最終更新日:2025/4/24

(株)フジキン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • 機械

基本情報

本社
東京都、大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

最先端の技術力をさらに磨き、誇りとともに世界へ。

PHOTO

あらゆる「流体」を極め、未来の技術を創造する。

設計、開発、試作、品質保証。あらゆる分野で評価されるフジキン製品の品質を担う若手社員3名に、仕事のやりがいを聞いた。

S.T.(写真中央)
万博記念 つくば先端事業所 第3技術部 実戦ユニット創造設計課
2021年入社

Y.Y.(写真左)
万博記念 つくば先端事業所 第1技術部 FCS技術課
2021年入社

S.K.(写真右)
万博記念 つくば先端事業所 革新実戦品質保証部 実戦コンポーネント品質管理課
2019年入社

先輩からひとこと

S.T.「会社説明会などの機会に入社1年目でどの程度の仕事を任せてもらえるかを聞いてみましょう。私は1年目から設計を任せてもらい、やりがいを実感しています」
Y.Y.「1年目にはたくさんのミスをしましたが、苦手意識は成長につながらないことも実感。ミスは改良に生かし、アイデアを出すきっかけにすればいいのです」
S.K.「配属された同期は全国に点在しているので、全員の中間地点で集まり情報交換をすることが楽しみになっています」

設計/不足する半導体の供給体制に当社の製品が貢献(S.T.)

半導体製造装置向けで使用されるガスシステムを設計する部署で、チームリーダーを担当しています。多くのお取引先のそれぞれのニーズに合わせてリピートやパターン、改造指示等を行う作業が多く、その設計作業を数名の派遣スタッフさんが担当してくれています。私はその進捗状況を管理し、仕上がった設計図をチェックしています。すべてをしっかりと納期に間に合わせることがミッションですが、複数の業務を並行して進めることも多く「間に合うかな」と心配になることも。そんな日々も協力して乗り切り、ミスなく納期を守れたときには「頑張って良かった」と達成感を味わえます。

2022年には半導体不足がニュースになりました。私たちが担当する大手半導体製造装置メーカーでは製造用部品の仕様を変更して担当することになり、前例のないプロジェクトとなったため、私としては参考にできるものがなく新規での対応が必要だったので大変でしたが、やりがいを感じました。3ヶ月ほどかかって完成し、お客様へ手順書とともに納品できたときは、嬉しかったです。

今はまだ業務全体について知識不足を実感しているので、日々勉強を重ねて、いずれは自分からお客様へ提案ができるようになりたいです。そして将来は大きな製品の開発にも携わっていきたいですね。

入社してから実感していることですが、先輩たちはみんな気さくでとても話しやすいです。自分のチーム以外の方々にも相談をしやすいし、プライベートな話で盛り上がることも多いです。遠方から来られる場合は入社1年目を寮で過ごすことができるので、同期との仲も深まります。会社全体として若手メンバーが多いので伸び伸びと過ごすことができ、一人ひとりが力を発揮しやすい環境だと思います。

製品試作/将来は何らかの特許を取得して世界へアピールしたい(Y.Y.)

ガス流量制御機器を設計する部署で、製品の試作を担当しています。半導体フラットパネルの製造過程に使われる装置で、ガスの流量を1cc単位で正確に調整・制御するものです。設計・製造には非常に高度な技術が必要で、窒素ガス、ヘリウムガス、アルゴンガスなどどんな性質のガスにも使えるように調整します。私はこの製品を大量生産ラインに乗せられるよう、あらゆる面から安全性などのテストを行っています。

私がフジキンを志望した理由は、あるドラマを見て感動したことがきっかけ。巨大なロケットを安全に飛ばすために、小さなバルブの性能がどれほどの役割を担っているかを知り、技術力の高さに感銘を受けたのです。そこで10日間のインターンシップに参加して製品と技術を見せてもらい、社風を知り、さらに自然豊かなつくばの環境も大変気に入り、入社を決めました。

入社1年目には早くも開発試作中の製品の評価を任され、最新の技術に触れることができました。当社の技術は、宇宙、食、医療など精密さを求められる分野で力を発揮しており、受賞歴も多く、刺激を受ける毎日です。

今はこの業務に十分満足していますが、私は電気電子工学の出身なので、いずれは何らかの製品の基盤回路設計に携わりたいと思っています。会社とは、それまでに学んできた知識を最大限に発揮する場だと考えるからです。現在はEMC試験も担当しているので、専門分野を生かせる場面が次第に増えてきて嬉しいですね。今後はAIに任せる部分も増えていくと思いますが、ならば私たちはさらにプラスアルファのアイデアを出せるように、頑張らないといけませんね。

品質保証/お客様の生産性向上に貢献できる重要な仕事(S.K.)

バルブの品質保証担当として、お客様からの問い合わせに対応しています。当社の製品を工場ラインなどに組み込んでいるお客様から分析や調査の依頼があったときに、私たちが出向きます。ときには遠隔で操作手順などをご説明することもあり、さまざまな事例を報告書にまとめて情報として蓄積していきます。急な依頼に急いで対応するケースが多く、プレッシャーを感じる業務ではありますが、一人で抱え込まずにいろいろな人に相談し、的確な対応をすることを心掛けています。さまざまな製品に対応するために幅広い知識が必要ですが、私は入社から1年半の間は製造現場で学び、知識を得ました。その経験が、今に役立っています。

お客様先へ出向いて分析調査を行う際には、あらゆる可能性を想定して十分な準備をしていくことが大事です。そしてトラブルが見つかった際には、どのような改善を行うかを、あらゆる部署の知恵を借りながら考えます。私たちの提案が受け入れられ、現場環境や工場ラインの設定などの改善が図られた結果、お客様の生産効率が上がると安心します。お客様が製造する製品の品質維持と品質保証を担う、重要な仕事だと自負しています。私は成分などを分析して突き詰めて考えることが好きなので、あらゆる調査を担当するこの仕事は自分に合っていると感じますし、やりがいがあります。

私は大学の研究室でバルブや配管などのフジキン製品を使っていました。ロケット関連の研究をしていたので、フジキンがロケット製造をテーマにしたドラマに協力していると知り、興味を持ちました。入社して良かったことは、同期が多いこと。開発、製造、営業など各部署に同期がいるので、他部署のアドバイスが欲しいときに気軽に声をかけられます。会社訪問の時には「穏やかでユーモアがある社風だな」と感じましたが、今もその印象は変わらず、とても居心地が良い環境です。

学生の方へメッセージ

【S.T.】自分がやりたいことを仕事にすることが大事だと思います。そのためには、自分の得意なことと、志望する企業の事業分野がマッチしているかどうかを良く見極めることが必要だと思います。たくさんの企業に足を運び、マッチする会社が見つかったら、自分がその会社の雰囲気に馴染めるかどうかを判断するのが大事です。
【Y.Y.】自分の志望動機を明確にし、企業研究をしっかりとすることが大事です。しかし短期間で考えられることではないので、なるべく早くからインターンシップや説明会に参加しましょう。自分の専門分野を生かせる会社をじっくりと探すことが大事だと思います。
【S.K.】ものづくりの会社を見学する際には、細かいルールが徹底されているかどうかを見ましょう。そこに気を使っている会社は製品の不適合率が低いと、私は感じました。ホームページのニュース欄が頻繁に更新されているかどうかも注目ポイントです。数年間放置されている会社は事業にあまり動きがないのかもしれません。

PHOTO
バルブ、集積化フローコントロールシステムなどフジキン製品の数々。ドラマに製品を提供したことでも話題に。

マイナビ編集部から

話題になったドラマの撮影用に各種バルブを製作し、提供したことで知られるフジキン。つくば先端事業所の広大な新館にもオフィスや開発室、工場ホールなどの撮影セットが組まれ、社を挙げて撮影に協力したそうだ。今回インタビューした社員たちも「あのドラマに感動してフジキンに興味を持った」と口々に語ってくれたのが印象的だった。同社で活躍する若手社員たちは、創業100年目の歴史を創っていくメンバーだ。高度な技術力をさらに磨き、半導体、水素、宇宙、製薬など、あらゆる分野に進出していくことは大きなチャレンジであり、やりがいであることだろう。同社は絶滅危惧種であるチョウザメの完全養殖を成功させるなど、あらゆる「流体」への取り組みに果敢にチャレンジしている。若手社員たちが今後、どんな未来を創造していくのかを、楽しみにしたい。

PHOTO
太陽の動きに合わせて開き、傾く「スマートフラワー」というソーラーパネル。カーボンニュートラルを目指し、万一の際にも自家発電できるよう、つくば先端事業所に設置。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フジキンの取材情報