します。お肉が好き!人が好き!! そんな肉食学生の方をお待ちしてます。

会社データ

プロフィール

JA全農ミートフーズ(株)は、資本金28億8,020万円、売上高2,733億円(2023年度実績)の業界有数の食肉販売会社です。

消費者の食の安全・安心に対する要求がますます強まる昨今、また世界的な食料不足が懸念されはじめて久しい今、日本の農畜産業を守り発展させることが、国民の安心につながり、明るい日本の将来をつくっていくのではないでしょうか。
当社は、そんな世の中の要望に応えるため、そして「想い」を「カタチ」にするために、2006年6月1日に「総合食肉販売会社」として設立されました。
そして事業開始後18年目を迎える今も、生産者と消費者の懸け橋になり、畜産農家の発展と、消費者に「安全・安心」な食肉を届けるため、社員全員が、日々邁進しつづけています。

事業内容
■肉牛・肉豚の集荷・販売
■牛・豚加工肉の集荷・販売
■牛・豚内臓・原皮の集荷・販売
■包装肉・食肉加工品の製造・販売
■肉豚の相場発表
■飲食店の経営
■その他食肉販売に付帯する業務

PHOTO

食肉販売を通じて畜産農家の発展に貢献すると共に、消費者に『安全・安心』で『価値ある豊かな食』の提供を目指す。

本社郵便番号 108-0075
本社所在地 東京都港区港南2-12-33 品川キャナルビル2F
本社電話番号 03-5783-9714
設立 2006(平成18)年6月1日設立、2006(平成18)年9月1日事業開始
資本金 28億8,020万円
従業員 約1,700名(内訳:社員750名、パートタイマー等950名・2025年1月31日時点)
売上高 2,733億円(2023年度実績)
売上高推移 2,372億円(2021年度)
2,659億円(2022年度)
2,733億円(2023年度)
事業所 全国各事業所(46カ所、主に東京都・埼玉県・兵庫県・愛知県・福岡県 他)
株主構成 全国農業協同組合連合会100%
主な取引先 全国の生産者および量販店・百貨店・生協
関連会社 全農肉類香港有限公司、(株)ミートランド、高崎ハムファクトリー(株)
平均年齢(正社員) 41.6歳
沿革
  • 1949年
    • 全国販売農業協同組合連合会(JA全農の前身)の一部署として、芝浦肉畜荷受所(港区)を設置し、業務開始。
  • 1968~81年
    • 東京都港区、兵庫県西宮市、愛知県小牧市、福岡県太宰府市に主な事業拠点を設置。また随時、全国各地に営業拠点を開設。
  • 1992年
    • 和牛の輸出事業を開始。
  • 1997年
    • 焼肉レストラン「ぴゅあ」神田店オープン。
  • 2000年
    • 「宗谷黒牛」が全農安心システム認証第1号となる。
  • 2004年1月
    • 鳥栖パックセンター「SQF2000」取得。
  • 2006年6月
    • JA全農ミートフーズ(株)設立。
  • 2006年9月
    • JA全農の畜産販売事業を継承し、さらに全農ミート(株)と合併し、事業開始。
  • 2008年7月
    • 新鮮ほるもん「弐日市亭」オープン。
  • 2008年9月
    • 新ビル(品川キャナルビル)完成(本社・東日本営業本部移転)。
  • 2009年4月
    • 南千葉出張所開設。
  • 2010年12月
    • 焼肉本舗「ぴゅあ」品川店オープン。
  • 2011年10月1日
    • 茨城工場開設。
  • 2012年11月1日
    • 焼肉本舗「ぴゅあ」大手町店オープン。
  • 2013年2月1日
    • 香港に焼肉店舗「純(ピュア)」オープン。
      天神警固店、三田(東京)店オープン
  • 2014年
    • 香港2号店、梅田本店、池袋店、飯田橋店をオープン。
  • 2015年
    • エビスタ西宮店オープン。
      秋田出張所開設。
  • 2016年
    • 北千住店オープン。
      (株)吉田ハム設立。
  • 2017年
    • 直売所ぴゅあ日野店オープン。
      純浦和店オープン。
      ぴゅあ溝口店オープン。
      首都圏物流センター 竣工。(埼玉県戸田市)
      大和ミートデリカ工場 竣工。(神奈川県大和市)
  • 2018年
    • 九州基山パックセンター 竣工。(佐賀県基山町)
  • 2021年
    • 全農愛媛県本部から畜産関連事業の移管(愛媛支店)
  • 2022年
    • JA高崎ハム(株)を吸収合併
      JA高崎ハムファクトリー(株)設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 15 28
    取得者 8 15 23
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    61.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.2%
      (153名中8名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
●階層別研修:新人研修・2年目フォロー研修・中堅社員研修・新任管理職研修・新任ライン長研修
●業務研修:食肉学校研修・産地研修・OJT研修・若手勉強会 他
●外部講師による営業マネジメント研修
自己啓発支援制度 制度あり
●通信教育(修了後助成100%)
●「食品表示管理士」検定・「お肉検定」取得促進
●業務上必要とする資格取得の奨励
メンター制度 制度あり
●新入社員1名に対し、指導推進者と指導実務者を設置
キャリアコンサルティング制度 制度あり
●自身の業務目標や、キャリアを申告する面談制度あり
 ・業務面談(3回/年度)
 ・キャリア開発面談(2回/年度)
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、宇都宮大学、筑波大学、茨城大学、信州大学、鳥取大学、広島大学、県立広島大学、九州大学、鹿児島大学、東京農業大学、日本大学、東海大学、愛知文教大学、宮崎大学、日本獣医生命科学大学
<大学>
北海道大学、北海道教育大学、帯広畜産大学、小樽商科大学、弘前大学、岩手大学、山形大学、東北大学、福島大学、宇都宮大学、筑波大学、茨城大学、千葉大学、東京農工大学、東京海洋大学、横浜国立大学、信州大学、新潟大学、静岡大学、名古屋大学、金沢大学、京都大学、三重大学、和歌山大学、鳥取大学、広島大学、山口大学、島根大学、愛媛大学、高知大学、九州大学、佐賀大学、大分大学、長崎大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学、大阪府立大学、兵庫県立大学、下関市立大学、長崎県立大学、北海学園大学、北海道情報大学、東北学院大学、東京農業大学、神奈川大学、東京家政大学、東京電機大学、北里大学、法政大学、関東学院大学、専修大学、千葉商科大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、中央大学、学習院大学、青山学院大学、日本大学、駒澤大学、帝京大学、東洋大学、拓殖大学、東京工芸大学、東京工科大学、山梨学院大学、桜美林大学、首都大学東京、東海大学、麻布大学、日本獣医生命科学大学、日本体育大学、国士舘大学、成蹊大学、南山大学、愛知学院大学、関西大学、愛知淑徳大学、同志社大学、関西学院大学、近畿大学、立命館大学、神戸学院大学、大阪体育大学、阪南大学、追手門学院大学、花園大学、大阪学院大学、大阪商業大学、武庫川女子大学、西南学院大学、福岡大学、筑紫女学園大学、福岡女子大学、酪農学園大学、九州産業大学、久留米大学、西九州大学

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
採用人数   14名   16名   26名
採用実績(学部・学科) 法学部、経済学部、商学部、政治経済学部、経営学部、文学部、教育学部、文理学部、農学部、理学部、工学部、獣医学部、生命環境学部、水産学部、生物生産学部
※学部・学科は問いません。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 18 8 26
    2023年 8 8 16
    2022年 9 5 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 26 2 92.3%
    2023年 16 2 87.5%
    2022年 14 3 78.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp77043/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

JA全農ミートフーズ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンJA全農ミートフーズ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

JA全農ミートフーズ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
JA全農ミートフーズ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. JA全農ミートフーズ(株)の会社概要