最終更新日:2025/4/11

(株)KYOSO

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • インターネット関連
  • ソフトウエア
  • 受託開発

基本情報

本社
京都府
資本金
1億円
売上高
50.1億円(2024年11期)
従業員
501名(2024年11月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ITを通じて企業の経営課題を解決します。

ES不要!3月会社説明会開催予定! (2025/02/12更新)

伝言板画像

WEB会社説明会を開催予定です!
ご都合の良い日でご予約ください!
お気軽にご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の月平均所定外労働時間は12.7時間と短く、ワークライフバランスを保ちやすい職場です!

  • 安定性・将来性

    IT業界において53年の歴史を誇り、創業以来無借金経営を続けています。

  • やりがい

    自身の成長が目に見え、トライしたことが評価に結び付くやりがいを育む環境が充実しています!

会社紹介記事

PHOTO
2023年に設立50年を迎え、経営理念「経営は人なり」のもと、技術力×人間力を活かし、KYOSOだからこそできる最高のサービスを提供しています。
PHOTO
入社年や役職に関係なく、お互いを「さん」づけで呼び合うフラットな人間関係が魅力です。部署を超えたプロジェクト活動に参加機会もあり、様々な経験をしていただけます。

可能性豊かな若い力が経営の原動力。

PHOTO

社員が仕事に誇りを持って、夢を重ねられる環境づくりに尽力します。

【お客さま、社会に価値あるサービスを提供する「KYOSO」へ】

当社は設立50周年を迎え、IT企業として一層の飛躍を目指しています。京都のビジネスの中心地・烏丸通りに本社を構え、関西・関東の大手のお客様を中心に、当社のサービスをご活用いただいております。

長年の間、お客様の基幹システム運用をサポートしてきた当社は、その実績に確固たる自信を持っています。しかしKYOSOは、この役割に甘んじることなく、お客様の課題解決に根本から携わっていく “ITコンサルティング” に注力しています。システムの企画~設計~開発~構築~導入~運用までをトータルにサポートし、事業推進に欠かせないパートナーとなる。それが当社の見据える近未来像です。

【「経営は人なり」 頑張る社員に投資を惜しまず成長を応援】

KYOSOのビジョンを具現化するための施策が次々にスタートしています。そのひとつが開発営業。これまでお客様からの業務委託型だった当社のビジネスを、当社から企画・アプローチする開発型の営業へとシフト。新たな顧客層の拡大へ徐々に手応えを感じているところです。

また「経営は人なり」の理念を具現化する人財育成・評価にも一層注力。研修制度では、エンジニアのビジネススキル、IT知識の向上だけではなく、ニーズを読み取りソリューションを提案・発信し、「お客様にプラスを生み出す存在となる」ことができる、人間力アップを支援しています。同時に社内等級制度の導入により、社員のステップアップの指標が明確に。自身の成長が目に見え、トライしたことがしっかりと評価に結び付く、やりがいを育む環境がますます充実してきました。

「成長したい、上を目指したい」など、自分なりの目標(軸)を持った方なら、当社の多彩な活躍フィールドで良い資質を伸ばせ、なりたい目標を仕事に重ねていただけるはず。私たちはこれからも頑張る社員をとことん応援していきます。

代表取締役社長 岡田恭子

会社データ

プロフィール

IT業界において53年の歴史を誇ります。
京都を地盤にして、大手企業のお客様を中心に業務システムの設計や開発、運用・保守といったITサービスをご提供しています。

古くからお取引させて頂いているお客様が多く、お客様のシステム環境を熟知していることが当社の強みです。
その強みを活かし単なるITサービスの提供で終わるのではなく、お客様の経営にまで踏み込んで課題解決に取り組んでいます。

また、当社では創業以来「経営は人なり」を理念に掲げ、「人」を大切にしてきました。
ITの「技術力」だけではなく「人間力」を重視し、技術力以外の付加価値をお客様にご提供できるよう日々社員の育成に取り組んでいます。

そんな当社の魅力は……
●上司(社長を含む)との距離が近い!
→社長も「さん」づけで呼んでいます。

●やる気を尊重し、チャンスを活かせる!
→自己啓発を支援するために、資格取得報奨金制度あり。

●未経験の方でも安心の教育制度!
→各種研修により、「人間力」と「技術力」の向上に努めています。

●実績や能力を重視し賞与や昇格に反映!
→社員の頑張りに応じて給与や賞与に反映させています。

●創業以来、無借金経営!
→安定経営を続けており、健全経営を続けています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
ITコンサルティング、企業システムの企画、設計、開発、構築、運用、保守までトータルにサービスを提供しています。

●ITコンサルティング
→IoTやRPAなどの最新技術を駆使し、お客様の経営課題について企画、提案しています。

●アプリケーション設計・開発・導入
→お客様が業務で使用しているアプリケーションの開発、導入を行っています。導入後のプログラムの修正や保守を担当することもあります。
また受託開発も行っております。

●サーバ設計、構築、運用、保守
→お客様先のシステムを設計・構築します。構築後のシステムの運用や障害対応などの保守・管理についてもサポートしています。

●ネットワーク設計、構築、保守
→ネットワークを設計・構築しトラブルが起きないよう運用管理しています。

お客さまの基幹システムがトラブル無く稼動できる環境をサポートし、より効率的なシステム改善を提案・実行しています。

PHOTO

プロジェクトの成功は、チームワーク次第!社内外のコミュニケーションを大切にしています。

本社郵便番号 604-8151
本社所在地 京都府京都市中京区橋弁慶町227 第12長谷ビル2F
本社電話番号 075-229-6340
設立 1973年3月
資本金 1億円
従業員 501名(2024年11月時点)
売上高 50.1億円(2024年11期)
事業所 【本社】
京都府京都市中京区橋弁慶町227 第12長谷ビル2F

【事業所】
東京オフィス :東京都港区西新橋1丁目18-6クロスオフィス内幸町4F
名古屋オフィス:愛知県名古屋市西区那古野町2丁目14-1なごのキャンパス
大阪オフィス :大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビルリージャス
        梅田阪急グランドビルビジネスセンター
大阪テクニカルセンター:大阪府大阪市中央区本町2丁目5-7メットライフ本町スクエア
主な取引先 オムロン株式会社、株式会社豊通シスコム、豊田通商システムズ株式会社、京セラコミュニケーションシステム株式会社、株式会社GSユアサ、コベルコソフトサービス株式会社、株式会社野村総合研究所、コベルコシステム株式会社、株式会社ネオテックス、株式会社ヨドバシカメラ、オムロンフィールドエンジニアリング株式会社、富士通株式会社、株式会社電通総研、株式会社電通国際情報サービス、キヤノンITソリューションズ株式会社、オムロンソフトウエア株式会社、オムロンソーシアルソリューションズ株式会社、ニデック株式会社、株式会社王将フードサービス、アスクル株式会社 他80社
子会社 (株)KYOSOテクノロジ
インフォテック(株)
平均年齢 41歳(2024年11月時点)
平均勤続年数 13年(2024年11月時点)
沿革
  • 1973年
    • 株式会社京装コンピューターを設立
  • 1989年
    • 東京オフィスを設立
  • 2003年
    • 株式会社京装テクノロジ(京都市右京区)を設立
  • 2008年
    • 名古屋オフィスを設立
  • 2013年
    • 本社を四条烏丸に移転
      社名を株式会社KYOSOに変更
      設立40周年を迎える
  • 2017年
    • 大阪オフィスを設立
  • 2023年
    • 設立50周年を迎える
  • 2024年
    • 大阪テクニカルセンター設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 10 18
    取得者 5 10 15
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    62.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.8%
      (27名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(集合研修、OJT、ビジネスマナー、IT基礎、ロジカルシンキング、プレゼンテーションスキルなど)
フォローアップ研修(入社半年後、2年後、3年後:振り返りやチームビルディングなど)
階層別研修(幹部候補、管理職)
技術研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得報奨金制度:推奨資格合格者には、資格試験の報奨金と受験料が支給されます。
メンター制度 制度あり
4月の集合研修中から1年間、先輩社員がメンターを担当します。
メンターは、新入社員の相談相手として、仕事に関すること、時にはプライベートなことについても悩みや問題解決のサポート、成長のサポートをおこないます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア開発面接制度…3年に1度、上長と今後のキャリアについて面談します。
社内検定制度 制度あり
■評価制度…評価制度は半期毎の運用です。成果評価は、半期毎の評価結果が夏季・冬季賞与に反映されます。成果・行動評価は最終的に年間評価を行い、給与改定・等級変更に反映します。
■昇格試験…昇格対象者は、各昇格に応じて定められた試験を受け、合格者のみ昇格する。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪体育大学、大阪電気通信大学、関西学院大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、筑波大学、同志社大学、桃山学院大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、帯広畜産大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北見工業大学、京都大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都橘大学、京都府立大学、京都文教大学、杏林大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、金城学院大学、岐阜女子大学、群馬大学、群馬県立女子大学、工学院大学、甲子園大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、国士舘大学、駒澤大学、滋賀大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、上武大学、鈴鹿医療科学大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、天理大学、東海大学、東京大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京理科大学、東洋大学、徳島文理大学、徳山大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋市立大学、奈良大学、奈良県立大学、奈良女子大学、南山大学、日本大学、花園大学、姫路獨協大学、弘前大学、広島経済大学、広島市立大学、福井工業大学、福岡工業大学、福山大学、佛教大学、平安女学院大学、法政大学、北海道情報大学、宮崎公立大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明海大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
京都コンピュータ学院京都駅前校、京都コンピュータ学院洛北校、HAL大阪、大阪情報コンピュータ専門学校、大阪コンピュータ専門学校、専門学校大阪ビジネス・アカデミー、京都公務員&IT会計専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪電子専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記専門学校大阪校、近畿コンピュータ電子専門学校、関西経理専門学校、京都外国語専門学校、京都文教短期大学、ECCコンピュータ専門学校、ECC国際外語専門学校、神戸電子専門学校、HAL東京、東京電子専門学校、日本電子専門学校、日本理工情報専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本コンピュータ専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、情報科学専門学校、大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校、トライデントコンピュータ専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、京都福祉専門学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、KCS鹿児島情報専門学校、専門学校岡山ビジネスカレッジ、キャットミュージックカレッジ専門学校、大阪スクールオブミュージック専門学校、HAL名古屋、産業技術短期大学、滋賀短期大学、龍谷大学短期大学部、山口短期大学、熊本県立技術短期大学校、関西外国語大学短期大学部、平安女学院大学短期大学部、近畿大学短期大学部、京都経済短期大学、大妻女子大学短期大学部、京都光華女子大学短期大学部、近畿職業能力開発大学校附属京都職業能力開発短期大学校(専門課程)、近畿職業能力開発大学校附属滋賀職業能力開発短期大学校(専門課程)、専門学校大阪デザイナー・アカデミー、大阪学院大学短期大学部、奈良工業高等専門学校、名古屋情報メディア専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、鈴鹿工業高等専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   10名  12名   7名  
専門卒   1名    2名    5名
合計   11名  14名   12名
採用実績(学部・学科) ■学部
経営学部、情報科学部、情報通信部、情報通信工学部、教育学部、法学部、造形学部、文理学部、文学部、経済学部、水産学部、工学部、理学部、医用工学部、知能情報学部、総合社会学部、人間学部、人文学部、システム理工学部、環境科学部、農学部、国際文化学部、商学部、社会学部、現代社会学部、総合情報学部、コンピュータ理工学部、理工学部、畜産学部、現代ビジネス学部、政経学部、生活環境学部、政策学部、国際交流学部、外国語学部、英語国際学部、英語英文学部、芸術学部、産業社会学部、政治経済学部、英語国際学部、国際コミュニケーション学部、美術学部、工芸学部

■学科
普通科、工業化学科、情報工学科、文化学科、国文科、情報技術科、商経科、OA情報学科、経営情報学科、能率科、自動車工学科、家政科、国際文化学科、映像システム技術科、情報処理科、国際コミュニケーション学科、生活学科、生活環境デザイン学科、情報通信技術科、生産情報システム技術、情報映像技術科、電子科、電子情報学科、情報工学科、経営学科、法律学科、デザイン科、中国文化科、モダンクラフト科、電子情報工学科、電気工学科、化学科、電子科、知能機械工学科、企業経営学科、日本語日本文学科、環境計画学科、史学科、総合理工学研究科、応用数学科、会計科、メディア表現学科、農業経済学科、工学研究科、人類文化科、哲学科、システム設計科、工業化学科、印度哲学科、ドイツ語ドイツ文学科、政策学科、電気電子情報工学科、生涯学習学科、土木工学科、中国語学科、建築学科、無機材料工学科、流通学科、インドネシア学科、仏教学科、理系教育学科、英米語学科、材料工学科、数学物理学科、佛教学科、英語国際学科、英語英米文学科、現代経済学科、人文情報学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 5 12
    2023年 9 5 14
    2022年 4 7 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 14 0 100%
    2022年 11 3 72.7%

先輩情報

自分なりに成長できます
F.S
2015年入社
京都工芸繊維大学
工芸科学部造形工学課程 卒業
カスタマーソリューション事業部
社内向けシステムの保守・運用
PHOTO

取材情報

IT経験を問わずに成長できる!KYOSOの仕事と職場の魅力に迫る
多彩なキャリアを歩む、若手社員3名の挑戦の軌跡
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp77431/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)KYOSO

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)KYOSOの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)KYOSOと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)KYOSOを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)KYOSOの会社概要