予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名北海道大学生活協同組合キャリアサポート店
勤務地北海道
仕事内容試験・公務員講座・英語講座運営、就活支援、店舗運営
ログインするとご覧いただけます。
メールチェックをし、正規・パート職員の勤怠申請を確認、全体の連絡事項や業務に関する連絡をチェック。合わせてその日のスケジュールの確認や調整をします。
時期によって業務内容は様々ですが、多くの場合で、試験業務や公務員講座業務の準備等の業務を行っています。準備を入念にすればするほどトラブルは発生しづらくなります。発生しうるトラブルを想定し、先回りして必要備品や受験者の誘導動線の検討・案内物を作成しています。
学内の大学生協の食堂で昼食をとります。日々メニューが変わりますので、食べたことのないものを食べることを楽しみに毎日利用しています。昼食を30分程度で取り、残りの30分は広いキャンパス内を散歩したり、読書をしたりして過ごしています。
午前に引き続き、試験準備や公務員講座の対応を行います。店長として、全体の会議に参加したり、全国事務局が主催する会議に参加したりもします。それに伴っての資料等の準備や事前に知識を入れておくのも仕事の一つです。
店舗の営業が終了しておりますので、その日の供給(売上)のチェックや店舗の点検等を行います。
店舗の消灯や施錠を確認・点検して退勤します。
私の主な業務は英語試験の実施・運営・管理になります。試験を業務とするものの使命は「受験者に最高の試験環境を提供すること」。そのためには、入念な準備が必要となります。受験教室内の空調や照明・スタッフの対応教育はもちろんのこと、玄関から教室までの誘導経路の検討も重要です。受験者が自身の受験教室にスムーズにたどり着けなければ、定刻開始も難しくなります。教室に来て受付をして受験をして帰宅する。受験者はこれを約半日程度で行っていただきますが、我々は半年から1ヶ月ほどかけてこの準備を行います。職員として行うのは、細かな準備ではなく、1日の流れをデザインし、朝の設営から試験の実施、夕方の撤収まで一切の滞りなく運営ができるように考え、各階層へ指示をすることです。そのためには、スタッフとのコミュニケーションが欠かせません。指示が行き届かなければ、スタッフ・受験者を混乱の渦に巻き込みます。全スタッフに均等に情報を提供し、不足があれば補うということを常に心がけています。
試験業務を行っていると、やりがいは「トラブルなく受験者を送り出す瞬間」がやりがいです。受験者は大学院への進学や就職・昇進をかけて試験を受けに来ます。トラブルにより続行不可能になったり、試験の成立が認められなくなりましたら、彼らの人生さえも大きく変えてしまう可能性があります。1日の仕事が無事に終わり、スコアがご本人の手元に届けられた瞬間に頑張ってよかったなと思います。
高校教員になるか、不動産管理系の仕事をするか、大学生協でお仕事をするかで迷っていました。教育実習ももちろん行きましたし、就職活動も行っていました。総合的に考えて、大学の中で学生さんの生活や学ぶことを支援する大学生協に魅力を感じて決めました。
入協から、現在までキャリアサポート店一本です。大学生協のお店は食堂や購買、本屋さんと多岐にわたります。幅広く業務にあたれるように自分の部門以外の仕事を少しずつ覚えていきたいなと思っています。
卒業した大学に生協職員として戻ること!