予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
セレモニーチームは、ご家族の「想い」を受け止め、通夜・葬儀という儀式空間を作り上げ、「願い」を込めて別れの場を創造するよう努めながら実際の進行を行います。葬儀は短ければ1日、長くても1週間ほどで完結する儀式です。この間をご家族の一員になったつもりでお手伝いをし、地域に密着した葬儀社として社会に不可欠な葬祭セレモニーを提案・提供していきます。また当社の業務を行いながら、厚生労働省認定「葬祭ディレクター」の資格取得も可能です。◎葬祭部 2年目・菊地ののかさん入社して1年間は、お葬式の設営から葬儀当日の進行、そして火葬場のご案内を担当させていただきました。また死亡届を役所に出して火葬許可証をいただいたりご遺体の処置を行ったりお客様のために行う業務はたくさんあります。2年目から本格的に担当業務を任せられるようになり、担当した葬儀が終わったあとに「あなたに案内してもらってよかった」と言ってもらえたときには、お客様のために尽くしたいという気持ちが伝わったのかなと思えてうれしく思いました。ご遺族が心安らかに故人をお見送りいただけるように、私たちがお葬式という場所をしっかりと準備し進行させていただく。そうした仕事をしたいと思って入社しましたし、それが自分なりにできて、ご遺族の方に感謝の言葉をかけていただけたときには充実感を感じることができますね◎葬祭部・3年目・中島幸太さんご連絡を受けて病院や施設にご遺体をお迎えに行き、喪主の方とお打ち合わせを行い、葬儀へと進行していきます。最初は先輩に帯同して葬儀を担当しますが、配属されて3カ月目あたりから1人で対応できるようになります。これまで数多くの葬儀を経験させていただきましたが、人の命の重みや尊さ、人とのつながりの大事さについて深く考えるようになりました。「もっと実家に帰って親孝行しないといけないな…」と思うことも増えて、親や祖父母の大切さを身に染みて感じるようになったのは、自分自身が仕事を通じて成長できた部分かなと思います。普段葬祭部のみんなは、明るさに満ちていて、冗談を言い合いながらとてもフランクです。先輩方も普段から優しくて職場はとても楽しいですよ。
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
適性検査
インターンシップ
内々定
(2024年04月実績)
総合職 大学院了・大卒
(月給)230,750円
178,500円
52,250円
総合職 短大・専門卒・ 高専卒
(月給)227,630円
175,380円
諸手当は固定残業代(詳細下記記載)
総合職 大学院了・大卒職務手当 52,250円(35時間分の固定残業代含む)総合職 短大・専門卒・ 高専卒職務手当 52,250円(35時間分の固定残業代含む)※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。
交通費支給(上限月2万円)、各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)、当直手当、懇親会手当、出張手当、禁煙手当、安全運転手当、引っ越し手当、資格取得支援制度(冠婚葬祭関連の厚生労働省認定資格)、各種研修制度、表彰制度、100回帳、iPad・iPhone支給、春期、夏季休暇、家賃補助、奨学金手当