最終更新日:2025/5/2

際コーポレーション(株)

  • 正社員

業種

  • 外食・レストラン
  • 食品
  • ホテル・旅館
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
282億(2024年10月31日)
従業員
1,160名(2024年10月31日)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

個性派レストランを次々に誕生させる秘密とは…?#選べる勤務地#残業なし#フレキシブルに働ける

あなた’’らしさ’’をカタチにする【際コーポレーション株式会社】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

インスタが出来ました!@kiwa_shinsotsusaiyo 先輩社員やお店の写真を載せているので、是非ご覧ください

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    残業ナシのプライベート重視コースやバリバリ働きたい方のコースまで、ライフスタイルに合わせた選択が可能

  • 職場環境

    「アイデアを活かしたい」「コツコツ物事に取り組みたい」などあなら”らしさ”を大切にしながら働けます

  • 製品・サービス力

    企画、デザイン、設計施工、運営までお店作りのすべてを自社で完結させています

会社紹介記事

PHOTO
和・洋・中の多彩な飲食ブランドを展開。旅館やリゾートホテルなども運営しており、全国におよそ300店舗の衣食住に関するさまざまな事業を手がけている。
PHOTO
細かなマニュアルがなく、“自分流のおもてなし”でお客さまを笑顔にできる仕事。入社1年前後で店長に抜擢されたケースもあるなど、頑張りが評価に直結する社風も魅力だ。

個性や個人の考えを大切にする社風で、働き方や身に付くスキルも自分で選べます◎

PHOTO

「本部のトップダウンではなく、現場が主役となって働ける社風。“自分のお店”という感覚で、仕事に全力で取り組めます」と「サンタマリア」の24年新卒黒澤さん。

★多ブランド展開で着実に成長

「紅虎餃子房」などのレストラン事業を中心に、宿泊事業や物販事業、イベント事業など、衣食住に関する多彩な事業を展開している当社。ひとつのブランドを横展開するのではなく、積極的に新業態に挑戦しているところが特徴です。グループ全体で約300店舗を運営しており、ブランド数は約130。この数字からも、多ブランド展開に注力している会社であることがよくわかるでしょう。

★“自分の色”を生かして働ける

同じブランドであっても、当社のお店はそれぞれ個性が異なります。例えば、「紅虎餃子房」の麻婆豆腐の辛さはお店によってさまざま。その理由は、飲食チェーンでは珍しく、細かなマニュアルを設けていないからです。最低限のルールはあるものの、“一人ひとりのカラー”を生かして店舗運営に携われるのが魅力。自分のアイデアで、お店の販促企画や週替わりメニューの開発もできます。

★多彩なキャリアパスが描ける

さまざまな活躍の場が用意されている当社では、幅広いキャリアパスを描けます。和・洋・中のお店をジョブローテーションし、接客や調理のスキルの幅を広げていくことが可能。また、社歴や経験ではなく、頑張りを公平に評価するので、入社1年前後で店長に昇格した先輩もいます。入社3~5年で、料理長に抜擢されたケースも。そのほか、企画プランナーとして入社し、新店や新ブランドの立ち上げに携われるのも特徴です。

★接客や調理の経験がなくても大丈夫

人材育成に力を注いでいるので、接客経験がない方や、包丁を握ったことがない方も大歓迎。入社後はまず、本社で1週間ほど社会人マナーや業界知識などを学び、配属後は教育担当の先輩のもとで、OJTを通して実践スキルを磨いていきましょう。入社1年目は、3カ月ごとにフォローアップ研修も用意。一人ひとりに寄り添いながら育成していくので、安心して成長できます。

★プライベートも大切にできる環境

当社では、ワークライフバランスにもしっかり配慮しています。休日は月8~9日あり、希望休も取ることが可能。週末休や連休も取得できるほか、有給の取得日数は平均10日あるので、オンとオフのメリハリをつけやすいでしょう。残業は月平均22時間で、残業代は1分単位で支給。また、男女とも育休の取得実績があり、1年間お休みをもらった男性店長もいました。

会社データ

プロフィール

私たちはライフスタイルにおける新しい価値観や世界観を追求し、レストラン事業、宿泊事業、物販事業(アパレル、家具、生活雑貨)、イベント事業(ブライダル、ビジネスイベント等)、ビジネスサポートなど衣食住すべての領域で事業を営んでいる会社です。

事業内容
◇食分野(Foods)
・レストラン事業(和洋中すべてのジャンルの店舗経営)
・レストランに関する企画、商品開発並びにコンサルタント業務

◇住分野(Shelter)
・宿泊事業(ホテル・旅館)
・地域再生事業
・設計関連事業(店舗設計)
・家具事業(オリジナル・アンティークロケーションサービス事業)
・店舗スタイリング

◇衣分野(Clothing)
・アパレル、衣料事業
・制服制作・プロデュース事業
・オリジナル衣料・雑貨事業

【レストラン・物販店】
・直販レストラン/265店舗
・直販物販店/11店舗
・FC店/14店舗
・関係会社店/20店舗
・宿泊施設/6店舗

※2024年10月末現在

≪KIWA×キーワード≫
#レストラン#ホテル#旅館#インテリア#イタリアン#中華#和食#ベトナム料理#タイ料理#パティシエ#サービス#おもてなし#企画#アイデアを活かす#個性を伸ばす#クリエイティブな仕事#事務職#ワークライフバランス#選べる勤務地#勤務エリア確約#研修充実#交通費全額支給#資格取得支援あり#残業なし#ES不要#面接確約 #コミュニケーション

PHOTO

飲食店以外にも、旅館やホテルも運営。画像は「湯河原 富士屋旅館」(重要文化財指定)

本社郵便番号 153-0044
本社所在地 東京都目黒区大橋2-22-8 いちご池尻ビル
本社電話番号 03-5453-7791
設立 1990年12月7日
資本金 1億円
従業員 1,160名(2024年10月31日)
売上高 282億(2024年10月31日)
事業所 ■本社
 〒153-0044
 東京都目黒区大橋2-22-8 いちご池尻ビル

■福生事務所
 〒197-0011
 東京都福生市福生2034-2F
関連会社 ■ファーストキワ・プランニング(株)
■キワ・エンジニアリング(株)
■ピエロ・デザイン&ワークス(株)
■シルク&ゼン(株)
■(株) リファインフーズ
■五島アイランドリゾート(株)
■山乃尾(株)
■(株)クラウドプロスパー
沿革
  • 1990年
    • 際コーポレーション(株) 設立
      物販事業/衣料品事業を開始
  • 1991年
    • 「韮菜万頭」を出店/中国料理事業を開始
  • 1994年
    • 「万豚記」「虎萬元」を出店
  • 1996年
    • フランチャイズ事業を開始
      「紅虎餃子房」を出店
  • 1997年
    • 「DECO DEMODE」を出店/家具事業、和食事業を開始
  • 1998年
    • 「白碗竹カイ樓」「DEMODE DINER」を出店
  • 1999年
    • 本社を東京都目黒区に移転
  • 2000年
    • グループ総店舗数100店を達成
  • 2001年
    • 「紅虎家常菜」を出店、デリカテッセン事業を開始
      ファーストキワ・プランニング(株)を子会社化
      キワ・エンジニアリング(株)を子会社化
  • 2002年
    • グループ総店舗数200店を達成
      「葱や平吉」「Casablanca Silk」「蒼龍唐玉堂」を出店
  • 2004年
    • デモデ・テーブル(株)を設立(現在はファーストキワ・プランニング(株)と合併)
      「器まるかく」を出店
  • 2005年
    • 「柚子旅館」を出店/3宿泊事業を開始
  • 2006年
    • グループ総店舗数300店を達成
  • 2008年
    • ピエロ・デザイン&ワークス(株)を設立
      グループ総店舗数300店を達成
  • 2012年
    • 公設民営型ホテル「五島列島リゾートホテル マルゲリータ―」を出店
  • 2014年
    • 「旧白洲邸 武相荘」内に「レストラン武相荘」を出店
  • 2015年
    • 石川県金沢市に「和食十二暦 金澤の宿 緑草音」を出店
  • 2016年
    • 「和食十二暦 金澤の宿 緑草音」がミシュランガイド“最上級の快適 赤”(3パビリオンレッド)を獲得
      「瓢六亭」を出店/うなぎ業態を開始
      「富士喜」を出店/とんかつ業態を開始
  • 2017年
    • 現在閉館中の神奈川県湯河原町「富士屋旅館」の改修・運営業務受諾
      長崎県新上五島町、十八銀行、ドーガン社との連携により「五島アイランドリゾート(株)」設立
  • 2019年
    • 「湯河原 富士屋旅館」を出店
      「MARGHERITA 奈良尾 海ト空◯ト星」を出店
      「リゾートホテル MARGHERITA」がミシュランガイド3パビリオンレッド獲得
      「柚子屋旅館」がミシュランガイド11年連続掲載
      「富士屋旅館」が文化庁により、令和初の登録有形文化財に指定される
  • 2021年
    • Web shop「KIWA BAZAAR」を出店/通販事業を開始
  • 2023年
    • 「丸壱富士」を出店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 6 15
    取得者 1 6 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    11.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.8%
      (183名中27名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■入社前研修
オンラインにて、1月以降3~4回程度開催します。(参加自由)

■入社時研修
本社にて、1週間のビジネスマナー及び飲食業界についての研修を行います。

■フォローアップ研修
本社にて、入社から3か月ごとに1年間かけて研修を行います。

自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援制度あり
メンター制度 制度あり
入社時よりサポートいたします
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京農業大学、東洋大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、秋田公立美術大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪産業大学、大阪商業大学、岡山大学、鹿児島国際大学、神奈川工科大学、金沢大学、川村学園女子大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米大学、敬愛大学、工学院大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、札幌大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、秀明大学、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、上智大学、女子栄養大学、女子美術大学、杉野服飾大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、西武文理大学、専修大学、相愛大学、創価大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、津田塾大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、帝京平成大学、天理大学、東海大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京農業大学、東北芸術工科大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋学園大学、徳島大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、名古屋学院大学、二松学舎大学、日本大学、花園大学、阪南大学、姫路獨協大学、広島経済大学、広島修道大学、福岡大学、文教大学、法政大学、北海学園大学、宮崎大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、RKC調理製菓専門学校、育成調理師専門学校、石川県調理師専門学校、愛媛調理製菓専門学校、大阪青山大学短期大学部、大阪調理製菓専門学校、大妻女子大学短期大学部、沖縄調理師専門学校、織田調理師専門学校、北九州調理製菓専門学校、北日本ハイテクニカルクッキングカレッジ、九州調理師専門学校、京都調理師専門学校、京都文教短期大学、岐阜調理専門学校、札幌調理製菓専門学校、光塩学園調理製菓専門学校、国際調理製菓専門学校、酒田調理師専門学校、相模原調理師専門学校、修学院札幌調理師専門学校、新宿調理師専門学校、西武文理大学附属調理師専門学校、千葉調理師専門学校、中央調理製菓専門学校静岡校、辻学園調理・製菓専門学校、辻調理師専門学校、東京誠心調理師専門学校、東京調理製菓専門学校、東京ブライダル専門学校、東京文化ブライダル専門学校、東京ベルエポック製菓調理専門学校、中川学園調理技術専門学校、中村調理製菓専門学校、名古屋調理師専門学校、新潟調理師専門学校、日本調理技術専門学校、専門学校日本ホテルスクール、函館短期大学付設調理製菓専門学校、服部栄養専門学校、華調理製菓専門学校、東日本調理師専門学校、平岡調理・製菓専門学校、広島酔心調理製菓専門学校、富士調理技術専門学校、吉祥寺二葉栄養調理専門職学校、萠愛調理師専門学校、町田調理師専門学校、宮城調理製菓専門学校、宮島学園北海道調理師専門学校、武蔵野調理師専門学校、山手調理製菓専門学校、ユマニテク調理製菓専門学校

採用実績(人数)    2022年 2023年  2024年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
男性  14名   15名   12名
女性  9名    4名    12名
採用実績(学部・学科) 生物資源学部、デザイン学部、ホスピタリティ・ツーリズム学部、ライフデザイン学部、栄養科学部、栄養学部、園芸学部、応用生命科学部、音楽学部、家政学部、外国語学部、環境学部、看護栄養学部、観光学部、教育学部、教養学部、経済学部、経済経営学部、経済情報学部、芸術学部、健康栄養学部、健康科学部、建築・環境学部、建築学部、現代社会学部、現代生活学部、現代文化学部、工学部、工芸学部、国際学部、国際観光学部、国際関係学部、国際交流学部、国際社会学部、国際食料情報学部、国際地域学部、国際文化学部、産業社会学部、児童保育学部、社会学部、商学部、情報コミュニケーション学部、食品栄養科学部、心理学部、神道文化学部、人間栄養学部、人間科学部、人間学部、人間健康学部、人間社会学域、人間生活学部、人文学部、政経学部、政策学部、政治経済学部、生活科学部、生活環境学部、生産工学部、生物資源科学部、生命環境学部、
総合社会学部、総合情報学部、総合人間科学部、総合政策学部、造形学部、体育学部、動物看護学部、農学部、比較文化学部、美術学部、服装学部、文化学部、文化構想学部、文学部、文芸学部、保健医療福祉学部、保健衛生学部、法学部、法経学部、理工学部、流通学部、臨床心理学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 12 12 24
    2023年 15 4 19
    2022年 14 9 23
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 24 6 75.0%
    2023年 19 9 52.6%
    2022年 23 18 21.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp77378/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

際コーポレーション(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン際コーポレーション(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

際コーポレーション(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 際コーポレーション(株)の会社概要